明日の東京はまとまった雨の予報なので、満開の桜を見られるのは今日で最後??
今日は朝から曇天でしたが、ラストチャンスと思い桜を愛でにあちこち行って来ました~。
向かった先は江戸川区にある小松川千本桜。神奈川の自宅からだと結構な距離だけど、なぜ江戸川区まで?
去年職場の同僚がおすすめしてくれて、写真がステキだったので是非行ってみたかったのです。
都立大島小松川公園と、隣接する荒川沿いに南北2キロメートルにわたり約1,000本の桜(小松川千本桜)が植栽されています。
公園は広大で、様々な種類の桜が満開 スカイツリーも近いのね。
チューリップも満開! 桜が遅かったからちょうどいいコラボになりました。
「千本桜」と言うだけあって、どこもかしこも桜だらけ。私的過去一かもしれません
これは確かに桜の名所 なのにそこまで人がいない。
こういうのを穴場って言うんでしょうね。来年はここでお花見ピクニックしたいな~。
お次は電車で九段下駅に戻り、凝りもせず千鳥ヶ淵の桜の見納めに行って来ました。
まず向かったのは、九段会館テラス。
知る人ぞ知る穴場スポット。テラス5階の屋上庭園からの景色はサイコー
牛ヶ淵&桜&日本武道館。
引きで見ると、右手には靖國神社の大鳥居も見えます。
ソメイヨシノ満開です
場所を変えて、北の丸公園前の歩道橋の上からパチリ。
桜&日本武道館&常灯明台。
靖國神社の大鳥居前も桜がキレイです。
千鳥ヶ淵は安定の美しさ。
早くも花筏(はないかだ)になってました。風情ある~。
北の丸公園の入口、田安門。門の奥には武道館のタマネギ(擬宝珠)が見えます。
北の丸公園は、千鳥ヶ淵緑道とは違ってレジャーシートを敷いて飲食OKなエリアです。
桜の名所と言えば上野公園も飲食OKだけど、人でごった返してるのは明らか。
その点北の丸公園なら、ゆっくりお花見ができる
そして、北の丸公園でめちゃ穴場なのが・・・、
公園内西側の高台から見下ろす千鳥ヶ淵。
お濠の向こうは、桜の名所千鳥ヶ淵緑道です。
遠目でもわかる人の波。ここなら人酔いすることもなく、ゆったりと桜を愛でることができますよ
お次は、皇居と千鳥ヶ淵の間を走る代官町通りから眺める千鳥ヶ淵。
首都高&桜&千鳥ヶ淵。
代官町通りも桜がキレイなので、是非見ていただきたいです。
なんと!ツツジと桜のコラボ。ありえな~い!!!
代官町通りと交番の交差点近くには、菜の花と桜のコラボが楽しめる絶景ポイントがあります。
写真を撮ってるうちに、ナイスアングルを見つけてしまった。
じゃ~ん! 半蔵濠&菜の花&桜&国会議事堂。
このまま千鳥ヶ淵公園を歩いていくと、さらにステキなアングルを発見!
半蔵濠&半蔵門&桜。これはすごい!と自画自賛、笑笑
最後は、これまた桜の名所として有名な国立劇場の前庭。
昨年秋に国立劇場は惜しまれつつ閉館になりましたが、桜ファンが多いことを考慮して庭が開放されていました。
しかも、HPに開花状況まで載せてくれてる~。
今後建物は解体されるかと思いますが、この桜だけは残して欲しいと切に願っています。
以上、今年の桜レポでした。
桜の国に生まれてよかった! とつくづく思う今日この頃。そう思うお年頃なのかもね、笑笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます