今回は福地山からの紅葉を撮った写真を紹介します
これは数年前に福地温泉観光協会長が福地山清掃登山の際、
朝早く登り撮られたそうです。
素人の割に割とうまく撮れているので、紹介します。
10月には北アルプスの紅葉の写真を求め、多くの方がトレッキングに訪れると思います。
但し、ゴミだけは自己責任でお持ち帰りをお願いします。
この写真は第三展望台付近から撮影してますので、片道1時間半ぐらいでしょうか。
福地山のトレッキング情報はたくさんの愛好者の方が情報ページを作っていくれてますので一度検索してみてください。
また、下山後「昔ばなしの里」にて温泉入浴が出来ます。今年より管理人が変わり、掃除もきちんとしてますのでどうぞご利用下さい。
この写真は朝日です。夕日ではございませんので、早朝トレッキングで楽しめる一枚です
中央左にとんがった山が見えると思いますが、これが槍ヶ岳(3180m)です。
槍ヶ岳から右側に見える奥穂高岳~西穂高岳まで一望できる取っておきのビュースポットです。
ワンクリックにご協力下さい
これは数年前に福地温泉観光協会長が福地山清掃登山の際、
朝早く登り撮られたそうです。
素人の割に割とうまく撮れているので、紹介します。
10月には北アルプスの紅葉の写真を求め、多くの方がトレッキングに訪れると思います。
但し、ゴミだけは自己責任でお持ち帰りをお願いします。
この写真は第三展望台付近から撮影してますので、片道1時間半ぐらいでしょうか。
福地山のトレッキング情報はたくさんの愛好者の方が情報ページを作っていくれてますので一度検索してみてください。
また、下山後「昔ばなしの里」にて温泉入浴が出来ます。今年より管理人が変わり、掃除もきちんとしてますのでどうぞご利用下さい。
この写真は朝日です。夕日ではございませんので、早朝トレッキングで楽しめる一枚です
中央左にとんがった山が見えると思いますが、これが槍ヶ岳(3180m)です。
槍ヶ岳から右側に見える奥穂高岳~西穂高岳まで一望できる取っておきのビュースポットです。
ワンクリックにご協力下さい
日本秘湯を守る会の東海地区の研修会に行ってきました。
今回のお宿は信州の開田高原にある風里さんです
福地温泉から木曽福島経由で2時間ほどでした。
帰りは高山経由で戻って来ましたが、こちらも2時間ほどで着きました。
木曽馬の里や、そば道場などがあるとてもいいところですよ。
研修会の様子です。普段は作務衣やはっぴなど仕事服ですが、一応着慣れないスーツ姿です。
2時から7時近くまでみっちり研修で、まだ時間が足りないくらいでした。
研修会後の懇親会の様子です。
今回は金土と曜日的に日程がきつかったため、研修会で帰られた人、参加できなかった宿もたくさんいて残念
料理も美味しく、うさぎの飾りが可愛かったので思わず写真を撮ってきました。
勿論ビールも飲んできましたよ
ワンクリックにご協力下さい
今回のお宿は信州の開田高原にある風里さんです
福地温泉から木曽福島経由で2時間ほどでした。
帰りは高山経由で戻って来ましたが、こちらも2時間ほどで着きました。
木曽馬の里や、そば道場などがあるとてもいいところですよ。
研修会の様子です。普段は作務衣やはっぴなど仕事服ですが、一応着慣れないスーツ姿です。
2時から7時近くまでみっちり研修で、まだ時間が足りないくらいでした。
研修会後の懇親会の様子です。
今回は金土と曜日的に日程がきつかったため、研修会で帰られた人、参加できなかった宿もたくさんいて残念
料理も美味しく、うさぎの飾りが可愛かったので思わず写真を撮ってきました。
勿論ビールも飲んできましたよ
ワンクリックにご協力下さい
9月15日16日17日と三日間名古屋の栄 中日ビルにて奥飛騨温泉郷の各観光協会と共同で福地温泉の宣伝活動をしてきました。たくさんのお客様に来ていただけて有難うございました。
福地温泉のオリジナル傘が当たったお客様、雨の日は必ずご利用お願いいたします。(笑い)
12月にはh22年度の11月30日までに福地温泉にお泊りになられたお客様対象に『お帰りなさいキャンペーン』を今年も実施致します。
福地温泉の宿であれば同じ宿でも、違う宿でもokです。
大人料金のお客様にもれなく『飛騨牛すき焼き肉100g』をプレゼントします。
是非、お待ち致しております。「お帰りなさいませ」と言ってお迎えする予定です。
もう一つ1月13日より3月23日まで毎月3が付く日に『あつ鍋』を開催致します。
2年前から始めた企画で、好評でしたので今年も開催することとなりました。
『あつ鍋』はお客様と福地温泉の旦那衆(女将さんもいます)と囲炉裏を囲みアツアツの鍋をつつきながら
熱く語り合おうという企画です。
普段お客様と語り合う機会が少ないので、この機会に語り合えることを期待致しております。
アツ鍋の日は地酒がサービスで振舞われます
ワンクリックにご協力下さい
福地温泉のオリジナル傘が当たったお客様、雨の日は必ずご利用お願いいたします。(笑い)
12月にはh22年度の11月30日までに福地温泉にお泊りになられたお客様対象に『お帰りなさいキャンペーン』を今年も実施致します。
福地温泉の宿であれば同じ宿でも、違う宿でもokです。
大人料金のお客様にもれなく『飛騨牛すき焼き肉100g』をプレゼントします。
是非、お待ち致しております。「お帰りなさいませ」と言ってお迎えする予定です。
もう一つ1月13日より3月23日まで毎月3が付く日に『あつ鍋』を開催致します。
2年前から始めた企画で、好評でしたので今年も開催することとなりました。
『あつ鍋』はお客様と福地温泉の旦那衆(女将さんもいます)と囲炉裏を囲みアツアツの鍋をつつきながら
熱く語り合おうという企画です。
普段お客様と語り合う機会が少ないので、この機会に語り合えることを期待致しております。
アツ鍋の日は地酒がサービスで振舞われます
ワンクリックにご協力下さい
先日金沢まで行く途中、初めて五箇山菅沼集落へ寄ってきました。
高山から30分ほどで白川郷。そこから15分ぐらいで五箇山IC。下りるとすぐです。
白川郷に比べると規模はかなり小さいが、合掌集落をざっと見るにはこじんまりしていてお勧めです。
8月だったこともあるのか、道路際の駐車場に車を置き、3分ほど歩くと観光バス用の駐車場。
ここからが入り口です。
合掌造りの資料館や民家、お土産屋さん、食事やさん、喫茶店などが10軒ほど。
大きくはないが、見事な合掌造りです。真ん中に田んぼがあり、田舎の合掌集落と言う感じです。
帰りは来た道を登らなくてもトンネルをくぐり、エレベーターで道路際の駐車場までいけますので安心です。
これは「こきりこ節」で有名な「古木里庫」です
福地温泉からは1時間40分ほどです。
ワンクリックにご協力下さい