最近、肩から腕にかけての痛みや痺れも激しいので・・・
15年前に整形外科で貰ったパッド付きの【肘バンド】を引っ張り出して使ってますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/2c90909d57daa46e749f7ce17f40f78e.jpg)
もうかなり年期が入ってると言うかボロボロなので新調しようとネットを検索!
同じ商品がAmazonでありましたが一本¥1,200前後にプラス送料だったので・・・
自分で作ってみる事に決定~!(^o^)/
今まで使ってたのは幅広でカッチリし過ぎてるので、気持ち細い素材を探してソフトに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/b6ceb0d14b4a58ab565a6745d5beb4b4.jpg)
このバンドの利点は内側にあるパッドが腕や肘の腱(筋)を押さえて痛みを和らげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/ee3d886cc09d3acd4090900d9eba9691.jpg)
何か代用できる素材は無いかと素材置き場を物色してたら・・・
ありましたー♪(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/b8d9140eb1bb39619f412d73f5372dc3.jpg)
ダイソーで売ってた駐車場のコーナーなんかに使うウレタンのキズ防止のクッションです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/e1abdc1e5c6385e7e2a7517c17570e07.jpg)
縦にスリットが入ってて厚みと硬さがちょうど良い素材です!(^_-)
現物と同じ様にカットして両サイドをカッターで成形してボンドで貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/cc74eb65230f369babdb0791e2f6bc55.jpg)
貼り付けが終わったらパッドに丸味をもたせるのとガッチリ圧着するため
ボンドが乾く前に手頃な缶に巻いて固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/1e800917867568b924d1684553814dbc.jpg)
2~3時間放置してボンドが固まれば完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/d880dc2175a85c562bdf9be4f93c1efb.jpg)
さっそく装着して具合をチェック!
今まで使ってた物よりソフトで幅狭ですがパッドがしっかり要所を押さえてくれるので
長時間使うには便利になりましたョ~♪(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/59a2a2a2a49ebe05e04f77cc7afba032.jpg)
完全なパクリ装具ですが自分の使い易い物が出来たのでオッケーとしましょう!(^^ゞ
15年前に整形外科で貰ったパッド付きの【肘バンド】を引っ張り出して使ってますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/2c90909d57daa46e749f7ce17f40f78e.jpg)
もうかなり年期が入ってると言うかボロボロなので新調しようとネットを検索!
同じ商品がAmazonでありましたが一本¥1,200前後にプラス送料だったので・・・
自分で作ってみる事に決定~!(^o^)/
今まで使ってたのは幅広でカッチリし過ぎてるので、気持ち細い素材を探してソフトに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/b6ceb0d14b4a58ab565a6745d5beb4b4.jpg)
このバンドの利点は内側にあるパッドが腕や肘の腱(筋)を押さえて痛みを和らげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/ee3d886cc09d3acd4090900d9eba9691.jpg)
何か代用できる素材は無いかと素材置き場を物色してたら・・・
ありましたー♪(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/b8d9140eb1bb39619f412d73f5372dc3.jpg)
ダイソーで売ってた駐車場のコーナーなんかに使うウレタンのキズ防止のクッションです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/e1abdc1e5c6385e7e2a7517c17570e07.jpg)
縦にスリットが入ってて厚みと硬さがちょうど良い素材です!(^_-)
現物と同じ様にカットして両サイドをカッターで成形してボンドで貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/540274f9491902789d6adc9500f763ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/cc74eb65230f369babdb0791e2f6bc55.jpg)
貼り付けが終わったらパッドに丸味をもたせるのとガッチリ圧着するため
ボンドが乾く前に手頃な缶に巻いて固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/1e800917867568b924d1684553814dbc.jpg)
2~3時間放置してボンドが固まれば完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/d880dc2175a85c562bdf9be4f93c1efb.jpg)
さっそく装着して具合をチェック!
今まで使ってた物よりソフトで幅狭ですがパッドがしっかり要所を押さえてくれるので
長時間使うには便利になりましたョ~♪(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/59a2a2a2a49ebe05e04f77cc7afba032.jpg)
完全なパクリ装具ですが自分の使い易い物が出来たのでオッケーとしましょう!(^^ゞ