明けましておめでとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
昨夜の雪も10cmほどと、多少降ったかなという程度で終わり
奥飛騨は現在のところ道路状況は至ってスムーズです
今日は福地山トレッキング道のご案内です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
福地山トレッキングで北アルプスの絶景を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
なんと冬でも楽しまれるお客様が多くいらっしゃいます
当初、
冬に登る方はいないだろうと思って整備しただけにビックリです
最近福地山トレッキング道の看板が登り口に
新しく、大きな看板が立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/0777b9054237143e9cdcf1f21e7d3b95.jpg)
登り口から1時間で憮然平 さらに30分で第三展望台 そこから40分で福地山山頂です
1671mからの展望は正面に 焼岳 左手に 西穂高岳 奥穂高岳 槍ヶ岳 笠ヶ岳
右手に乗鞍岳の雄姿も綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/acbdb0c01441429b5768f7f4206f17ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/3b88e908984a433756987b7d8112dafb.jpg)
福地温泉上のバス停の横に看板があり、そこから登りだします。
途中屋根付きの休憩小屋が2箇所あります
また、奥飛騨の恩人 篠原無然先生像 が立ってます
登り口のすぐ隣に「青だる」があります。ここに車を止めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/a7bb3d3e0e13ec12de9022d5c509b5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ワンクリックにご協力下さい![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_yukiusagi.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_shishi.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/y2011/br_banner_usagi.gif)
お好きなのをクリックしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
昨夜の雪も10cmほどと、多少降ったかなという程度で終わり
奥飛騨は現在のところ道路状況は至ってスムーズです
今日は福地山トレッキング道のご案内です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
福地山トレッキングで北アルプスの絶景を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
なんと冬でも楽しまれるお客様が多くいらっしゃいます
当初、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
最近福地山トレッキング道の看板が登り口に
新しく、大きな看板が立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/0777b9054237143e9cdcf1f21e7d3b95.jpg)
登り口から1時間で憮然平 さらに30分で第三展望台 そこから40分で福地山山頂です
1671mからの展望は正面に 焼岳 左手に 西穂高岳 奥穂高岳 槍ヶ岳 笠ヶ岳
右手に乗鞍岳の雄姿も綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/acbdb0c01441429b5768f7f4206f17ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/8a578938dcf1a79651215c06fbe79de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/3b88e908984a433756987b7d8112dafb.jpg)
福地温泉上のバス停の横に看板があり、そこから登りだします。
途中屋根付きの休憩小屋が2箇所あります
また、奥飛騨の恩人 篠原無然先生像 が立ってます
登り口のすぐ隣に「青だる」があります。ここに車を止めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/a7bb3d3e0e13ec12de9022d5c509b5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_yukiusagi.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_shishi.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/y2011/br_banner_usagi.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/y2011/br_banner_akabeko2011.gif)