50代男性のお楽しみ

食べ物やオーディオ ダイエット いろいろ好きなものを不定期更新。

モーリス F-020 から テイラー314e 購入の時のいきさつ。

2021-02-26 11:59:59 | アコースティックギター

左がモーリス F-020、右が テイラー 317e

ピカピカしているのはモーリスね。

 

我が家のモーリスは、

少し小さめで、アコギ未経験者として、最初の2週間頑張ってくれて、その後、内部のヒビワレに気付き、

販売店へ。

火曜日に発送したで今頃は到着していると思うが、その後、モーリスの工場かどこかに送るんだろうな。

なので返事は来週くらいだろうか。

 

モーリスを買うときは全くアコギを知らなかったのでとても悩んだ。

まずは7歳年上の兄貴が、高校生のころギター持っていたな。と思い相談。

当時兄貴は、ヤマハを使っていた(確か一番安いやつ)。上手にコードを弾いていた記憶がある。

昔の知識では、アコギはヤマハかモーリス。と言われたので、じゃあ、見たことのないモーリスにしよう。と安易に決定。

 

少しネットで調べると、単板のほうが音がいい。とのことで、下から二番目に安く、少し小さめの方が初心者にはいい。という書込もあったので、F-020を選択(値段も大きな基準だった)。

実売3万円程度。ネットでは、3万円くらいから作りが安定する。と書いてあったし。

購入したときは、未経験者だったし、かなり高額のイメージだった。

ギターが到着したときは、きれいで驚いたっけ。毎日練習して、きれいに拭き上げて。

 

中にヒビが見えたときはショック。

「まずは診てもらおう」とメールするも、返信無し。

電話を掛けたら、「メールは来ていない」と。さらに説明すると「迷惑メールに入っていたから確認できなかった」とのこと。嘘でもいいから「立て込んでて今確認しました」くらい言えるサービス精神が必要かと。

あと、未経験者の私は、専門用語に弱いので、わかる言葉で出来るだけ電話で伝えたんだけど、そしたら、「ぷっ」って笑う音が聞こえて。

 

何だか、急にテンションが下がった。

 

やっぱ。face to faceで店員さんとコミュニケーションをとりつつ購入しないとだめだな。と思った。

今回のFー020はいろんな意味で勉強になったなー。

やっぱ、もう一本気持ちよく購入しようか!とまだ経験2週間なのに思い始める、

 

地元でギターを売っているのは2か所。1か所は、エレキメイン、バンドが集まるような個人店で、もう一か所は、大手 島村楽器。まだコードもヨチヨチで下手くそなのだが、敢えて、下手な私が買いに行こう。

そして、店員さんが、未経験者の私でも真剣に対応してくれるお店なら、私も真剣に考えて購入しよう。と思っていた。そして、自宅にあるへそくりをショルダーバックに入れていく。

 

家内と一緒に行って、アコギの並びのところへ行く。すると30秒くらいで20代後半くらいか?若い男性が、「アコギですか?」と声がけしてくれた。

私が、未経験者であること。まあ、2週間ちょっとコード練習して楽しんだこと。ネットで買ったギターはひびが入っていて今販売店に戻して修理か代替えになるだろう。ということをお話しした。

 

そしたら、「どんなふうに楽しみたいのですか?」とのことだったので、「コードを弾いて楽しみたい」とお話ししたら、「じゃあ、弾き語りがメインですね。あとは、人前で歌ったりするようなことは考えていますか?」とのことで、「それは全くない」と返答。あと、私は、「自己流でいいから自分のペースで自分の家で練習していきたい。ただ、かなりここ2週間は楽しかったので、長い期間楽しんでいけると思う」とお話しした。

店員さんは、全くわからない私に、「じゃあ、完全に当てはまるわけではないけど、簡単な目安をお話しします」と。

 

「ある程度、音が出てくる値段としては、5万円くらいから。音の響きがいいのは単板。できればオール単板だと音の響きが良くなる。できることなら、同じメーカーでも、国産がいい。中国産は弾きにくい印象がある。オール単板・国産となると目安は15万円程度。」

 

なるほど。私は最初10万円くらいで。とお話ししたが、それくらいだと、なかなか厳しいのかなー。と。お話しすると。

 

「人によってギターの使い方は違うけど、お客さんは、自宅で一人で練習して楽しみたいとのことなので、そうすると、何本もビターを持つ必要は無いと思う。なので、気持ちのいい音で弾きやすいギターを一本しっかりと買って、それを一生モノの様に使うのがいいと思いますよ」とのこと。

 

なるほど。確かにおっしゃる通りだな。私は心の中で、少しうまくなったら10万円くらい。次にうまくなったら。30万くらい。とか考えてた。

私は、自家用車、就職初年度に7年ローンで購入したFD3S(マツダRX-7)を今でも乗っている。今年で25年になる。私はレースなんて行かない。その辺を走って楽しむだけだ。でもこのレースにも出場できるスポーツカーが欲しかった。購入後もレースに出たこともないし、走りで腕試しをしたこともない。でもいい。恥ずかしいことなんか一度もなかった。

 

私はギター未経験者だ。ということを気にしすぎたんだ。そうか、私の愛車は何も恥ずかしがらずとも使っている。ギターもしっかりと練習さえすれば、下手くそでも、そこそこ高価なものを買ったって恥ずかしいわけがないではないか!

 

と少し吹っ切れたのが大きい。

 

やはり、物は、人と話をして、相談して購入すべきなんだな。と感じた瞬間だった。

 

じゃあ、自分のへそくりの範囲内で買おう。上限は25万円くらいに変更だ!!

 

でもたくさんのギターが並んでいるから何を基準に見たらいいかわからない。

 

そこで、「じゃあ国産でオール単板、私の金額の範囲内を一つ教えて」といったら、16万円くらいのYairiを勧めてくれた。

おおー。やっぱ、私の最初に買ったギターとは別の音がするな。響きがいい。一音一音が細やかだ。

カラッとした音。すがすがしい。

 

あとは、私が興味のあった、テイラーのアカデミーシリーズも試弾と試聴。

おおー、持ちやすくて握りやすい。すげー。というのが実感。音もいい。少し温かみがあるかな・・・。

弦高も適度。いいなーこれ。

 

モーリスのオール単板はどうなの?と質問すると、「フィンガーピッキングに適しているのでお客さんの要望には少し合わないかもしれない」とのこと。なるほど、確かにそういう話は聞いたことがある。

 

あとは気になったのはヤマハのLL16。10万を切るオール単板。「お客さんが一本で今後頑張っていくなら、もう少し上を狙ったほうがいいですよ。これは中国産で、ヤマハのこの一つ上のタイプは国産で、かなり音が変わりますよ。できれば、一つ上をお勧めします」とのこと。なるほど。

 

私が知っているメーカーは、マーチン ギブソン テイラー。マーチン ギブソンは最初から予算外なので・・・。と見まわしていたら、テイラーの317eが特別価格 定価税込363000円 → 23万5950円とのこと。これなら、何とか手が届く。35%オフかー。嘘じゃないのー。中古?とか思ったが、新品とのこと。

あまりにも高価なので、店員さんに弾いていただく。おおー。ふくよかな音、心地よい。高音もきれいだし・・・・。自分で持ってみる。少し大きめに感じるなー。慣れるかな?ネックは思ったより太い。アカデミーとは全然違う。音はかなりいい。体に心地よく響きが伝わる。もう一目ぼれ。

 

もし、これよりもいい音のギターを。となるとどれになるの?と質問したら、

マーチンですね。とのこと。値段は30万円を楽に超えるので、もう、へそくりがゼロになっちゃう。音を聞いたらほしくなっちゃうかもしれない。と判断して、試弾・試聴なしで。

 

新品で35%オフ、こんな田舎町に一本あって、こんな境遇の私がこのお店にたまたま入って出会ったテイラー317e。きっと運命なんだ。と自分に言い聞かせて、購入決定。

 

そのあと、15000円の保険を勧められ、それも購入。

あとは、ギタースタンド、ポリッシュ、湿度調整材などを購入したら26万を越えた........orz

 

実は、昨年末のボーナスで私のお小遣いがある程度もらえることになっていたのを忘れていた。

家内が言い出してくれて、少し上乗せしてはらってあげる。と、なんとも素晴らしい提案を。

5万円を家計からいただき、21万200円私が支払うことになった。

 

テイラーは300番台からハードケースになりますよ。とのこと。とってもおしゃれなハードケース。

 

思ったよりもかなり重たいハードケースだ。このハードケースをもってお店を後にする。

その時、店員さんが、「一生モノのギターですから、これからも長い間よろしくお願いします」と店員さんの名刺を頂けた。

うん。やっぱり地元で買ってよかった。安心してギターの練習ができるし、何か相談事があってもすぐに話ができるしね。こんなに気持ちよく購入できるんだったら、名刺を用意しておけばよかった。今度お店に行くときにもっていこう。

 

私が仕事で不在の時は、ハードケースに。そして帰宅後はすぐにケースから出して、練習(というかお遊び)を指が痛くなるまで。痛みが治まったらまたギターを。という毎日。もうピックの印字が全く見えなくなるくらいに使い込んだ。

 

今後少し傷がついたりして寂しい思いをするかもしれない。

 

私の愛車維持のモットーに、「この車は完全に壊れて動かなくなるまで乗り続けるから、少々傷がついても、中古価格を気にする必要はない車。傷がついてもそれは私との歴史で大切な思い出」というのがある。

 

だから 愛車同様、一生モノのギターを買ったつもりなので、「壊れるまで使うので、少々の傷は気にしない」と言い聞かせているが、二日目に譜面台にぶつけて小さな傷がつく。少しショック。譜面台の周囲はスポンジだらけになった。

 

今日も楽しみたいなー。全然弾けないけどね(笑)。


アコギ練習 23日目

2021-02-26 08:32:45 | アコースティックギター

毎日練習しているなー。

 

テイラーのギターは、音がいい。温かい音がするな。

その音を感じるだけでも楽しい。

 

左手を意識するが、いいポジションで左手を使うのが大事なので、ギターをどこに構えるか。

いろいろ調整する。

 

Fの時に人差し指がうまくいかないので、まず、Fを構えてから、始めるとかいろいろ工夫中。

 

今までは、クラシックギターの人の様に、母指が、ネックの真裏に来るようにコードを押していたが、

教則本の様に母指をネックの上まで回すように変更して2日目。

そうだよね。これが一番いい形なんだ。6弦のミュートもできるしね。と当たり前の納得。

 

桜坂、ヒロイン、卒業写真などを練習。調子がいいとかなりコードは繋がるんだけど、一度悩み始めると全く進まん。

 

まあまだ、23日目 3週ちょっと。

 

こんなもんだろうね。

 

楽しい時間が人生の中で増えただけでも十分充実感。

 

私にとって大事な言葉は、

自己満足・自画自賛

 

若いころはこの言葉はそんなにいい意味に感じなかったけど、コロナ禍で、食べることしかやることがなくて、ぶくぶく太って、高脂血症・高尿酸血症になって・・・・・。というよりは、ダイエットして、ギターで楽しんで。というほうがよっぽど充実しているしね。

 

さて、今日も仕事終わったら練習しよー。

 

そうそう、最近、自分の部屋に置いてあった、プレステ3を居間に移動したんだよね。

ものすごく昔に遊んでいた、バイオハザード4にはまっている。でもギターほどじゃないけど。


2月26日 朝食と少し停滞期を抜けたか?体重

2021-02-26 07:26:20 | ダイエット

朝食

二日前の夕食に残った生姜焼き豚肉を一枚使った豚丼

 

ノリとネギをたっぷりめ。今日は山椒を使わず。トウガラシをたくさんかけて。

ご飯は150グラム 多分320カロリーくらい。

 

体重 71.2㎏(最初から2.4㎏減)

 

まずは第一チェックポイントまで、あと1.5㎏くらい。(70キロを切るくらい)

その時に、昔のスーツのズボンをはいて、ボタンの位置を確認。

1センチにつき1㎏を目途に調整しようか。

 

さて、今日は職場の食堂が休みなんだよなー。少し残念。

何食べよ―かなー。そして、どこで食べよ―かなー。


2月25日 昼食 夕食

2021-02-26 07:18:09 | ダイエット

昼食

多分500カロリーくらい(ネットで調べた)

昨日は出張。昼過ぎに仕事が終わって、歩いて帰宅。まあ、でも途中までで、家内に向かいに来てもらう。

その途中で、支援施設と役所内の食堂、ラーメン屋、ファストフード、回転ずしなどがある。

お金が無いので、すし屋は却下。お金が無いなら、安い食堂がいいな。と支援施設を選択。

ここは、安いんだよねー。550円のラーメン。って、私が子供のころは、ラーメン屋さんでも450~550円だったっけ。

まあ専門店ではないんだけど。前回は蕎麦を頂いたんだよね。案外美味しくて。

このラーメンは、普通の家庭で食べるようなラーメンなんだけど、スープが熱々でね。

私の職場のラーメンは味はここより美味しいんだけど、スープがぬるいのが受け付けない。

ここは、味は職場よりは少し薄目なんだけど熱々でものすごくおいしく感じる。なので、温度は大事なんだね。

 

夕食

お歳暮で頂いた、ふぐ鍋(レンチンできる)です。120カロリー

魚肉ソーセージとサラミと卵のケチャップ炒め これは家内と分け合って。

このあとオジヤにして食べた。

合計多分550カロリーくらいかな 多く見積もっても。

 

このふぐ鍋は、人生で一番おいしいふぐ鍋だった。うれしい頂き物。

実は、ある世界で、日本を代表する人がいて、その人からいただいたものです。ありがとうございます。

 

少しずつ痩せている気はするんだけどね。

 

ごちそうさまでした。美味しく食べて楽しく痩せたいね¥。