TeamKUROSHIO、「Shell Ocean Discovery XPRIZE」の決勝に臨むAUVやASVを公開→"KDDIが通信設備を提供、4000mの海底探査競技で日本チームが決勝進出 - ケータイ Watch… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 08:05
そういえば、ゾゾタウンに押されてニュースで見てないな。深海にも注目して欲しい→"海底探査:新開発ロボット公開 国際コンテスト決勝に挑む - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 08:08
こちらはレスポンスの記事。TeamKUROSHIO頑張れ→"「水深4000mの海底を世界一美しくとらえろ」ニッポン連合が国際競技決勝へ向け、国内で確認試験へ response.jp/article/2018/0…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 08:11
日本は「科学論文の捏造大国」とみられている 多数の良質な研究を貶める少数の不正常習者 | ソロモンの指輪〜「本能と進化」から考える〜 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/237… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 08:19
全国高校生バイオサミットの文科大臣賞を受賞した掛川西高自然科学部。鳥が羽ばたく際に空中に残す微細な皮脂からDNAを採取。先行研究がない中での独創的な研究。素晴らしい。→"空中からフクロウDNA採取 掛川西高自然科学部に大臣賞|静岡… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 08:25
国際深海生物学会の3年に一度の国際シンポジウム、2021年は静岡市で開催決定!静岡市では来年9月にはマリンバイオテクノロジー学会も開催。市が進める「国際海洋文化都市」構想にも合致→"海洋文化都市、進展後押し 21年静岡で国際深海生… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 08:28
今年度中に長期構想を策定するための検討委員会を来月設立と→"清水港長期構想策定へ検討委 静岡県、10月に設立|静岡新聞アットエス at-s.com/news/article/p…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 08:29
紫外光を当てると青白く光る「エソダマシ」と沖縄近海では珍しい深海の巻き貝「リュウグウオキナエビス」を9月末まで展示。美ら海水族館→"光る魚と巻き貝 珍しい深海生物/美ら海水族館で展示 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 08:30
弘前藩庁日記のデジタル化。楽しみ。できれば現代語訳版の作成もお願いします→"藩庁日記などデジタル化/弘前市(陸奥新報) mutusinpou.co.jp/news/2018/09/5…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 08:31
【注目プレスリリース】日本海は 450 万年前に太平洋と分離した / 富山大学,海洋研究開発機構,名古屋大学,九州大学 research-er.jp/articles/view/…
— 日本の研究.comニュース (@rjp_news) 2018年9月19日 - 15:24
2年岡本優真代表率いるチームStrixの研究「空中浮遊環境DNAを用いた生息調査法の確立を目指して」の独創性や創意工夫が高く評価され、高校生バイオサミットin鶴岡にて最高賞である文部科学大臣賞を受賞しました。
— 掛川西高校科学部 (@KakeW_NSC) 2018年8月1日 - 11:49
加えて、岡本優真さん… twitter.com/i/web/status/1…
静岡新聞に僕たちの研究が掲載されました!
— 岡本優真 (@yuma_dna) 2018年8月31日 - 19:02
以下から詳しい内容をご覧いただけます。
at-s.com/sp/news/articl…
9/17に門司港で測量船「海洋」の一般公開があったのですね。9/12の「水路記念日」関連イベント。→"測量船「海洋」を一般公開 水路記念日で第7管区海保 [福岡県](西日本新聞、9/18)
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 17:16
nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyus…"
測量船「海洋」、門司港の次は舞鶴港で一般公開。9/24(月)舞鶴港第3埠頭にて。AOV(自律型海洋観測装置)投入に伴う入港。AOVの見学も出来ると→"測量船「海洋」京都・舞鶴で初の公開 自律型観測装置も展示 kyoto-np.co.jp/top/article/20…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 17:21
②第8管区海上保安部のウェブにあるい測量船「海洋」一般公開の案内(PDF)。地図もあります。→ www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/temp/2018…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 17:29
(写真は測量船「海洋」、台場官庁船専用桟橋で一般公開した時のもの) pic.twitter.com/TWi4RSbiXf
③ちなみに、第8管区内のAOVのリアルタイム情報はこちら。「AOV観測データページ」www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/aov/
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 17:29
④自律型海洋観測装置(AOV)はこんなやつ。黄色いフロートと下側にあるアノマロカリスみたいなグライダーは切り離されて運用。海面下8mまでグライダーを下ろし、波の力で任意の位置に移動したり、一定の範囲に止まって観測ができます。(写真… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 17:37
平成31年度に新たに就役する海上保安庁の大型測量船の船名ですが、一般公募の結果「平洋( へいよう)」に決まったそうです。"海洋調査を通じて、平和な海、平穏な海を目指していく"という思いで命名されたそうです。活躍を期待しています。… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 17:46
秋田海上保安部イメージキャラクター「あき助」誕生!「秋田の海を守り、秋田の人を助ける。」kaiho.mlit.go.jp/02kanku/akita/… 秋田犬をモチーフにしたイメージキャラクター。(図は秋田海上保安部の発表文より) pic.twitter.com/vXTxdqABka
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 17:52
弘前大学と、女性向け健康情報サービス「ルナルナ」を運営するエムティーアイさんとの共同研究→"赤ちゃん欲しいカップルに 妊活アプリ開発へ 弘前大と「ルナルナ」の健康情報会社(Web東奥) - Yahoo!ニュース… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 18:03
(にんかつアプリというまえにあいてもいないけどね→前RT)
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 18:05
弘前大学北日本考古学研究センター、弥生時代の遺跡である清水森西遺跡で、約2200年前の炭化米などを発掘したと発表。→"縄文と弥生をつなぐ稲作遺物が出土 弘前・清水森西遺跡で2200年前の炭化米(Web東奥) - Yahoo!ニュー… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 18:11
(承前)弘前大学北日本考古学研究センターの今年の企画展(10月6日~11月11日)
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 18:18
では、上記清水森西遺跡の成果も含む貴重な資料が展示されるそうです。→"2018年度弘前大学北日本考古学研究センター企画展 『津軽に稲作がやってきた… twitter.com/i/web/status/1…
今年の弘前市の考古学シンポジウムは、「古代史シンポジウム」。古代つがるの文化や「蝦夷」の影響などについて。日時:9/29(土)13:00~17:40、場所:ヒロロ4階市民文化交流館ホール city.hirosaki.aomori.jp/oshirase/jouho…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 18:27
#NHKスペシャル でやっと #南硫黄島 の番組が放映されました。ドローン撮影を担当した野口克也です。
— Katsuya Noguchi (@Stratoblue) 2018年9月19日 - 18:28
一番の苦労は、揺れる船からの離陸と、6月の熱帯の日差して気温でひしたね。 pic.twitter.com/vSJjyFw3El
八戸工業大学、JAMSTEC、不動テトラの共同研究。駿河湾・南海トラフ北端の推進3500mにコンクリート製の円柱を設置。経年変化を見る。海底資源の開発や観測機器等の設置に活用することを想定→"深海のコンクリ劣化しにくく 八戸工大・… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 18:41
(承前)経年変化を見るのであれば、ぜひ1年程度バッテリーが持つ撮影方法で周辺を撮影して欲しいな(インターバル撮影になるか)。定点観測やる航海を確保するのが難しいけど、この連携でクルーズ枠があるのであれば、ぜひやって欲しい。ってもう試験片設置済みだから遅いか。
— Nori (@keaton_n18) 2018年9月19日 - 18:45
オーシャンスパイラルが中小企業グッドカンパニー事例集として取り上げられました!
— OCEAN SPIRAL (@OCEANSPIRAL_PR) 2018年9月19日 - 18:47
#seaballon #海 #旅行
@J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト] j-net21.smrj.go.jp/well/good_comp…
✨出港まであと21日✨
— CHIKYU 地球深部探査船「ちきゅう」 (@Chikyu_JAMSTEC) 2018年9月19日 - 18:48
【「#ちきゅう」豆知識】船の中央にそびえ立つやぐらが「デリック」です。船底からの高さ130m、30階建てのビルくらい。この写真よーく見ると…トップに人が❗️上から見た感じもどうぞ。ヘリデッキの人が米粒です… twitter.com/i/web/status/1…
ブログを更新しました。
— 柳原望 (@nozyanahara) 2018年9月19日 - 19:30
「かりん歩4」見本届きました〜\(^o^)/
21日発売です!
ch07843.blog.fc2.com/blog-entry-187… pic.twitter.com/YSib4UkqOH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます