(承前)支援する企業や団体、個人の問合せ先は共同代表者じゃなくて、広報などの事務方の方がイイと思う。そういう産学連携窓口、私がやりたかったよ。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 00:05
ちなみに、前回のXprizeで3位になった時の発表文→"JAMSTEC、紀本電子工業のチームが開発したpHセンサ「HpHS」が国際コンペ「Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZE」で3位獲得 jamstec.go.jp/j/about/press_…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 00:08
そして、今回のコンペのJAMSTECのサイト。「Shell Ocean Discovery XPRIZEへの挑戦」jamstec.go.jp/maritec/od_xpr…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 00:10
「Shell Ocean Discovery XPRIZE」に挑戦する「Team KUROSHIO」のパートナーは、オフィシャルサプライヤーが三興通商株式会社さま、カナダの'metOcean telematicsさま、協力会社はマリメックス・ジャパンさま。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 00:15
ちなみに、今回のプロジェクト、KDDI総合さんも参画しているんだから、KDDIさんも協力してくれてもいいのに、月だけじゃなくて深海にも協力を。って、ちなみに私はもはや関係者でもない、たんなる一応援団です。全く関係ないのが悲しいくらい、一応援団・・・。寄附金呼びかけてもいいと思う。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 00:18
ニュージーランドは、その大半が南太平洋(South Pacific)の海面下にある「ジーランディア(Zealandia)」大陸の一部として認識されるべきとする研究結果が17日、発表された。 afpbb.com/articles/-/311…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2017年2月18日 - 00:20
【Team KUROSHIO発進!】はじまして!Team KUROSHIOです。
— Team KUROSHIO (@team_kuroshio) 2017年2月15日 - 17:12
Team KUROSHIOは、ロボット(無人)で超広域・高速な海底探査を行う
国際コンペティション”Shell Ocean Discovery XPRIZE”に挑戦する日本のチームです。
【Team KUROSHIO発進!】このアカウントでは、Team KUROSHIOの活動について最新情報等を呟いていきますので、みなさんフォローよろしくお願い申し上げます。Team KUROSHIOの活躍に乞うご期待ください!#Team_KUROSHIO #XPRIZE
— Team KUROSHIO (@team_kuroshio) 2017年2月15日 - 17:13
【Team KUROSHIO発進!】
— Team KUROSHIO (@team_kuroshio) 2017年2月16日 - 18:30
Team KUROSHIOの公式ホームページ、Facebookページはこちらから!
HP jamstec.go.jp/maritec/od_xpr…
Facebook facebook.com/teamkuroshioja…
超広域高速海底マッピングを行う「Shell Ocean Discovery XPRIZE」にチャレンジするJAMSTECらのチーム、「Team KUROSHIO」のSNS twitter @team_kuroshio、FB facebook.com/teamkuroshioja…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 10:12
そういや「深海単車」ってなんだよ、「深海探査」ですね。バギーみたいに深海を探査する単車があれば面白いけどね。twitter修正できる機能が欲しいよ。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 10:14
『耕洋丸』(水産大学校 / 船籍:下関)
— 潮騒の記憶 (@handysize_Voy77) 2017年2月18日 - 10:08
横浜港 #大さん橋 を1000定時出航。
見送りは水産大学校のご学友が多い。
ご安航をお祈りします。UW pic.twitter.com/oWu9LK4Uxn
クラウドファンディングや特定寄附金などの話があればいいのにな。って、JAXAの「はやぶさ2」の特定寄附金ですらそんなに集まってはいないので、どうなるか(「はやぶさ2」30,000千円くらいは集まっているけど、もっと必要だし)。 twitter.com/keaton_n18/sta…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 10:24
30,000千円だってこの手の寄附金にしてもれば多い方だし、皆さまから頂いた貴重なお金。関係者からしたらありがたいことだと思う。しかし、カメラやセンサ系の一部はまかなえると思うけど、それで打ち上げられるわけではない。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 10:34
海域試験だって油代やら傭船やらでお金かかるけど、JAMSTECってJAXAより知名度ないし。まあ、東大が表に出るともっと寄附金が集まったりするのかな?
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 10:35
@kokkakudo テレビ見ながらタブレットで打っていたらタイプミスをしてしまいました。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 10:37
こんかいの「Team Kuroshio」は、若手メンバーが中心。若手が自由な発想で活躍できる場があまりなかったので、ぜひこのプロジェクトは頑張って欲しい。できればベンチャーして独自で資金調達などもできればいいな。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 10:41
深海「単車」のタイプミスがリツイートされたりすると恥ずかしかったり。FBは修正できたからいいけど。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 10:44
本日18日土曜日14:30からは,立川の極地研でサイエンスカフェ!「二酸化炭素のはなし」ow.ly/DxyK3097tfP 国立極地研究所が,北極や南極で実施しているCO2濃度の観測結果を交え,最新の知見を紹介します。
— 伊村 智 (@kokebouzu) 2017年2月18日 - 08:56
目の前を通過する「らべんだあ」
— たぬきねこ@殿様ワッチ (@JGXC4035370) 2017年2月18日 - 12:04
すごい迫力でした!! pic.twitter.com/kNqB8ueif8
「らべんだあ」が目の前を通過していきました!! pic.twitter.com/dsnnY3owMI
— たぬきねこ@殿様ワッチ (@JGXC4035370) 2017年2月18日 - 12:01
「らべんだあ」は関門海峡に出るとゆっくりと左に回頭しました! pic.twitter.com/PwClPACIGM
— たぬきねこ@殿様ワッチ (@JGXC4035370) 2017年2月18日 - 12:07
三菱重工業下関造船所で艤装中の新日本海フェリー「らべんだあ」と「あざれあ」 pic.twitter.com/pOHOuh7tOQ
— たぬきねこ@殿様ワッチ (@JGXC4035370) 2017年2月18日 - 10:59
巡視船PS16「のばる」
— たぬきねこ@殿様ワッチ (@JGXC4035370) 2017年2月18日 - 12:17
「のばる」というと去年宮古島で岸壁に衝突した船でしたね、、、 pic.twitter.com/qH59qexHRv
神奈川県町田市(いっそのこと横浜市町田区)になるための予算、といったら寄付する人がいるのでは(笑)。昔住んでた街だけど。→"ふるさと納税で「赤字4億円」…町田市長が批判(読売新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/yomiur…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月18日 - 18:15
気象庁が毎日行っている気球によるラジオゾンデ観測、最近は自動化されていたとは知らなかった
— tetsu (@metatetsu) 2017年2月18日 - 18:16
(時間になると気球を膨らませ屋根が開いて自動放球)
▼気象庁 | ラジオゾンデによる高層気象観測… twitter.com/i/web/status/8…
これだね! pic.twitter.com/RQaFEY2ZLc
— 青山 大介@神戸開港150年 (@Kobe_UW) 2017年2月18日 - 19:37
さらにあさってたらメガフロートのパンフが出て来た。 pic.twitter.com/g2UHHqFuKm
— YF-211 (@yf211) 2017年2月18日 - 23:32
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます