福地山トレッキング道の草刈&清掃&整備登山を12日13日と二日にわたって行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/9bfb54d51828ef3dd8e42390acf3ddb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/30f7680ba6549c05ffb26f141119a32e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/723b3f81d1ab25711d9a7b8c1705a73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/5c7638a31929976a5105f5faff5ae240.jpg)
久しぶりの山登り、二日目は筋肉痛で皆辛そうでした。勿論私も・・・
二日目の登山を終えて、みんなで記念写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/93dac57b733ccf9e6df24d34d391fbee.jpg)
登り口の案内看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/3eea17eba441a4ee54f14361917867de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/c35820a67a0bd4c533eeff52bf942824.jpg)
憮然平の手前にある第一展望台 (ここまで1時間ほどかかります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/daab0b5018c42aaede73756f230f1e49.jpg)
福地山山頂の様子 (あいにく曇りになり北アルプスの雄姿は見れませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/56ee4ac1375c43268ca6d84cdf658b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/f681e26dd5fea5cd3e5d71b73b859de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/19e4473a5c79201d0c76d37fe4317c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/5709280348170a39ab818a951f4d067d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/84c3715d91ace16b507c5490857f3def.jpg)
木の根コース(第二尾根コース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/1a4b37a862645ef9f931b36126968469.jpg)
展望箇所が一箇所あります。木の根の山道を歩くコースで、下りは滑りやすいので勧めません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/3af53bae3d3447d725f68a624724b822.jpg)
憮然平に鎮座する「篠原無然像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/4b4eed9fa132b824f6d838c2e14de5a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/790e321eef790e075ff9952c0666cef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/cc45f298aba00c9d7eb0085c1ce18c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/6824f15f76fa80f6136a46f86c48d2b2.jpg)
たくさんの愛好家の方が登られております。福地山にはトイレ、水場が無いので、
注意しながら安全に楽しんでください
また、下山後は、昔ばなしの里内 五平村にて入浴出来ます。昼食もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/41bebdb76de609b451d46f9fd02f413b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/27cd15eca70d9ac47418076c2cccaceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/60ad5486ff1feb42b6dcfecd122625a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/457a49e6e7b8773181873f255240d8c5.jpg)
化石館も併設されてます
福地温泉では7月25日から8月25日まで毎晩8時より、お祭りイベントを開催致しております(雨天中止)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/9bfb54d51828ef3dd8e42390acf3ddb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/30f7680ba6549c05ffb26f141119a32e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/723b3f81d1ab25711d9a7b8c1705a73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/5c7638a31929976a5105f5faff5ae240.jpg)
久しぶりの山登り、二日目は筋肉痛で皆辛そうでした。勿論私も・・・
二日目の登山を終えて、みんなで記念写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/93dac57b733ccf9e6df24d34d391fbee.jpg)
登り口の案内看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/3eea17eba441a4ee54f14361917867de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/c35820a67a0bd4c533eeff52bf942824.jpg)
憮然平の手前にある第一展望台 (ここまで1時間ほどかかります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/daab0b5018c42aaede73756f230f1e49.jpg)
福地山山頂の様子 (あいにく曇りになり北アルプスの雄姿は見れませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/56ee4ac1375c43268ca6d84cdf658b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/f681e26dd5fea5cd3e5d71b73b859de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/19e4473a5c79201d0c76d37fe4317c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/5709280348170a39ab818a951f4d067d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/84c3715d91ace16b507c5490857f3def.jpg)
木の根コース(第二尾根コース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/1a4b37a862645ef9f931b36126968469.jpg)
展望箇所が一箇所あります。木の根の山道を歩くコースで、下りは滑りやすいので勧めません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/3af53bae3d3447d725f68a624724b822.jpg)
憮然平に鎮座する「篠原無然像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/4b4eed9fa132b824f6d838c2e14de5a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/790e321eef790e075ff9952c0666cef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/cc45f298aba00c9d7eb0085c1ce18c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/6824f15f76fa80f6136a46f86c48d2b2.jpg)
たくさんの愛好家の方が登られております。福地山にはトイレ、水場が無いので、
注意しながら安全に楽しんでください
また、下山後は、昔ばなしの里内 五平村にて入浴出来ます。昼食もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/41bebdb76de609b451d46f9fd02f413b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/27cd15eca70d9ac47418076c2cccaceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/60ad5486ff1feb42b6dcfecd122625a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/457a49e6e7b8773181873f255240d8c5.jpg)
化石館も併設されてます
福地温泉では7月25日から8月25日まで毎晩8時より、お祭りイベントを開催致しております(雨天中止)