⑯八甲田・大岳スノーシュー。帰りは大岳ルートで下山。 pic.twitter.com/NI3Ax2brIk
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 07:43
⑰八甲田・大岳スノーシュー。田代岱も雪の下。ロープウェイは10時半に再開再開と。下山の大岳コース、上の方はスノーシューだと上の方に大回りしないといけないところがあったけど、基本的にポールとスキーの跡をたどればいい(スキーはルートを… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 07:47
⑱八甲田・大岳スノーシュー。大岳、井戸岳、赤倉岳。このまま酸ヶ湯温泉まで下山して、温泉入って車で下山。約5時間の行程でした。 pic.twitter.com/e0G1WrPcYp
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 07:52
新シリーズは水産。今漁獲が期待できるのはマイワシくらいで他は漁獲量が減少している魚種が多いですね。→"水産大国再興なるか(1) 消えた「海のカナリア」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 07:58
JAMSTECが南海トラフで地殻変動をリアルタイムでとらえる観測網を整備中。観測装置を新たに整備できるのはノードで拡張性の高いDONETの利点。→"海洋機構、減災へ「南海トラフ包囲網」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 08:05
引用論文調査。151の研究領域で米中が覇権争い。中国は工学・化学・材料などものづくり系の31領域でトップに。日本はシェア5位以内に入るのはわずか18領域のみ。2位すらなし。米中英独に水をあけられる。→"米中の先端技術覇権争い 浮か… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 08:11
シリーズ2回目はウルトラブンブク→"深海に生きる(2)「ブンブク茶釜」から命名:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 08:18
中国でもサーモンの大規模養殖プロジェクト開始。しかし、投資する額の桁が違うよね。→"中国、黄海冷水塊海域でサーモンの大規模養殖を開始 afpbb.com/articles/-/321… @afpbbcomさんから"
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 08:19
見に行きたかった。苫小牧沖で行われているCO2の海底貯留の実証試験を行っているCCS実証試験センターの見学会と講演会→"CCSの仕組み学ぶ 見学・講演会に370人 苫小牧:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/284749"
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 08:23
しまった。また後から情報を知るパターンだ→"縄文遺跡群の世界遺産登録「地元参画重要」|文化|青森ニュース|Web東奥 toonippo.co.jp/articles/-/162…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 08:25
弘前大学理工学研究科の岡部助教、八戸高専の圓山校長、東北大学病院皮膚科の医師らの研究グループ。専門医がいない地方の患者の治療に役立つと期待→皮膚がん進行度即判定、高精度ペン型機器を開発/弘大・岡部助教らグループ(Web東奥) -… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 08:30
(承前)皮膚表面の温度を高精度に測定して熱伝導率を導き出すペン型の機器。弘前大学のプレスリリース(3/8)→「悪性黒色腫の進行度を熱伝導率で判定 -皮膚がんの新たな検査機器としての開発が期待-」hirosaki-u.ac.jp/40225.html
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 08:32
最後食べに行きたかった。あの雰囲気が良かったんだけど、新しい駅の複合施設はそんな雰囲気ではないのだろうな~→"「とうてつ駅そば」旧三沢駅舎での営業終了/青森 レトロな店内、ファンから惜しむ声(デーリー東北新聞社) - Yahoo!… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 12:43
信州大学や諏訪地方の中小企業などが取り組み「SUWA小型ロケットプロジェクト」4号機の打上は、能代・落合海岸で17日(日)9時とのこと。また見に行かねば!→"SUWAロケット4号機 17日打ち上げ… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 12:45
信州大学や諏訪地方の中小企業などが取り組み「SUWA小型ロケットプロジェクト」、去年の実験では上空の風の影響を受けて陸側に着地したため、新たに2段階のパラシュートを設けるなど改良→"目指せ上空3500m 大学と地元企業の小型ロケッ… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 12:47
(承前)去年の3号機打ち上げ、海岸から海に向けってロケットを打ち上げて、上空の風で押し戻されて陸側に着地。防風林あたりで居住区ではなかったけど、国の研究機関とかだったら1年で打上ができないくらいの痛手だと思う。4号機は改良がうまくいくことを祈る。
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 12:50
(承前)「SUWA小型ロケットプロジェクト」のハイブリットロケット4号機の打上、3月17日(日)9時、秋田県能代市の落合海岸にて。また見に行かねば!写真は去年の3号機の打上。プロジェクトのサイトでも打上情報が掲載された→… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 12:56
青森のむつ市長への「Shell Ocean Discovery XPRIZE」の活動報告が3/13に行われるようです。【プレスリリース】「Team KUROSHIO」中谷武志チームリーダー活動報告について - 青森県むつ市… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 13:04
護衛艦『しらぬい』は先ほど大湊基地第一突堤に接岸。ようこそ!大湊へ!
— hage-craft (@amemasu60) 2019年3月11日 - 11:28
とりあえずものすげえカッコイイ(笑)
#護衛艦しらぬい #海上自衛隊 #大湊基地 #35年振り #新造護衛艦 #あさひ型護衛艦 #第3護衛隊群 #第7護衛隊 pic.twitter.com/i4STtVygtA
【護衛艦しらぬい ようこそ大湊へ!】
— 大湊海自カレー (@omt_kaijicurry) 2019年3月11日 - 10:52
本日、ついに護衛艦しらぬいが大湊に入港しました!😆✨
冷たい雨が降る中の入港となりましたが、大湊海自カレーのメンバーも特製の横断幕を作ってお出迎えに参加させていただきました!
護衛艦しらぬいさ… twitter.com/i/web/status/1…
ほろよい2巻、重版かけていただけるそうです。手に取って下さった方本当にありがとうございます…!😭🙏 pic.twitter.com/UGk2oTOpSQ
— ふじつか雪@3/5 ほろよい2巻 (@milmill) 2019年3月11日 - 20:26
近所の魚屋さんで
— としえ★3/12新仕事スタート (@TSE_0402) 2019年3月11日 - 11:16
新鮮なメヒカリが入ってた
一山400円(15匹前後)
深海魚が普通にあるところが沼津らしい
本当に目光(メヒカリ)で
目が光ってるね
夕飯の唐揚げにするよ
#沼津市
#深海魚
#メヒカリ pic.twitter.com/FnvaJSyLLA
— としえ★3/12新仕事スタート (@TSE_0402) 2019年3月11日 - 23:04
@powervisionjap さんの「PowerRay Wizard」の実物を始めてみた。私じゃなくて研究者が研究ツールとして使うため。まずは練習できるプールや海域、河川、湖沼を青森で探さないと。って、大学のプールが一番近いけど… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 23:43
そして、水曜から開催される「ジャパン・ドローン2019」japan-drone.comも見に行く予定。小型ROVの水槽デモもやるし。(しかし、ROVの方がかっこいいと思うんですけど、なんで「水中ドローン」がメジャーになったんですかね・・・)
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 23:46
(承前)しかし、幕張は遠い。久しぶりの幕張。YCATや東京から直通バスが出ていればいいんだけどね。「水中ドローン」、実物もいろいろ見てみたい。
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 23:50
東北太平洋側の魚とお酒と温泉を堪能しに行きたい。日曜は日本海側の能代に行く予定なので、その翌週かな。
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月11日 - 23:56
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます