今回、大丸温泉に宿泊する前に出かけたのが那須岳だ。これまで、ロープウェイで登ったことはあるが、駅周辺を軽く散策した程度だった。
今回は、将来の目標を兼ねて、那須岳の頂上を含む登山にチャレンジしようということで、本格的なトレッキングシューズも用意して臨んだ。
朝一番のロープウェイに乗り、山頂駅(といっても山頂ではない)に。ここから那須岳主峰の茶臼岳に向かって少し登り、途中から茶臼岳のすそを周回するルートに回る。
茶臼岳は噴煙が上がる活火山だが・・・まわっていくと、山の裏側に無間地獄というゾーンがあり、ここから噴煙が上がっているのがわかる。
後で確認できたのだが、山頂の噴火口からは噴煙は全くなく、ここからの噴煙が茶臼岳の噴煙だった。
そしてこのあたりから遠く尾瀬の燧ケ岳が見える(上左写真)。また茶臼岳は頂上付近がドーム状になっているが、ロープウェイのある側から回っていくと、ずいぶんいろいろな形に見える。
ほぼ平坦なルートを進み、茶臼岳の半分を回ると、ここが朝日岳と茶臼岳の登山ルートの分岐点だ。
まずは朝日岳の頂上を目指す。茶臼岳と山容は異なり、ゴツゴツした尖ったもの。足元はがれきが多く、またクサリ場も多い。角度もなかなかで、けっこう怖い。
途中でちょっと心が折れかかったが、なんとか頂上へ。標高1896mという。ここから降りて、さきほどの分岐点に戻る。
そして改めて茶臼岳に向かう。登山ルートの足元は、朝日岳とは異なるが、なかなか歩きにくいものの、クサリ場はなく、難易度からいえば朝日岳より低いかなと。
頂上まで行くと、吾妻小富士と同じように噴火口の周囲を回ることができる。無事山頂へ・・・標高1915mという。山頂には祠もあった。
ふたたび、分岐点に向かい、下山道へ。大丸方面とあるのが嬉しい。この道は歩きやすい下りの道・・・と思ったら、足元が悪く、一部クサリ場もあったりして、意外に足には響いた。
なんとか、ゴールし、晴れてトイレに・・・(汗)。そう、山頂駅から途中にまったくトイレはなく、かなり焦ったのだ。
途中の山小屋には・・・と思ったが、そもそも山小屋がない。都合5時間、あぶないところだった。
今年の夏に上高地を歩いた時は、スニーカーだったが、けっこう脚にダメージがあったが、今回はトレッキングシューズのおかげか、たいしたことはなかった。
来年夏の上高地涸沢カールまで頑張ってみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます