日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

キッザニア東京

2009年03月28日 09時18分20秒 | 日記
そういえば キッザニア甲子園が 開園したみたいですね。
大混雑間違いなしですがこれで ららぽのキッザニアの混雑が解消
なんてこともないでしょうね。
関西のキッザニアは たこ焼き屋とかあるんでしょうか?

今日の朝日小学生新聞にキッザニア東京通信というのがついていました。



どうやらキッザニアの特集らしく vol.10なので結構 出ているのですね。
ここに平日ですが無料招待があったので早速申し込んでみました。
まあ、当たるとは思えませんがもしかして平日なのでいけるかな

キッザニアも一時に比べたら少しは予約が取れるみたいですね。
僕は開園してすぐに1回、またちょっとして1回行きましたがそれ以降
予約が4ヶ月以上先まで埋まっていたので諦めていました。

ららぽには良く行くのでわかるのですがキッザニアの入場には ちょーー長い列ができています。
たぶん先頭から最後尾まで時間的なロスが1時間はあると思います。
初期のころはこんなにたくさんの人を入場させていなかってたような気がします。
それでも園内は大根雑なのでこんなに人を入れたらなかはどうなっているのでしょうか?

まあ、皆さんよく知っているらしく 午前の部の入場が終わると
すぐに午後の部の予約の人が並び始めます。 まだ6時間以上あるのに.....
みんな DS や PSP  を持っています。当たり前か

キッザニアはとても楽しい施設なのですが この混雑だけにはうんざりですね。
園内には食事も親御さん向けはないに等しいので午後の部が終わったあとなどは
9時以降になってしまうのでららぽでもフードサーカスぐらいになってしまいますね。

ららぼから歩いてすぐのIHIのビルには マックとか大戸屋とか入っているのですが
そこまで行くのか面倒かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小物入れ

2009年03月27日 08時41分39秒 | インテリア
ママ様がオークションで落札した小物入れ。





ママ様はこういった小物入れが大好きです。
イケアでも見た目がチープなものが売っていますがやはり
アンティークぽいもののほうがいいものです。
引き出しがたくさんあってどこにしまったか忘れてしまわないか不安ですが
まあ、中に入っているのが病院の領収書だったりすると
しまっているものはあまり重要ではないような。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お江戸深川桜祭り

2009年03月26日 08時46分18秒 | 日記
桜にはちょっとまだ早いですが
お江戸深川桜祭りが開催中です。




門前仲町付近の黒船橋から眺める桜は絶景です。
その黒船橋のたもとから大横川に出る 和船や周遊船に乗ることができます。
両岸の桜を眺めながら 和船に乗るのは 粋な深川っ子 の遊び???
ではないですが とても風流ですよ。
僕はまだ一度も乗ったことがないですが なぜって??
寒空の中 ちょーー 並んでなければいけないからです。はい



これ桜を見ているのではありません。和船に並んでいます。
和船自体、乗員数が少ないのでなかなか列が前に進みません。
行くならば午前中の早い時間がオススメです。



かの紀伊国屋文左衛門も楽しんだ 和船での花見ホントか??
ちなみにこの和船 普段の日は 横十間川親水公園で乗ることができます。
乗れなかった方はそちらにどうぞ。

今日は上の子が朝から日能研に行ってます。静かでいいですね。
まあ、本人大変でしょうが。
下の子は午後からバレエがあるみたい。
学校が休みでも習い事があると子供たちも生活にリズムがあっていいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木アートナイト

2009年03月25日 08時40分53秒 | Art Cafe


今週六本木周辺で行われるアートイベント。
六本木アートナイト。土曜日の夜なので仕事が終わってからいける時間です。
国立新美術館、ミッドタウン、六本木ヒルズと数箇所で同時に行われるので
近いとはいえ移動には時間がかかるので予定を練ってから行かないと
イベントを見逃したりしちゃいそう。

最大のネックは子供たちが春休みに突入したこと。
今日も朝からひまそうにごろごろしている。ほんとならもう学校行っている時間なのに。
休みに入ると学校のありがたさが身にしみてわかる。ホント
これは毎回思うことだが他の家ではいったい休みはどうやってすごしているのだろうか??
なにかいいアイデアがあったら教えて欲しいものです。
学校の給食も出前してくれないかな

平日はこんな状態なので仕事が終わった土曜の夜でも
子供たちがどこかに連れて行けというのは目に見えている。ヨーカ堂になっちゃうかも。



国立新美術館で開催されている
アーティストファイル2009はぜひ見てみたい。
去年1000円払って見た物が今年は六本木アートナイトの日だけ
入場無料。絶対に行くきゃないでしょ。

子供たちを煙に巻くしかないかな。今日は図書館にでも行ってもらいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAP TOKYO

2009年03月24日 08時46分58秒 | Art Cafe
<script type="text/javascript" src="http://www.unicef.or.jp/tapproject/download/blogparts/clockWhite.js"></script>

TAP PROJECTとは、世界中の人々が「清潔で安全な水」を使えるよう、ユニセフの活動を支援するプロジェクトです。
2007年にニューヨークで始まり、現在、世界各地で展開しています。 3月22日の「世界 水の日」までの3日間、
このプロジェクトに参加するレストランにおいて、無料でサーブされた水に対して100円もしくはそれ以上の寄付をお願いする活動を実施します。
100円があれば、1人の子どもが40日間、きれいな水を飲むことができます。

トルコでは世界水フォーラムも開かれて世界全体で水の大切さを再認識しています。
イスラエルの国境にある死海は周りから流れ込む川の水が灌漑用水に使われて
流れ込む水が蒸発する水量より少ないために今後何の対策も採られないと
50年後に消滅するそうです。
紅海から巨大用水路をひいて海水を流入させる大プロジェクトもあるみたいだけど
ついでに高低差を利用して発電をするみたい 紛争地帯なのであまりうまくいってないようです。

水の大切さを知って それを享受できない人々に 援助の手を広げましょう。

レストランでの募金は終了しましたが HPでは募金を募ってます。

こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする