今日は前日に引き続き、日照時間が10時間を越しました。最低気温も1.0℃。最高気温は12.5℃(静岡気象台)となりました。前年対比でこの2月については、1.1℃高目。平年対比では-0.1℃低めに推移しています。湿度も立春以降かなり乾燥気味に推移していて、全体的には厳しい条件下の気象状況となっています。
こんな気象状況の中で、今日の育苗管理ハウスでの作業は、かなり暑さが増していて、長袖のシャツの袖も捲らなければ、かなり汗だくになって仕舞います。
こんな中で、明日の初夏どりブロッコリーの種まき準備と、年末行った農具の最終手入れを行いました。年末には平鍬の柄については、短くてもいいのかなとも思いましたが、今後畝立て作業の多くなる予想ですので、ホームセンターで覗いてみたら、樫の木の柄で1,600円であると言う事でしたので、今日は取り急ぎホームセンターへバスで買いに行き、お昼からグラインダーで柄の先を削りながら調整して取付しました。
以前は購入先に依頼しましたが、調整や取付。さらには刃先の研磨なども含めて、10,000円ほどかかりましたので、今回の交通費込でも2,000円程度で済みましたので、何とか安価に済みました。時間はかかりましたが、今回柄の取り返して調整をしてでも使用に拘ったのは、鋤簾の柄の角度が現在一番溝さらにいい角度の鋤簾ですので、チョット贅沢して取り替えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます