goo blog サービス終了のお知らせ 

キートンの四方山話

大学で産学連携や知財をやっています。海洋・深海や船舶関係が多め。発言はあくまで個人的見解で所属の組織とは関係ありません

1月13日(日)のつぶやき その1

2013-01-14 01:48:37 | twitterまとめ

1/12(土)にJAMSTEC学術研究船「淡青丸」が台場を出港して調査航海に出港していきました。ビルの谷間に見える富士山をバックの「淡青丸」です。F値をもっと絞っておくべきでした。潮風公園から富士山が見えるとは。ロケハン大事ですね。 pic.twitter.com/ACiCvXyJ


「ちきゅう」は清水港に到着しました。清水港の興津埠頭の「ちきゅう」を撮影できるポイントを紹介します。『「ちきゅう」を探せ(清水港_興津埠頭編)』です。参考にしてください。maps.google.com/maps/ms?msid=2…

7 件 リツイートされました

ちなみに、清水港出港時の撮影ポイント。『「ちきゅう」を探せ(清水_三保海岸編編)』です。参考にしてください。気象条件が良かったのは、2012年の1月と2月に撮影した"撮影場所3"からの写真。maps.google.com/maps/ms?msid=2…

5 件 リツイートされました

こわい。ダイオウイカこわい。圧倒的に恐いじゃなイカ?でも気になる…こわい→圧倒的じゃなイカ?!東急東横線渋谷駅にNHKの実物大ダイオウイカが登場 hara19.jp/archives/14798

Nori_kunさんがリツイート | 129 RT

清水港行くけど、ちゃんと21時には家に戻ってこないと、ダイオウイカが見れないな。戻ってこれるかな?いっそ、清水駅あたりに泊まった方がいいのかな。


@guruguruuzumaki 湾内クルーズがおすすめです。dream-ferry.co.jp/baycruise/ しかし、土肥までいって、沼津港で深海水族館というのもいいかも?


天気、昨日の予報より早く崩れてきそう。夕焼けの富士山と「ちきゅう」は難しいかも。それよりも早く行かないと富士山の展望が...。ということで、先に清水へ。トンネル抜けたら「ちきゅう」だったを撮るために新幹線で。いつも撮るの失敗するんですよね。


昨日の「海王丸」。この頃は、関係者や商船高専などに興味のある学生や保護者が見学してました。 pic.twitter.com/55JYmzi1


昨日の「海王丸」出港時。登しょう礼(帆船の最高の儀礼だそうです)のため、マストを登っている学生。 pic.twitter.com/zJl5fCVG


「海王丸」登しょう礼のため各ヤードに学生がいます。近すぎてシガーマスト(最後尾のマスト)は入らなかった。素晴らしい快晴下での登しょう礼、素晴らしい! pic.twitter.com/xFdkhsW8


バウスプリットの先端にいる実習生の号令、帽子を取って、「ご~きげんよう~」 pic.twitter.com/jIORAU0x


全員で、「ご~きげんよう~」と帽子を振りながら3回繰り返す。 pic.twitter.com/MOPYOZrO


桟橋で配られていたUW旗を振りながらお見送り。 pic.twitter.com/iorr4Cw9


日本平から望む富士山と「ちきゅう」。iPhoneだと遠すぎる。 pic.twitter.com/ZEysb12j


日本平で食べた桜えびかき揚げうどんDX版。1000円なり。 pic.twitter.com/pbZQ9CVs


清水駅のホーム先端。左に富士山、右の輪の間に「ちきゅう」のデリックが見えます。 pic.twitter.com/gx56H5Jp


@yf211 今日は日本平 と駿河湾クルーズの予定で、残念ながら三保方面には行きません。海上から望星丸を探して見ます。


清水マリンパークから見た富士山と「ちきゅう」。今から湾内クルーズ出発。 pic.twitter.com/P4jRX6xO


富士山の展望が最大の売りだと思う湾内クルーズで、カモメの餌を売るのは逆効果じゃないのか?カモメが邪魔で富士山や湾内や船が撮れないぞ。


メンダコちゃんっぽいパスケースがただいま完成 pic.twitter.com/ZxjxdMhX

Nori_kunさんがリツイート | 1 RT

ありゃ、晴れてきた。夕日に富士山と「ちきゅう」が、撮れたかな?


天気が良くなった。このまま夕日が見えるまで清水にいたいけど、今日は我慢して沼津に。沼津港深海水族館の開館時間に間に合うかな?シャトルバスの時間が心配。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿