久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

こいのぼり集会

2011年04月27日 | 子ども達の学校生活

5月5日は「こどもの日」
この時期、各小学校では、それぞれ趣向を凝らした「こいのぼり集会」が開かれる。

本校も、本日(4/27)児童会役員を中心に「こいのぼり集会」を開いた。

全児童が、こいの鱗に見立てた用紙に「僕の夢、私の夢」を書き、各学級のこいに貼り付け
高々と掲げた。
久松小学校のこどもたちが、元気にすくすくと成長することを切に願って止みません。

こいのぼり取り付け

こいのぼり掲揚準備

こいのぼり掲揚

掲揚終了!!

見事に掲揚できました。

1 やねよりたかい こいのぼり     2 緑の風に さそわれて 
  大きな真鯉は おとうさん         ひらひらはためく 吹き流し
  小さい緋鯉は こどもたち         くるくる回る かざぐるま
  おもしろそうに 泳いでる         おもしろそうに 泳いでる

 

 

 


今週は5年1組担当

2011年04月26日 | 子ども達の学校生活

今週のあいさつ当番は5年1組のみなさんです。

今日はあいにくの空模様で、途中、正門から玄関前に移動して「おはようございます」と
大きな声であいさつしていました。

ところが、気のせいでしょうか、今日の登校する子ども達の声はちょっと元気がありませんでした。
新学年度が始まって3週目。少し、緊張がほどけてきたのか、あるいは一昨日のトライアスロンの応援の疲れが残っているのかしら・・・・?

今週も「明るく楽しく元気よく」過ごしてもらいたいな。と願わずにいられません。

 


4月22日 1年生を迎える会

2011年04月26日 | 子ども達の学校生活

1年生が入学してちょうど2週間が経ちました。幼稚園生から小学生になり、ちょっぴり大人びたことを言ったり新一年生だが、まだまだ先生や上級生の手助けが必要です。

そこで、小学校生活にちょっぴり慣れてきた1年生を「安心して学校生活を送ってもらおう」と、児童会の企画の下、「1年生を迎える会」が開かれました。

1年生は「小学校は楽しいです。幼稚園には戻りたくないです。」と口々に言ってました。この気持ちを大事にして、「絆」が深まっていけばいいなと願わずにはいられません。

  2年生~6年生が作成した「1年生を励ますメッセージ」です

 

 1年生の入場です

1年生を励ますための「ダンス・合奏・ゲーム」

2,3年生のダンス


4,5年生の歌及び合奏

6年生のゲーム(とても楽しそうでした。2年生は「去年は段ボールだった。今年の1年生はいいなあ」とうらやましがっていました。

 

 


あさがおの植え付け準備

2011年04月20日 | 子ども達の学校生活

1年生が校庭で青いバケツのような物を持ち寄って何かしらを拾って入れていた。

何しているんだろう?と思い近づいて行ってみると、
アサガオの花の種をこれから植えるそうです。

その準備のために、鉢の底に石ころを敷いていたんですね。
石ころを敷いたら、今度は土を入れるんだよ。と可愛い解説者が
教えてくれました。

 

 


あいさつ運動

2011年04月19日 | 子ども達の学校生活

学級単位で行っている「あいさつ運動」

先週は6年1組でした。

今週は6年2組が担当です。

保護者の皆さんにお願いがあります。
登校は出来るだけ徒歩でさせてください。そうすれば、自然に足腰も強くなり、体力が付きます。

車で送った場合には、歩道を歩かせるよう下車の場所を考慮してください。
たまに、車道で下車させる保護者がいますが、大変危険です。
児童の通学時間は、一般の通勤時間と重なるため、本校前の道路は、車の往来が
激しくなります。大変危険ですので、歩道を歩けるような場所(=歩道への出入り口)
で下車させてください。


進路学習講演会「夢を追うことの大切さ」

2011年04月17日 | 子ども達の学校生活

先週の金曜日、久松中学校でシンガーソングライターの森圭一郎さんによる進路学習講演会「夢を追うことの大切さ」が開かれた。またとない機会なので、本校の5,6年生も参加し、「夢を追い続けること、真剣に生きることのすばらしさ」について学習しました。

森さんは。埼玉県出身。現在33歳。16歳のときバイク事故で脊髄を損傷。下半身不随になり車椅子生活を送っている。定時高校に通ったとき、音楽に出会ったそうである。

森さんの橋の中で、とても感銘を受けたのは、

高校卒業後、東京へ上京し、居酒屋でライブで歌を歌っていたそうですが、ある日、ライブ中、客に「障害者がいる居酒屋で酒が飲めるか」と罵倒されたとき「俺は身体に障害を持っているが、お前のように心に障害は持っていない」と言い返したという話や 

「私は、いつでも今が幸せだ。振り返って、あの頃に戻りたいと思ったことはない」

「車椅子生活の前と今とでは、今が幸せである。歩ける足は失ったけど、歩ける心がある。私は今真剣に生きている」

という話に心打たれた。子どもたちも森さんの話を微動だにせず真剣に聞いていた。

  

   真剣に話を聴く児童生徒の皆さん

 

  質問タイム                     握手会

 
              

 

 


わ~い み~やが来たよ~!

2011年04月14日 | 子ども達の学校生活

今朝、宮古島警察署生活安全課の方々と宮古地区交通安全協会の方々が、子ども達の登校時に合わせて、交通安全見守りをしてくださいました。

こどもたちに人気の「み~やちゃん」も来てくれたので、正門前は、こどもたちの「おはようございます」の元気な声と歓声でとても明るく賑わいました。

ほかに、「ぞうさん」や「かえるさん」も安全指導をしてくれました。 ありがとうございました。 

 


身体計測

2011年04月12日 | 子ども達の学校生活

学校では、こどもたちの健康管理も大事な教育の一つです。

年度当初に実施される身体計測は、自己の身体発育や健康状態について関心をもち、自己の健康管理ができることをねらいの一つとして実施されます。

きのうから始まった身体計測ですが、今日は5年生です。保健室の前で、きちんと順番を待つ5年生のみなさんです。

きのうは、6年生。あしたは4年生。あさっては3年生、金曜日2年生、来週月曜日1年生が実施します。

 


えっ? 教材なの? 

2011年04月11日 | 子ども達の学校生活

赴任したときから。ずっと気になっていた「虫食いキャベツの鉢」

どうして、処分しないのだろう?と思いつつ、アオムシくんはいるのかなあ
と思い、葉を裏返してみた。
 すると、卵から孵ったばかりの1ミリほどの幼虫がうじゃうじゃ。
そこで、ハタと考えた。「待てよ、もしかしたらこれって、わざわざ飼っているのでは
ないかいな」と思い、理科の先生に尋ねてみた。

すると、「理科の教材として飼っている」という返事だ。 な~るほど、ふむふむ

  

 


課外活動

2011年04月09日 | 子ども達の学校生活

久松小学校には、課外活動として「サッカー」「野球」「バスケット」「バレー」があります。

地域の方がボランティアでご指導くださっています。仕事が終わってからの指導になりますので、夕方1,2時間の練習です。

追々、情報を提供していきたいと思います。


43名の新入生

2011年04月09日 | 子ども達の学校生活

今年度のぴかぴかの一年生です。1時間にわたる式の中、一人としてぐずる子もいなくて、式はスムーズにかつ厳かに挙行することができました。すばらしい入学式でした。

また、式の後片付けも5,6年生がてきぱきと片付け、100ほどあったプランターの花があっという間に片付きました。すばらしい上級生のみなさんです。