左:「しんかい6500の耐圧殻」、右「ケロロ軍曹」。なんだか組み方がほとんど同じなんですよ~・・・やっぱり、両方バンダイだ。苦笑) pic.twitter.com/MJ7FRMSRJ8
職場の自販機が新しくなっていた。動きが早い!これで、複数の商品を買いやすくなった\(^o^)/
JOGMECの「白嶺」の運航業務等を行っている海洋技術開発さん、新卒で航海士、機関士を各1名募集。1次募集は平成25年4月10日締切だってよ。oed.co.jp/rec/index.html
「しごと場見学! 船で働く人たち」(ぺりかん社)という本が2月に出たそうです。客船、貨物船、海上保安庁や海上自衛隊の船に関わる様々な仕事と並んで、水中ロボットのパイロットが紹介されているそうです。日本海洋事業さんのウェブ情報より。 nmeweb.jp/topics/topic_2…
『しごと場見学! 船で働く人たち』(著者 山下久猛、ペリカン社)、注文しないと。perikansha.co.jp/Search.cgi?mod…
いろんな職場のがあるんですね「しごと場見学!」シリーズ。今度、研究所で働く人たちも書いてほしいな。研究者だけでなく事務方も含めて。perikansha.co.jp/Search.cgi?mod…
@geruklein あれ、てっきり雨に濡れた桟橋に写り込んでいると思っていましたが、違ったのですね。雨の日に行こうと思っていたf^_^;
今度の土曜日に、日本船舶海洋工学会主催で”4回海洋教育フォーラム「海のエネルギーを電気に変える」”が東京海洋大学越中島キャンパスで開催されます。洋上風力、波力発電、海流・潮流発電、温度差発電 に関する講演とパネルディスカッション。jasnaoe.or.jp/enlightenment/…
海のエネルギーのシンポジウムが終わったら、晴海に転戦して白鳳さんを見に行こうかな。風がなければいいな~。そういえば、晴海ってあまり行かないからよく分からないけど、桜の木ってあったっけか?
どーるさんのサイトは大変参考になりますです。→ “オフショア船 「 TERASEA FALCON 」 ( SGP / TERASEA ) 本日横浜出港 blog.goo.ne.jp/atis128/e/f1c9…”
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます