特集展示 「家康・吉宗・家達~転換期の徳川家~」 を観て来ました。
時代の転換期を生きた徳川宗家の人物、江戸幕府草創期の徳川家康、改革で著名な徳川吉宗、そして明治時代に活躍した徳川家達
それぞれゆかりの品が展示されています。
企画展では 特別展「天璋院篤姫」 が開催されていますが時間がなかったので見れませんでした。
何度か江戸博来ていますがいつも屋内にコレだけのものがあるとは考えられません。
江戸の文化や暮らし 近代に至るまでの変遷を楽しみながら見れます。
ところどころにちょっとした体験コーナーがあるので子供も楽しめます。
火消しのまといを持てたり、千両箱があったり、天秤棒をかつげたりします。
江戸時代の住居が再現されていて実際に上がって体験も出来ます。
午前中はすいていますが11時を過ぎると団体のお客さんが来るらしくゆっくり見るなら午前中ですね。
7階に図書室とレストラン 休憩室があります。 図書室すいてます。蔵書はあまり多くありませんがゆっくり読書が出来ます。
7階といってもそこそこの高さがありますので結構遠くまで見渡せます。
隣にでっけー建物があったので気になっていたのですが docomoのビルでした。
どうやらここは NTTドコモ歴史展示スクエア で携帯電話の変遷を見れるそうです。
建物の近くまで行ってみましたが 入り口がどこにあるか まったくわかりませんでした。
こんど調べていって見る事にします。
その後、ママ様のリクエストで IKEA船橋 に行って かっぱ寿司で夕ご飯を食べて 帰宅しました。