テレマーク2日目。今日は妻も一緒です。
昨日より気温は低いけれど風がないのが幸いだ。
いつものように家で十分にストレッチをして出発。
ストレッチは、僕は体が超硬いので山などに行く前は欠かさないようにしています。
今日のように2日連続の時などは特に念入りにしないとね。
天気予報では曇り。
高速道路を走って来る時も、昨日は見えた山たちもほとんど見えなかったのに
スキー場のまわりだけは靄がかかっておらず、景色が良く見える。
向かいの山が綺麗だね。
天気図的には午前中もう少し晴れてもいいような気がするけれど。。。
一時曇って、帰宅するときには屏風がはっきり見えたりして。。
ピンポイントで天気を当てるのは、なかなか難しいものだね。。。
ゲレンデには昨晩降った雪が数センチ積もっていただけだけれど。。
昨日よりは滑りやすいです。
それで、今日のテーマは、「もっと雪に慣れよう」だ
今回はテレマークの練習を中止です!
昨日テレマーク姿勢に実際にチャレンジしてみて、
スキー3回目の僕が挑戦するには早すぎたような気がして。。。
もっとスキー自体に慣れてからのほうがい~んじゃない?と。。思い
今日はゲレンデでパラレルの練習をすることにした。
で、お昼は今日もカレーを食べました。。。
ちなみに、夕食もカレー。。
我が家では女性陣の家事の負担を減らすために、
カレーの翌日はそれをお弁当にもっていくので
明日もカレーになります。。。3~4食連続カレーになる予定だ!
午後も同じようにスキーになれる練習!
その甲斐あって、だいぶパラレルっぽく滑れるようになってきたし
両足を揃えてドリフトするみたいに停止することも覚えた。。ん~
ここまで来ると結構楽しいかもです。が。。レンタルのカービングスキーよりは曲がりにくいので
太ももが結構パンパンになり。。。
4時で上がりにしました。
ま~2日でだいぶ慣れたので、テレマークでゲレンデも問題はなさそうです。
一度帰宅して、自分の板を注文しようと、「ゆうゆう館」に行きますと。。。
僕に勧めたい板がメーカーに在庫がないらしく。。。
また別の板で滑ってみて~と
今度は180cmもある長い板を貸していただきました。
佐藤社長いわく長いほうが安定する傾向にあるのでテレマークの姿勢がとりやすいよ!
とのことです。
それから、家で簡単にできるテレマーク姿勢の練習法なども教えていただきました。
僕的には。。長いスキーで上手く滑れるか?
素人考えで、長いということだけで難しそうで心配だけれど。。
ま~何が違うのか。。。比較できるチャンス、有りがたいことです。
また次回のスキーに楽しみが増えました!ワクワクです。
2日連続のスキーが終わってみての充実感は、やっぱり雪山登山のほうがいいみたいです。
登山はある程度心拍数が上がった状態で6時間も7時間も歩く、
天候と相談しながら、地形を確かめながら、異次元の扉を開いてゆく感じがいいんです。
でもそこにバックカントリースキーが加わったらさらにさらに最高だろう!
自分の足で登って、滑って下山する日を目標に今はスキーを頑張ります!
最新の画像[もっと見る]
-
泉ヶ岳 vol.209 4年前
-
泉ヶ岳 vol.209 4年前
-
泉ヶ岳 vol.209 4年前
-
泉ヶ岳 vol.209 4年前
-
泉ヶ岳 vol.209 4年前
-
泉ヶ岳 vol.209 4年前
-
泉ヶ岳 vol.209 4年前
-
テレマーク 4年前
-
テレマーク 4年前
-
テレマーク 4年前