久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

4月27日(金)第1回常任委員会

2012年04月28日 | PTA


昨日、第一回常任委員会が開かれ、
PTA総会に向けて話し合いが持たれた。
PTAの活動について意見・要望のある方は
是非とも総会の場で述べてほしいと
切に願っています。よろしくお願いします


幼稚園生も頑張る

2012年04月27日 | 幼稚園

今朝も幼稚園を覗いてみた。

「どうして、園長先生は昨日のお誕生会に来なかったの?」と嬉しい責めの言葉を浴びた。

先生が一人だから寂しいのでしょう。出来るだけ幼稚園を覗こうと思います。
 


朝の清掃

2012年04月27日 | 子ども達の学校生活

3月までは2年生だった「現3年生」

掃除の仕方もあまり分からず、先生の手ほどきばかりを

受けていました。

なのに、3年生にあがった途端、掃除が上手。

今朝も一生懸命、自分の身長と同じくらいの長い箒を手に

一生懸命校庭を掃き掃除していました。

 


でいご

2012年04月27日 | 一人言/記録として

本校の校舎の裏や前には大きなでいごの樹がある。

でいごの葉には、ちょっと困っているのだけれど、しかし、きれいな花を

咲かせてくれるので、目の保養になります。

ところで、このでいごの花が咲き始めています。

今年は桜は咲きませんでしたが、でいごが見事に咲きそうな勢いです。

「でいごがきれいに咲くと大型台風がやってくる」という

ジンクスがあるけど、大丈夫かなあ・・・・

今年は、体育館建築もあるんだけど・・・・


こいのぼり集会

2012年04月26日 | 児童会

こいのぼり集会の「ねらい」

(1) 協力してこいのぼりをつくる活動を通して、お互いの夢を知り合うとともに、集団の一員と
   しての自覚や所属感を高める。                                                       
 (2) 集会を通して、季節の行事を知り、みんながすくすくと成長することを願う。

日々の教育活動は、「ねらい」があって 実施される。
昨日実施された「こいのぼり集会」も、冒頭の2つのねらいがあって
実施された。

こいのぼりの「うろこ」に見立てた部分には、子どもたち一人一人の「夢やねがい」が書いてある。



進行を担当する「児童会役員」


学年を代表して「私の夢」の発表


こいのぼり掲揚 みんなでこいのぼりの歌を歌いながら掲揚しました。

♪ 屋根より高いこいのぼり
大きい真鯉はおとうさん 
小さい緋鯉はこどもたち
おもしろそうに 泳いでる
♪♪みどりのかぜに さそわれて
ひらひらはためく ふきながし
くるくるまわる かざぐるま
おもしろそうに およいでる



 


こどもの読書週間

2012年04月26日 | 子ども達の学校生活

 昭和34(1959)年にはじまった、「こどもの読書週間」。
 もともとは5月1日~14日(こどもの日を含む2週間)でしたが、
2000年の「子ども読書年」を機に、現在の4月23日~5月12日の約3週間に期間を延長。
4月から5月にかけては、「国際子どもの本の日」・「サン・ジョルディの日」などの記念日・関連イベントも多く、

また、2001年12月に公布・施行の「子ども読書活動推進法」により4月23日が「子ども読書の日」となった影響もあって、「こどもの読書週間」は年々大きな盛り上がりを見せています。

【速報!】
2012年・第54回「こどもの読書週間」標語
「君と未来をつなぐ本」

と言うわけで、各学校では、いろんな取組が展開されている。

本校でも図書館主任や司書、図書委員会を中心に4月23日~5月12日まで
「こどもの読書週間」にちなんだ取組を計画している。

まずは、4月23日、読書週間初日には、担任による読み聞かせを実施した。

 

 


4月20日(金) 1年生を迎える会

2012年04月21日 | 児童会

1年生が入学してもうすぐ2週間を迎えようとしていますが、

児童会は、早く小学校生活に慣れてもらおう、不安感を解消してもらおうと

いろいろ企画しています。

その中の1つ「1年生を迎える会」が行われた。2年生から6年生まで

それぞれの学年の特長を生かしたパフォーマンスで

1年生を楽しませ、歓迎しました。

 会場装飾です。


会を企画し進行を務める児童会役員です


1年生が入場してきました


ひな壇に整列した1年生です。



2年生が歓迎のダンスを披露しました。


3年生の歓迎のダンスです。


4年生の歓迎の大合唱手話ソング


5年生「卵運び」1年生と5年生がペアになり
バランスよくボールを運ぶゲーム


6年生「魔法のじゅうたん」
麻袋の上に1年生を乗せ、6年生が2人で
ひっぱります。


1年生担任も運ばれました。


そして、1年生全員による「お礼のことば」お兄さん、お姉さんありがとうございます!


「たのしかった」「小学校はおもしろい」など、1年生からの声を聞くことができました。
この気持ちが、6年間持続てくれることを祈念します。





 


6年生の先輩がお手伝い

2012年04月19日 | 子ども達の学校生活

1年生は、まだまだお手伝いが必要。

そこで、給食の配膳や片付けを

6年生がお手伝いしてくれる。

6年生が来ると、嬉しそうな1年生たちである。

今日もきちんとお座りして待つことが出来ました。

待つことによって、がまんすることが身につくんですね。

そうやって少しずつ、少しずつ成長していくんです。


委員会はじめの会

2012年04月18日 | 児童会

今日は、第三水曜日。「児童朝会」の日です。

「委員会はじめの会」を行いました。

本校には、8つの委員会がありますが、メンバーは

6年生全員で構成されており、いろんな活動の要になっています。



【放送委員会】
★ 校内放送の計画・運営
★ 学校行事における放送活動 等


【図書委員会】
★ 図書館の利用状況の調査・グラフ化
★ 本の貸し出し、新図書の紹介
★ 読書月間中の取組 等


【保健委員会】
★ 身体計測の統計のグラフ化
★ 保健安全に関するポスターの作成と掲示
★ 校内放送の資料作成(月1回) 等


【美化委員会】
★ 校舎内外の美化
★ 草花への灌水
★ 清掃用具の整理整頓 等


【生活委員会】
★ 学期の始め、毎週月曜日のあいさつ運動
★ 忘れ物(傘、衣類等)への対応
★ トイレの履き物チェック
★ 生活目標やポスターの掲示 等


【給食委員会】
★ 給食の献立・栄養紹介
★ 低学年の給食の準備・片付けの世話
★ 給食に関する資料の掲示


【体育委員会】
★ 体育用具やプール等の安全な使い方の紹介
★ 体育館倉庫の整理整頓
★ 体育行事の準備・片付け 等


【集会委員会】=【児童会役員】
★ 児童朝会・児童会行事の企画、運営
★ 学期の始め、毎週月曜日のあいさつ運動
★ エコ活動 ★ 募金活動
★ 次年度の児童会役員選挙の選挙管理委員

     



 

  


1年生 初めての給食

2012年04月17日 | 子ども達の学校生活

新1年生は、先週一週間は、小学校のカリキュラムに慣れるために、

12時下校でした。今週からは通常カリキュラムになるため、

今日から「給食」が始まりました。

1組も2組も礼儀正しく、食事マナーを守って

給食をいただくことが出来ました。

ちなみに、今日のメニューは

       「 あみパン チキンのスープ煮、小松菜エリンギソテー、オレンジ、牛乳」でした。
みんな、おいしい、おいしいと言って、「完食」しました。