
先日の「カンナム」に続き、今回来たのはカンナムの隣のビルにある「安安」だ。チェーン店で、生ビールが安いことでも有名だ。
入店するとカンナムと違い、かなりにぎわっている。こちらでは食べ放題メニューも多いが、今回は視察(というほどのことてはないが)なので、普通に・・・
いつものようにタンを頼み、続けて上カルビ黒毛和牛をお願いした。トップ写真のこれだが、これでもカンナムのカルビより安い。
そのお味は・・・おお、これは美味しい! 安安だから、あまり期待しては・・・と思っていたが、けっこういいレベルだぞ。
そして、あえて選んだのが安安カルビという一人前290円のもの。比べると、さすがに上カルビとは違いはあるが、コスパ考えると十分な評価かできそうだ。
ときに、焼肉といえばキムチやサンチュも欠かせない。こちらのキムチもなかなかおいしかったし、サンチュも写真の通り、なかなかキレイでよかった。
そして、ここから頼んだのが、ロースとハラミだ。ロースはちょっとイメージ違ったが、悪くはなかった。
ハラミも良かったが、タレを選んだのがどうかと・・・そう、ハラミは塩も選べるのだ。そて、もはやお腹一杯といいたいところだが、美味しかったこともあり、追加も。
で、漬けカルビをお願いした。こちらもなかなか・・・で、十分堪能してご馳走様と・・・いやあ、これはなかなかのレベルかも。
ときに・・・気付いたのが、壁のこの貼り紙。「窓開放禁止」とあるが、英語やハングルとともに、フリガナがあるのが・・・
これ・・・読めない日本人のバイトがいるのか? とちょっと気になってしまった。そういう細かいところが気になる、僕の悪いクセ(←杉下右京かよ)
ともあれ、大衆焼肉ならとりあえずカンナムより安安の方がいいかな・・・と。ちなみに、小生知らなかったが、「安安」と書いて「アンアン」と読むらしい。
となると、ライバル店は「ノンノ」かな←思いっきり昭和だよ(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます