SHIRASE艦上にて、海底探査機「江戸っ子1号」の説明を受けています。 #SHIRASE #JAMSTEC #edokko1.jp pic.twitter.com/SpfN39E4Ic
JAMSTEC(独立行政法人海洋研究開発機構)支援母船「よこすか」一般公開: When: Sat Jun 7, 2014 10am to 4pm?
JSTWhere: 弁天岸壁(函館市国際水産・海洋総合研究センター横) ... bit.ly/1jFtHB8
「海洋観測機器の開発など新たな産業を創出する」ってのが一番気になる。神奈川県もやろうよ。いい会社や研究機関もあるんだしさ。→“「函館市水産・海洋センター、大型水槽で海再現 6月2日開設」(日経新聞、5/24)nikkei.com/article/DGXNZO…”
こういうのは休日にやってほしい。 →“横浜市開港記念会館で「気象学における科学コミュニケーション」のシンポジウム hamakei.com/headline/8812/”
Amazonの新刊情報だ!→『海洋地球研究船「みらい」とっておきの空と海』(著:柏野祐二、堀E.正岳、、内田裕(海洋研究開発機構)) amazon.co.jp/dp/4344025881/… @AmazonJPさんから
2006年秋の「マースク初代400メートル船 Emma Maersk」の初めての浦賀水道北航のご様子でも上げてみよう(笑)。この時は「これから毎週のように来る」ということもあって話題性イマイチだった気もする。 pic.twitter.com/HgWjoKF5MQ
幼魚だけじゃなく卵を抱えた個体も4月に見つかっているそうで、富山湾で繁殖?と記事にありました。→“新湊沖で深海魚の幼魚 富山湾で繁殖濃厚 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/local/toyama/n… @Yomiuri_Onlineさんから”
サケガシラの幼魚、こちらの記事が大きさが分る。→“中日新聞:深海魚サケガシラの幼魚 富山湾内 初めて捕獲:富山(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/toyama…”
5月24日12時5分「だいち2号」を載せたH-2Aロケット24号機が無事、種子島宇宙センターから打ち上がりました。「だいち2号」の状況は随時更新していきます。引き続き応援お願いいたします。fanfun.jaxa.jp/countdown/daic… pic.twitter.com/Peq6LP7h1O
種子島の千葉記者から送られてきた写真です。きれいに撮れてます。地響きのような轟音が少し遅れて聞こえたということです。 pic.twitter.com/bOCWqaLArY
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます