goo blog サービス終了のお知らせ 

久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

12/1(木)今日は、「世界エイズデー」

2011年12月01日 | 授業風景

今日は「世界エイズデー」

各学校ではどこでも、「人権・性(エイズ)について学ぶ」ことについていろいろ工夫して学習会が行われます。

本校でも、

1 「いのちを考える週間」を通して、人権・性(エイズ)について学ぶ。

2 エイズについて学び、病気に対する偏見をなくし、人権に対する意識を高める。

 

ことをねらいとして

 

12月1日~9日までを「いのちをかんがえる週間」として設定し、それぞれの学年に合わせた学習会を実施します。

 今日は、5年生が「エイズと闘った少年 ライアン・ホワイト」のビデオ視聴を通して、エイズについて学習しました。

 

     


12/1(木) 手紙の書き方講座

2011年12月01日 | 授業風景

3年生の国語教材に「冬の便りを書く」がありますが、

 

今日は、郵便局の職員の皆さんが来てくださって、

 

年賀状の書き方を指導してくださいました。

 

講師 ペンフレンドアドバイザー 酒井由利 先生

   郵便事業(株)宮古島支店 郵便課長 賀数誠 氏

                局  員 平良美希 氏