1月29日(水)
今日は「ハッピー朝会」の日
久しぶりに運動場での活動である。
背中合わせに風船運び。
二人の息を合わせて、上手に運びます。
がんばれ!がんばれ!
1月22日(水)
今日は、音読朝会。
1年生の発表である。
昨年4月に入学して、もうすぐ1年になろうとしている。
泣き虫だった子も、たくましくなって
泣かなくなった。
全校児童の前で「音読発表」とあって
緊張気味の1年生だったが、
大きく、はっきりした声で
発表することが出来ました。
音読朝会(1年生)
今日の音読朝会では、3年生48名が
元気よく、大きな声で発表しました。
音読発表(3年生)
校内読書感想文・感想画コンクールの
表彰も行いました。
11月13日(水)
今日は、子どもたちが楽しみにしている
月1回の「ハッピー朝会}だ。
朝から雨が降っているため
体育館での実施となった。
旧体育館では、全児童・幼稚園生が一斉に
運動することは困難だったが、
新体育館では、それが可能とあって、
楽しい朝会を開くことが出来た。
今日はうちわで風船を仰ぎながら運ぶ
「風船運びリレー」を実施した。
今日は、音読朝会の日です。
小学校最後となる6年生の音読の発表です。
まずは、福沢諭吉の「天地の文」下級生には
難しい文語混じりの文章です。
『天地日月(てんちじつげつ)。東西南北。きたを背に、南に向かひて右と左を指させば、ひだりは東、みぎはにし。朝は東より、次第にのぼり、暮れはまたにしに没して、夜くらし。一昼一夜(いっちゅういちや)変わりなく、界を分けし、午前午後、前後あわせて二十四時、時をあつめて日を計(かぞ)へ、日かずつもりて、三十の数に満つれば、一ヶ月、大と小にかかはらず、あらまし分けし、四週日(よんしゅうじつ)、一週日の名目は日月火水木金土、一七日(ひとなぬか)に一新し、一年五十二週日、第一月(だいいちげつ)の一日は年立ち回るときなれど、春のはじめはなお遅く、初めて来(きた)る第三月、春夏秋冬、三月(みつき)づつ、合はせて三百六十日、一年一年又一年、百年三万六千日、人生わづか五十年、稚(おさな)きときに怠(おこ)たらば、老いて悔(く)ゆるも甲斐(かい)なかるべし。』
2作品目は、谷川俊太郎の「いきるということ」
生きるということ いま生きるということ それは喉が乾くということ 木漏れ日が眩しいということ ふっとあるメロデイを思い出すということ クシャミをすること あなたと手を繋ぐこと
生きているということ いま生きているということ それはミニスカート それはプラネクリーム それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ すべての美しいものに出会うということ そして 隠された悪を注意深く拒むこと
生きているということ いま生きているということ 泣けろということ 笑えるということ 怒れるということ 自由ということ
生きているということ いま生きているということ いま遠くで犬が吠えるということ いま地球が回っているということ
いまどこかで産声があがるということ いまどこかで兵士が傷つくということ いまブランコが揺れているということ
いまいまが過ぎでゆくこと
生きているということ いま生きているということ 鳥が羽ばたくということ 海がとどろくということ 蝸牛ははうということ
人を愛するということ あなたの手の温み 命ということ
10月23日(水)
台風の影響で、少々風が強い中
久しぶりに「ハッピー朝会」を行いました。
久しぶりとあってか、子どもたちは早々と
運動場にでてきました。
今日は、風の強さも手伝って
風にも負けないぞ!
他のチームにも負けないぞ!
という意気込みが感じられ
いつもの「ハッピー朝会」より
大盛り上がりをみせました。
要領が分かってきた幼稚園生や
低学年の戸惑う姿が、だいぶ少なくなってきました。
普段の遊びの中でも、低学年が高学年と
楽しく遊んでいる姿を見るに付け、
少しずつ、ハッピー朝会の成果が
表れてきている気がします。
フラフープで仲良くかけっこ
10月16日(水)午前
今日は2学期初の「音読朝会」の日です。
4年生57名が元気よく音読発表しました。
体を動かしながら、リズムに乗って
明るく爽やかに、大きな声で発表していました。
朝から、元気はつらつとした音読を聴き
力みなぎる思いがしました。
後輩や先輩からも
「元気があってよかった」
「体を動かしながらの発表は良かった」
などの、感想発表がありました。
今日は、午後から「教育課程研究集会」があります。
従って、授業は午前中で終了。
本校は「特別活動」の研究発表します。
公開授業は「6年1組」
他校からも多数の先生方がお見えになり
研究集会が開かれることになっています。
10月9日
今日の「全校朝会」は校長講話であった。
基本的生活習慣を身につけてほしいことを
願って、「早起きの歌」を紹介し、合唱した。
作詞 やなせたかし 作曲 ミッシェル・カマ
はやね はやおき あさごはん きげんが よくなる
はやね はやおき あさごはん あたまが よくなる
はやね はやおき あさごはん いろいろ よくなる
はやね はやおき あさごはん できたら やりましょう
はやね はやおき あさごはん むりは しないで
はやね はやおき あさごはん できたら やりましょう
はやね はやおき あさごはん できたら いいよね
はやねをしないと はやおき できない
はやおきしないと あさごはんが たべられない
はやね はやおき あさごはん できたら やりましょう
はやね はやおき あさごはん できたら いいよね
はやね はやおき あさごはん げんきが でてくる
はやね はやおき あさごはん やるきが でてくる
はやね はやおき あさごはん のうりょく でてくる
はやね はやおき あさごはん いろいろ でてくる
はやねができたら はやおき できるし
はやおきできたら あさごはん たべられる
はやね はやおき あさごはん できたら やりましょう
はやね はやおき あさごはん できたら いいよね
台風19号が先島に近づいているため
少々、強い風が吹いている今日の宮古島。
最接近するのは、明日の未明(午前0時~3時)
という情報が流れている。
と言うわけで、今日予定していた「会場設営」は中止。
明日も、設営しない。
例え、雨が降らなくても、強風の中での
設営は無理であろう、ということによる、判断だ。
「会場設営」は、日曜日、本番当日の早朝、実施することとする。
また、当日、朝から雨が降った場合は、
雨の降り方により、
開始時間を遅らせるか、延期するか、など
どうするかは、当日7時30分頃には判断し、
各家庭に、連絡することにした。
(その旨の通知を子どもに持たせた)
子どもたちは、22日開催を信じて
今日も、一生懸命、練習に取り組んでいる。
子どもたちの思いを第一に考えると、延期は避けたいところだ。
可能な限り、22日開催ができれば良いのだが・・・・(悩)
雲の流れと相談しながら実施した
今日の「運動会リハーサル」
朝、雨が降っていたので、雨上がり後の
9時30分(2校時)から
始めたリハーサル。
2時間ほど順調に進んだが
11時頃になって、また、
雨が降り出した。
仕方がないので
教室へ移動する。
練習できたのは6種目だけだが、
本番に強いアトムっ子なので、
大丈夫。
みなさん!大いに期待していて下さい。
リハーサル
本来なら、今日は
運動会のリハーサルの日だ。
しかし・・・・・生憎、早朝から雨が降り、
おかげで、運動場に水たまりが出来てしまった。
リハーサルは、順延。
もしも、明日も雨が降ったり
今夜大雨が降って、
運動場がぬかるむようなら
明日もリハーサルが出来るかどうか
あやしい
ぶっつけ本番もあり得るかも・・・・
それも良し!久松小のアトムっ子たちは
できます。!チームワークの花咲かせます。
今日は
3回目の全体練習
入退場の練習だ。
それだけを見れば
「明日運動会を実施しても大丈夫!」
と言っても過言ではなく
子どもたちは、しっかり前を見て
行進している。
幼稚園生もしっかりとした足取りで、
行進だ!
入退場だけなら
今日は、
今年度の運動会の目玉である
全園児・児童による「総員リレー」の練習を行った。
初めての経験は何でもそうであるように
戸惑いが生じるものだ。
初物の総員リレーも 久松小創立以来の実施とあって、
走順の確認だけで、20分も時間を費やした。
しかし、走ってみれば、さすが久松小の子!、
失敗もあったが、それもまた勉強。
失敗から得るものは、大きいし、それが成長へと
繋がるものである。
総員リレー
9月4日(水)
来る9月22日(日)は、本校の運動会だ。
今年度は、県や市の教育委員会の指導を受け
これまでの練習時間の在り方や種目の内容を大幅に見直し、
子どもたちの負担を軽くした内容に変更した。
練習時間も、
時間割の組み替えをせず
通常の時間割に沿って
「体育の時間」を有効活用することにした。
これは、普通教科の学習に影響が出ないように
配慮した結果である。
今日は、限られた練習時間を有効活用した
運動会全体練習1回目であった。
最初に、児童会が作製したスローガン
「咲かせようチームワークの花今ここに」を
みんなで読み合わせ確認して
練習を始めた。
幼稚園生もしっかりした足取りで頑張りました。マル