6月13日 那覇着
★時間が少し遅れてるためバス内で対面式をやりながら、
平和記念資料館に向かってます。(現在10時20分)
ここからは、引率者の宮国先生からのデータを受信して、
子どもたちの旅行中の様子を報告していきます。
6月13日 8時5分 出発式です
★無事全員揃いました!お見送りありがとうございました。
行ってきま~す。
5月21日から水泳学習が始まっている。
今週から、中学年、高学年が水泳の学習を行っている。
今日は、4年生が外部人材(講師)を活用した授業を行っていたので、
参観させてもらった。
講師は宮古水泳協会の元会長「上地力 氏」
上地氏は、泳げない子を 短時間で泳げる子に育てることが
出来るまるでマジシャンのような方だ。
今日も、水を怖がっていた子を5分で水に慣れさせた。
とにかく、すごわざの持ち主である。
今年は、8時15分から始まる「朝の学習の時間」が、時間通り開始実践されている。
久しぶりに、各教室を覗いてみました。1年生は、担任の読み聞かせ、どのクラスも静かに読書していました。
1年です。
2年です。
3年です。
4年です。
5年です。
6年です。
今週月曜日から始まった「平和旬間」
「平和の尊さを知る」「思いやりの心をはぐくむ」「生命の尊さを知り、生命を大切にする心を育てる」「世界平和について考える」ことを目的として、毎年実施している。「平和旬間」である。
廊下には、旬間中戦争のパネル展が実施される。また、各学年・学級では「平和についての取組」がされ、6月22日には
その取組の発表会が予定されている。また、各学年とも、沖縄のミュージシャン「海勢頭豊 氏」が作詞・作曲した「月桃」の歌を練習しており、22日の発表会では、全校生徒で歌うことになっている。
ちなみに、この「月桃」という歌は、戦後50周年を記念して、沖縄戦を描いた「GAMA 月桃の花」の挿入歌である。
廊下に展示されている資料
先週の木曜日(6/7)、金曜日(6/8) 一泊二日の「宿泊学習」が無事終了しました。
今年は、夜間ハイクでも道に迷うことなく、時間内に全員戻ってくることが出来ました。
今年の宿泊学習の最大の特長は、鏡原小学校と交流会が持てたことです。
夜間ハイクやドッジボール大会などを通して、楽しい交流が出来ました。
以下、ダイジェストでその活動の様子をご報告致します。
一日目 8時30分、いざ出発!天気は
一日目 お昼の支度、野外炊飯です。メニューは「カレー」、まずは、注意すべきことの確認です。
奥濱実先生から、薪のくべ方や火の熾し方など教えてもらいました。
いよいよ支度に掛かります。
そろそろ、できあがります。
予定通り、12時30分には、昼食です。
食事のあとは、みんなで協力して後片付けです。一人としてずるい子はいません。
それぞれ、仕事を分担して、きちっと後片付けすることが出来ました。
一日目 夕食を終えて、鏡原小学校と交流会「ドッジボール」をしました。
そして、陽が落ちて、薄暗がりになった頃、「夜間ハイク」です。
出発前は「こわい!こわい!」を連発していた子も、戻ってくるなり
「ぜんぜん、こわくなかった。」とおおはしゃぎ。そのテンションの高さは、
怖かったことの裏返しだということが、バレバレ。
少しは、度胸が付いたでしょうか。先生がも駆けつけて応援してくれました。
去る6月6日(水)、母の日の図画作文コンクール入賞者の伝達表彰式を行いました。
毎年恒例の琉球新報社、デパート リウボウ主催、沖縄県造形教育連盟共催、沖縄森永乳業特別協賛の「第50回母の日の図画・作文コンクール」に応募した結果、たくさんの児童の皆さんが入賞しました。
今年も、久松小からは図画の応募が多かったのですが、その中で「作文の部」に応募しみごと、入賞を果たしたのは2名でした。来年は、ぜひ、作文への応募にもチャレンジしてほしいと思います。以下、入賞者一覧です。(新聞紙上発表済み)
【作文の部】
入 選
2年:石川美里 4年:松本莉々愛
【図画の部】
優秀賞
2年:下地青映、城間海月、天久実希、砂川彩優奈、川満心春、松川未空
3年:照喜名絢香、奥間紫永 4年:松本莉々愛、本村真子
佳 作
1年:石島杏奈、三田愛花、仲間玲菜、狩俣佑乃佳、根間美優
2年:久保山正太朗、垣花大吾、石川美里、仲里優依、安田胡春、狩俣梓咲、洲鎌あいか、上地海航、柏木映仁崇、
6年:上松碧生、松原好花、新城茉夏、田部井汐哉、砂川夢人
入 選
1年:塩川あい子、齋藤空、比嘉崇達、上地愛、古堅彩佳、根間逸葵、島尻琉生、根間杏菜、国吉楽、前泊太喜、比嘉琉音、下地愛琉、下田 琉海、下地りのか、砂川聖依、上里颯慎、竹岡美海、下地敦也、新城瑠璃、富山はるり、兼島秀吉、 新里優人、砂川聖羅、砂辺玲奈
2年:橋本竜之介、下地亜姫良、宮国建希、池間ほのか、林一星、下地琉耀、立見嬢アーナ、内間輝、渡眞利太陽、荷川取真奈、与那覇秀也、根間善之 江洲光一、下地結希人、喜屋武愛子、下地一慶、下地凜、長濱空、池間咲絢 池田奏絵、伊舎堂きい、砂川月、山口拓真、国吉そら、仲村柊一郎、下地翔力、鈴木海優、池間琉七
6年:下地美玖、仲宗根可南子、川満匠、福原華音、下地優鈴、嘉手川莉沙、川田麗奈、西里響、丹野志温、長崎之亜、下地玲南、江洲美音、下地亜紀、福原玲音、粟国琳夏、島尻奈那恵、根間和希、渡久山結海、与儀政弥、下地遼河、安田佳南里、平良一輝
今日は、「もしも不審者が学校に侵入してきたら」
ということを想定した「避難訓練」を実施した。
警察署の協力を得て実施された訓練でした。
不審者侵入はあってはならないことだが、
万が一に備えることは大事である。
みんな真剣に訓練に参加しました。
訓練の後は、
生活安全課の署員の方が講話をしてくださいました。
不審者を捕らえて事情聴取中
訓練を終えて国仲さんの講話
生活安全課の平良さんの講話
「いかのおすし」を守りましょう
もしも、不審者に出会ったら、逃げましょう
真剣に講話を聞く園児・児童の皆さん
4年生の理科の授業は、「ヘチマの成長の様子を調べよう」という単元である。
4年生がヘチマを植え育てているおかげで、
いわゆる、「緑のカーテン」が出来そうです。
ヘチマも実を付け始めており、収穫が楽しみです。
何よりも子どもたちが、毎日成長の記録をとりながら、
勉強している様子がすばらしいです。