50代男性のお楽しみ

食べ物やオーディオ ダイエット いろいろ好きなものを不定期更新。

アコギは新規購入へ テイラー317e

2021-02-21 20:33:36 | アコースティックギター
今までモーリスの実売3万円のギター。

ネックの反りとかなんだか初期設定が難しくて。でも頑張ってたらだんだん楽しくて。
そんな中見つかった内部の木のヒビ。結構ショック。販売店の反応もショック。
少しギターへの気持ちが萎えていた。

やっぱ,使い続けるなら、地元でメンテが出来るように地元の楽器店で買ってみようか。と思い立った。

予算は10万円と言おう。きっと15万円くらいのを提示してきて、ローンはいかが?となるに違いない。

そう思い、地元では一番大きな楽器店へ。

ネットで調べた。ヤマハのLL16とかはオール単板で安め。テイラーは弦高が低めで弾きやすい。など。教則本を書いた先生が使ってるのはテイラーだったけど、音が暖かくてメリハリがあった。ギブソン、マーチンは予算外。

テイラーはかなり気持ちが惹かれてた。アカデミーとか100 200番代は手が届きそう。

さて、お店について、アコギのコーナーに入っていると、いっぱいある。マーチン ギブソン ヤマハ ヘッドウェイ モーリス ヤイリなどなど。そしてテイラー。

すぐに若い店員さんがきたので、私が初心者というよりは未経験者であること。予算は10万円であることをお伝え。

最低でも15万円くらいが良さそうな雰囲気。初めてでも、やる気があるなら買い替えのない位のギターを選んだほうが、むしろ続けられるのかもしれないと思い始める。実は20万円くらいまでは何とかなる。とは思ってはいた。

最初に、テイラーのアカデミー12を。かなり弦高が低いしネックが細いから弾きやすい。音も聞きやすい。
次に国産の16万円。おおー響きがいい。でも今まで使っていたギターを少しいい音にした。という感じかな。

いろいろ見ていると、特別価格というのがあった。定価39万円くらいのテイラーの317eは23.5万円。少し予算オーバーだが気になる。

店員サンに弾いてもらう。いやー、はっきりとしていて、温かみがある音。一目惚れ−。自分で持ってみると、大きく感じる。ネックも少し太めに感じるが、なによりおとがいい。

うーん。悩んで悩んで、購入!

この一本で生涯使い続けるぞ−。って感じです。




りっぱなハードケース。



ピッタリとはまるケースなんだね−。

このクラスになるとキレイで格好いいな。



ギターってぶら下げるタイプのギタースタンドがいいんだって。変形しにくいんだそうな。


今までのギターと並べて。
今後、両方共使って行きます。

でもモーリスは火曜日に修理か取り替えになるかを判断するために発送予定。

さて。未経験者が使うようなギターではないかもしれない。でも店員さんとお話して、決めたギター。胸を張って楽しんで努力していきたい。







2月21日

2021-02-21 20:09:08 | ダイエット
71.7キロで不変

朝食

焼きそばのインスタント
少し残した450カロリーくらい

昼食は家内と外食

黒味噌定食
もうカロリーは書かない

夕食
写メ忘れ
自宅で豚肉のすき焼き ご飯抜き

食事は楽しんだ一日だった。

明日は少し抑えたい。