![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/f7389da36fd1c349151910325b91cd9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/829422bef72f1294bd33724f51216d71.jpg)
仙仁温泉「岩の湯」を出て、甘利山に登った小生、2日目の宿「桃の木温泉 山和荘」に向かった。こちらの宿は今回で三度目となる。
今までは、冬場に来ていたが、今回は夏ということで、どんな感じかしらん。いつものように早目にチェックイン。今回は、リピーターということで、チェックインも手続きなし。
まずは、貸切のお風呂に入る。以前より熱く感じるのは、気温が冬場と違うからか?確かに冬場だと脱衣室からお風呂までの数メートルが寒くてつらかった記憶があるが・・・
![]() | ![]() | ![]() |
そして、大浴場に向う。ここの温泉は、本当に滑らかで、優しい。透明だが、硫黄臭もする。もちろん、源泉掛け流しで、飲用もできる。
すこし硫黄臭がするとなおさら効用がありそうに感じる。たっぷり飲んでしまったぞ。
![]() | ![]() |
となれば、定番となりつつある足入れショットで、露天風呂の風情を(笑)。
夕食は部屋食。すべての料理を一盆に乗せて運ばれるので、岩の湯と比べれば差はあるが、コストパフォーマンスを考えれば、納得感もある。ワインなどいただきながら、ゆっくり楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/cb895e27808116ed96e3eff785af24f5.jpg)
夕食後、再び大浴場へ。それほど混雑することもなく、初対面の方と秘湯の情報交換などするのが、またお約束である。
今回ご一緒した方も秘湯巡りを楽しんでいる方だった。まだ小生が行ったことのない宿を教えていただいた。
などと言いながら、温泉の顔パックなどを楽しんだ。写真で見ると、ショッキングかも知れないが(笑)
今回も、朝には朝食後、コーヒーを若女将が淹れてくれた。こうしたちょっとしたサービスが、この宿の魅力になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/3392dff824edb3d892b34b9f2ec02e18.jpg)
チェックアウトの際、リピーターということで、プチプレゼントをいただいた。また、この宿に近いうちに来ることになりそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます