![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/6df5aae7e650c25b88f00ba6b4df07e8.jpg)
先日の記事で、川崎のラーメンシンフォニーの徳に最近ハマッていることを紹介したが、ここラーメンシンフォニーには他にもいくつかお店がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/b0693ccef2ac895d150c8bb84521d5cc.jpg)
なんつっ亭、くにがみ屋、めじろと並び、徳の隣にあるのが大山である。元々は富士市にあるお店らしく、二郎インスパイアというジャンルで語られることもある。
とはいえ、今までここで二郎インスパイアを感じたことはなかったが、徳に刺激されたのか、大麺ブタダブルなんてメニューの豪快な写真が店の壁に貼りだしてあった。
となれば、これは行ってみるしかない。さすがにブタダブルはちょっと・・・だが、普通に大麺を頼んだ。極太麺なので、茹でに時間がかかるという。
やがて出てきたのがトップ写真のこれだ。見た目は大きさを感じないどんぶりで、あれれ、インスパイアとしては小さいのか? と感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/e7e8425ed832cb242b015818a8dd24f7.jpg)
まずはスープから行く。おっ、見た目は薄いが味はしっかりついていて、二郎から脂を少なくした感じだ。これはけっこう美味しいぞ。
らーめん大よりももうちょっと二郎に近い。微妙な甘味を感じる。いわゆるカネシと言われる味に近い。
そして、この極太麺だが・・・うーん、食感はかなり二郎っぽい。これはなかなかレベルが高いぞ。最初見たときに少なく感じたが、量もそれなりで、オヤジにはちょうどいい。
よくわしわし食べるという表現がされるが、これはまさにそんな感じで、カタメのしこしこ感はたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/25e8a648bae0abb3567b2bcc4d6661a8.jpg)
強いていえば野菜が少ないことぐらいか。これは知らないで食べれば、二郎と言っても勘違いする向きもありそうだ。
はっきり言って気に入ってしまったぞ。これはもうランチのときにはちょこちょこ来たいぞ・・・と思ったが、残念ながらこの大麺は平日夜限定だという。
うーん、さすれば夜一杯のない日にしか行けないか・・・えっ、飲んだ後に・・・って、それはさすがに・・・だろ(汗)
と思っていたら、写真のように、お土産の大麺も売っているようだ。ご自宅で大麺を楽しんで、家二郎とシャレこんで・・・って、アホか(苦笑)
でも本気でやってみようかしらん・・・(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/b0693ccef2ac895d150c8bb84521d5cc.jpg)
なんつっ亭、くにがみ屋、めじろと並び、徳の隣にあるのが大山である。元々は富士市にあるお店らしく、二郎インスパイアというジャンルで語られることもある。
とはいえ、今までここで二郎インスパイアを感じたことはなかったが、徳に刺激されたのか、大麺ブタダブルなんてメニューの豪快な写真が店の壁に貼りだしてあった。
となれば、これは行ってみるしかない。さすがにブタダブルはちょっと・・・だが、普通に大麺を頼んだ。極太麺なので、茹でに時間がかかるという。
やがて出てきたのがトップ写真のこれだ。見た目は大きさを感じないどんぶりで、あれれ、インスパイアとしては小さいのか? と感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/e7e8425ed832cb242b015818a8dd24f7.jpg)
まずはスープから行く。おっ、見た目は薄いが味はしっかりついていて、二郎から脂を少なくした感じだ。これはけっこう美味しいぞ。
らーめん大よりももうちょっと二郎に近い。微妙な甘味を感じる。いわゆるカネシと言われる味に近い。
そして、この極太麺だが・・・うーん、食感はかなり二郎っぽい。これはなかなかレベルが高いぞ。最初見たときに少なく感じたが、量もそれなりで、オヤジにはちょうどいい。
よくわしわし食べるという表現がされるが、これはまさにそんな感じで、カタメのしこしこ感はたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/25e8a648bae0abb3567b2bcc4d6661a8.jpg)
強いていえば野菜が少ないことぐらいか。これは知らないで食べれば、二郎と言っても勘違いする向きもありそうだ。
はっきり言って気に入ってしまったぞ。これはもうランチのときにはちょこちょこ来たいぞ・・・と思ったが、残念ながらこの大麺は平日夜限定だという。
うーん、さすれば夜一杯のない日にしか行けないか・・・えっ、飲んだ後に・・・って、それはさすがに・・・だろ(汗)
と思っていたら、写真のように、お土産の大麺も売っているようだ。ご自宅で大麺を楽しんで、家二郎とシャレこんで・・・って、アホか(苦笑)
でも本気でやってみようかしらん・・・(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます