キートンの四方山話

大学で産学連携や知財をやっています。海洋・深海や船舶関係が多め。発言はあくまで個人的見解で所属の組織とは関係ありません

10月3日(金)のつぶやき その2

2014-10-04 01:39:06 | twitterまとめ

チュウコシオリエビの一種は、2013年の「しんかい6500」世界一周航海(Quest4)で採集されたものです。その時に行われた調査の様子などは「QUELLEレポート(10/27)」をご覧ください→jamstec.go.jp/quelle2013/rep…

Nori_kunさんがリツイート | RT

#カレンダー深海生物図鑑2015のご紹介
2月のカレンダーに登場する深海生物は、チュウコシオリエビの一種 Babamunida callistaです。
とてもカラフルな深海のエビです。 pic.twitter.com/Pr5pkvhrFy

Nori_kunさんがリツイート | RT

しらせは訓練中に名古屋港に寄っているだけなので仕方ない。台風回避のため明日15時出港に変更。日曜に来てもしらせはいない。

Nori_kunさんがリツイート | RT

今日の護衛艦「くらま」。夕日の中で壮絶なまでに美しかった。 pic.twitter.com/GTAWw3A6D9

Nori_kunさんがリツイート | RT

明日神戸国際展示場の「テクノオーシャン」にくればJOGMECの「白嶺」ペーパークラフトがもらえますよ(小さいやつ)。展示会は参加無料です。 pic.twitter.com/YfkdL0rcC5

2 件 リツイートされました

しまった、「アバター」、今日だとかんちがいしてた。


登山届、って言っているけど、火山災害を考えたら観光バスや車の観光客が行くような所も含めて対策をとらないといけないと思う。


火山などの自然災害の対策をとります、っていうけど、だいたい初期の導入費が付くだけなんですよね。保守費や運用の人件費などが大事なんだけど、大概重要視されないんですよね~。


JOGMECさんの「資源」。こちらは最初の見学で抽選にあたって見に行けた。が、また見たい。 pic.twitter.com/cQw2wcoBqA

2 件 リツイートされました

三菱重工さんの第5世代ラムフォーム型 3次元物理探査船「RAMFORM TITAN」。長崎まで見に行きたいぞ!プールが装備されているのがさすが。これで仕事の効率が良くなるならいいじゃん、と思うけどね。 pic.twitter.com/zslvcVjmFv


五洋建設さんの大型自航式ポンプ浚渫船「CASSIOPEIA Ⅴ」。シンガポールの造船時で建造。といいつつ浚渫するための肝はオランダ製。掘削やら浚渫やらは欧州が強いですね。 pic.twitter.com/W8s6lLMmp2


神戸市内のホテルなんだけど、4Gが繋がらない植にLTEでも繋がりにくいよ。
今日はもう寝た方がいいのかな。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿