7月29日【日】
スポーツアカデミー宮古島において「学童水泳大会」が行われた。
本校からは、2年生~6年生まで、男女16名が出場し、
総合成績 準優勝!という快挙を得ました。
中でも、上田怜生さんは、バタフライ50Mで宮古新記録を出し、
大喝采を浴びました。
詳しくは、明日の新聞をご覧ください。
7月29日【日】
スポーツアカデミー宮古島において「学童水泳大会」が行われた。
本校からは、2年生~6年生まで、男女16名が出場し、
総合成績 準優勝!という快挙を得ました。
中でも、上田怜生さんは、バタフライ50Mで宮古新記録を出し、
大喝采を浴びました。
詳しくは、明日の新聞をご覧ください。
7月26日(木)
学校より半径500Mの範囲における
通学路の安全点検を実施しました。
点検参加者は、
校長、教頭を始め、PTA役員、
宮古警察署交通課等関係機関です
願わくは、あずき屋の前と五叉路に信号が
設置できればいいなあ、と思います。
点検箇所
「一学期を振り返り、夏休みの意義を理解する。」
「健康で安全かつ規則正しい生活を送る心構えをもつ」
ことをねらいとし、一学期の終業式を行った。
そのなかで、1年、3年、5年の代表が
「一学期を振り返って」を発表しました。
式のあと
去る7月14日に行われた
「第8回夏季小学生バレーボール大会」において
低学年の部 準優勝の伝達表彰式が行われた。
7月19日(木)
今日は、幼稚園で毎月恒例の「お誕生会」がありました。
「ともだちの喜びを共に喜ぶ心を育てる」
「誕生会を開くという共通の目的をもって、協力することにより豊かなこころを育てる」
ことを、ねらいとして毎月実施している「お誕生会」です。
この日は、誕生児の保護者も参観しながら共に祝福します。
今日は、7月、8月生まれ5名のお誕生会をおこないました。
子どもたちが作った「ペープサート」や随所に子どもたちの活躍の場面を
見ることができた「誕生会」でした。
一学期の終業式を明日に控え、
子どもたちは、気を抜くことなく
一生懸命、学習に勤しんでいる。
保健室の前には、
図工の時間に取り組んだ
歯のポスターが張り出されていた。
中廊下には各委員会の「活動内容」が
掲示されており、下級生にとっては
学校のために頑張っている最上級生
が分かるようになっている。
7月18日 幼稚園「第3回 縄跳び大会」
幼稚園で毎月行われている「縄跳び大会」
今日は、3回目の大会でした。
これまでのチャンピオンの跳んだ回数は
1回大会・・・・50回
2回大会・・・・62回
今回大会・・・64回でした。
メダルをもらって嬉しそうです。
今日は、今学期最後の「お弁当会」
ちょっと、お弁当を覗いてみました。
子どもたちは我先に「見て!、見て!」と、自分のお弁当を自慢げに見せてくれました。
子どもが好きなキャラ弁、栄養のバランスを考えた弁当、
子どもの口の大きさに合わせた可愛い弁当
など、
どの子のお弁当も愛情がたっぷり詰まったお弁当で、ホッとしました。
平成24年7月17日~20日の4日間
全県一斉行動「小中高校生による深夜はいかい防止に向けた朝の一斉行動」
が行われている。
本校でも、集会委員を中心に手作りのプラカードで、
児童生徒及び地域の方々へ
朝のあいさつ運動と並行して「深夜はいかい防止」のアピールを行っている。
ところで先週金曜日(7/13)、
「青少年深夜はいかい防止県民一斉運動市民大会」が行われた。
ここで、今一度確認したいことは
「例え保護者が同伴であっても
青少年は深夜、興行場等へ入れないこと
(興行場等とは、映画館、演劇場、ボウリング場、ビリヤード場、スケート場
ゲームセンター、カラオケボックス、インターネットカフェ、マンガ喫茶等)
深夜営業のコンビニ、飲食店を含め、全ての県民には青少年の
深夜徘徊を防止する努力義務がある」ということである。
(沖縄県青少年保護育成条例による)
7月11日(水)
今日は月の第2水曜日、児童朝会の日です。
今日の担当は、生活委員会、集会委員会(児童会役員)です。
両委員会とも、それぞれ、みんなを惹きつけるプレゼンの仕方を工夫し
発表していました。
まず、「生活委員」からは
毎日の学校生活で気をつけてほしいこと
★「廊下は静かに歩く」
★「あいさつをしよう」
★「かさを持ち帰りましょう」
それから、家庭では
★「早寝・早起きをして朝ご飯を食べます」
★「出かけるときは家の人にしっかり伝えてから」
★「家に帰る時間を守る」
ことを呼びかけ、最後に全校児童で復唱しました。
集会委員、いわゆる児童会役員の皆さんからは
★「ベルマークの取組について」
それから、「あいさつを返す児童が少ない」ということを、
実際にカウントしたデータを元に、
★大きな声で「あいさつしましょう」
との呼びかけがありました。
どちらの発表も、一工夫があってとても良い発表でした。
全校児童が、この呼びかけに応えてくれるものと
信じています。
7月6日(金)
宮古島人権擁護委員の皆さんを活用して、
「人権教室」を開きました。
今日は、
3年生対象に「座喜味氏」が
4年生対象に「奥濱氏」が
人権に関する講話をしてくださいました。
命のたいせつさ、思いやりとは など貴重なお話を
聴くことができました。
子どもたちにとっては、改めて、人を思いやるとは何か、命とはなにか、
など深く考える時間となりました。どの子も真剣な表情で聴き入っていました。
次回は、1年生を対象にした「人権教室」を予定しています。
2年生の「生活科」において、25時間扱いで「わたしの 町 大好き」という単元があるが、
その中で、実際に「自分たちが住んでいる町の商店や施設などを探検し」そこで働く人や町の様子観察したり調べたりすることにより、地域に関心を持ち人とかかわることができる子をはぐくむことをねらいとしています。
43名を7グループに分け、それぞれ探検しました。
アダナスパン屋グループ
あずき屋グループ
ブックスきょうはん
ピザパルコ
宮里動物病院
JOYスポーツ
マックスバリュー
探検を終えて、無事、学校到着しました。
たくさんの発見があったようで、子どもたちの瞳が輝いていました。
先週土曜日は、『七夕』
本校では、各学級において、七夕の日にちなんだ取組がされました。
七夕にちなんだ話を聞いたり、歌を歌ったり・・・
メインは、短冊に願い事を書いて、笹飾りをしたことです。
「夏休み旅行にいけますように」
「成績が上がりますように」
「ピアノが上手になりますように」
「バレーで優勝出来ますように」
「AKBに会えますように」
「嵐にあえますように」
など、 かわいらしい願い事でいっぱいでした。
また、幼稚園では
「福寿保育園」21名との「交流七夕集会」を開きました。
会の中では、全員が「自分の願い事」を発表したり、
保育園の先生の「エプロンシアター」を聴いたり
お紙芝居を観たり、
ファンタジーの世界に浸りながら、
優しい心、想像力を養いました。
また、幼稚園生は自分たちより年下の保育園生が来た、
と言うことで、いつもよりンションがあがり、先輩ぶりを発揮していました。
本校は「的確な文章の読み取りのできる生徒の育成」を研究テーマに掲げ、
日々指導力向上、学力向上等に努めている。
現学習指導要領に基づいた授業改善は、
最大の研究課題であることは間違いない。
昨日は、宮古教育事務所の指導主事を招聘し、
2年1組の国語の授業(授業者:下地)を通して研究を深めた。
子どもたちは、いつも通り活発で、主事の先生にも褒められた。
7月3日 消防署見学(4年生)
4年生の社会科の単元に、「火事からくらしを守る(消防署へ行こう)」がある。
そこで、4年生46名は、消防署へ行ってそこで働く人々の様子や日頃から工夫していること、
努力していることなどを実際に見て知る学習をしました。
消防車や救急車にも乗せてもらい意義のある「体験学習」となりました。
7月1日(日)
平成24年度 宮古地区PTA対抗親睦ソフトバレーボール大会
毎年恒例の「宮古地区PTA対抗親睦ソフトバレーボール大会」が
城辺トレーニングセンター及び西城中体育館の両体育館で開催された。
本校のPTAは、第一試合:平良中、第二試合:福嶺中 第三試合:上野中と対戦。
平良中、福嶺中との試合は、圧勝!
しかし、上野中との試合では、少々バテ気味で、惜しくも負けてしまいました。
それぞれのPTAが一つになった一日でした。お疲れ様~