アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

ある意味正解な珍解答

2014-04-16 05:22:27 | つれづれ
試験・テストでどうしても解答がわからないとき、そのまま空欄で出せば確実に0点ですが、何かしら書けば部分点はもらえるかもしれないということで、苦し紛れに珍解答をひねった方も多いと思う。

 そんな笑ってしまうネタを集めた記事が見つかった。こちらをご覧いただこう。まず最初の珍解答は・・・「江戸幕府八代将軍の名は?」の設問に「暴れん坊将軍」と。
 ウハハハハ・・・まあ、その通り。で、先生もシャレている。戻ってきた答案用紙には、三角がしてあり、「間違いではない」と・・・(苦笑)


 また四文字熟語の(焼)肉(定)食は有名だが、『品( )方( )』がわからず、『品(川)方(面)』と書いて△をもらったっていうのも、なかなか素晴らしい。
 一方で苦し紛れどころか、鋭さすら感じるのがこちら。家庭科のテストで、『ゆで卵を作るには( )分ゆでる』に対し(食べる)と答えたもの。

 「アメリカ大陸を発見したのは()である」に対し、(りっぱ)と答えたのも笑える。
 一方で採点する方もなかなかニヤリとしてしまうものがあったりして・・・
 「高校の化学のテストでエネルギー状態に関する問題でした。『励起(レイキ)』という解答を書くべきところ何を思ったのか『勃起』と書いてしまい…帰ってきた解答用紙を見ると『キミのが?』と、コメントされてたのが忘れられない」なんて・・・

 こんなこと書いていて思い出したのが、大学時代。あるテストにどうしても答えられなかった学生が、苦し紛れに「おいしいカレーの作り方」を書いたところAをもらった。
 翌年、その話を聞いた別の学生が「ハヤシライスの作り方」を書いたところCだった。そこで先生に問い質したところ、「俺はハヤシライスは嫌いだ」という回答が・・・(苦笑)

 この話は小生の行っていた学校で、当時都市伝説のようになっていた。
 そして、もうひとつ紹介しよう。これは愚娘が小さい頃、通っていた塾で聞いたエピソードだ。理科のテストで「氷が溶けたら何になりますか」という質問に対し、「春になる」と答えた子供がいたそうな。

 うーん、このメルヘンチックな回答は△どころか◎を付けてやりたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真木温泉の食事 | トップ | スコティッシュフォールドは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事