ということで、現在、青森県立郷土館で開催中の「昭和家電パラダイス」の展示品のごく一部を紹介。全然紹介しきれていませんが、続きはぜひ企画展を見に行ってください。絶対損はしませんよ。青森県立郷土館kyodokan.com。大人250円。12/29-1/3は休館
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 00:03
青森県立郷土館で開催中の「昭和家電パラダイス」のリーフレット(PDF)kyodokan.com/images/event/s…。今だと簡単なガイドブックももらえます。昭和家電に関する青森のエピソードも満載。実際の生活感が見えてより身近な展示に。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 00:06
青森県立郷土館で開催中の「昭和家電パラダイス」。展示品の一部は実際に触れてします。おじいちゃんや親世代は懐かしいし、子供は逆に新鮮でワクワクすると思います(子供たちも楽しそうでした。もちろん来場している家族連れの話)。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 00:08
また人類初の人工衛星など宇宙が身近になった時代の家電紹介で「家電宇宙時代」、今まで白色だった家電のデザインに花柄がはやった「花電」など、青森県立郷土館の学芸員の企画も秀逸。面白かったです。「昭和家電パラダイス」は1/15までkyodokan.com
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 00:11
先週の「It's a Sony」展といい、日曜の「昭和家電パラダイス」といい昭和な家電や電気機器を見れて楽しかった。今のような画一的なデザインじゃない、面白さ、所有した楽しさがある。今の家電もぜひとんがって欲しい。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 00:13
「スターウォーズ」レイア姫役 フィッシャーさん死去 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
— NHKニュース (@nhk_news) 2016年12月28日 - 05:23
マリアナ海溝チャレンジャー海淵も潜って深海の極も制覇して欲しい。→"7大陸最高峰制覇の南谷真鈴さん、目指すは「グランドスラム」 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/311… @afpbbcomから"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 07:49
火星探査機、友人も視野に入れた月面探査、中国版GPSの北斗。意欲的。→"中国、宇宙開発「3強」狙う 20年に火星探査機 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 08:20
2016年も残すところ4日となりました。今年は新たなお知らせができないまま、ご心配をお掛けいたしました。新作は着々とご執筆中ですが小野先生のご体調不良が少し長引いております。もうしばらくお時間をいただけますよう、お願いいたします。今後の状況は公式サイトでご案内させていただきます。
— 小野不由美「十二国記」/新潮社公式 (@12koku_shincho) 2016年12月28日 - 16:13
こんなストーブも懐かしい。 pic.twitter.com/lMM2IHfxBX
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 18:02
本日仕事納めのお知らせとともに、つくばセンターからの夕日をお届けします。今年一年ありがとうございました!来年も新たな情報を次々と発信してまいります。皆様、良いお年をお迎えください! pic.twitter.com/6mTuUsJiOF
— 産業技術総合研究所(産総研) (@AIST_JP) 2016年12月28日 - 17:51
【Facebook】農林水産省は本日が御用納めです。今年一年大変お世話になりました。印象に残っている記事はありますでしょうか。
— 農林水産省 (@MAFF_JAPAN) 2016年12月28日 - 17:50
facebook.com/maffjapan pic.twitter.com/jKbuk2EAzj
弘前大学COI→"弘大「健康未来センター」整備事業を国採択/Web東奥・ニュース toonippo.co.jp/news_too/nto20…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 22:49
南部バス 岩手県北自動車に事業譲渡契約/Web東奥・ニュース toonippo.co.jp/news_too/nto20…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 22:50
【茨城県で震度6弱】
— NHKニュース (@nhk_news) 2016年12月28日 - 21:58
28日午後9時38分ごろ、茨城県で震度6弱の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。インターネットで総合テレビのニュースを同時提供提供しています。… twitter.com/i/web/status/8…
茨城で震度6弱 津波の恐れなし nikkei.com/article/DGXLAS…
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2016年12月28日 - 22:34
@yf211 え~!?ショックです。船内に入る入口を作ってる、とかじゃないんですよね。残念。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 23:03
東海大学の海洋科学博物館のウェブサイトに「当館前庭に設置されている「東海大学丸二世」は老朽化のため、解体を予定しています。」って書いてある。悲しい。umi.muse-tokai.jp
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 23:06
@keaton_n18 残念ながら解体工事です。 pic.twitter.com/hvUrI5NWYO
— YF-211@2日目東7h18b (@yf211) 2016年12月28日 - 23:05
東海大学の海洋科学博物館で陸上展示されている「東海大学丸二世」、解体の前に日本船舶海洋工学会の「ふね遺産」に認定でもされていたら違う結論になっていかもしれないのに。知らない間に解体が決まるとは。悲しい。… twitter.com/i/web/status/8…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 23:13
#東海大学丸2世 pic.twitter.com/4JgwPlvMvr
— オニイヤン@c91 2日目東7h19a (@sh60k175) 2016年12月28日 - 23:12
【悲報】保存船、東海大学丸2世の解体始まる・・・ pic.twitter.com/7Qhpz4Zn1U
— YF-211@2日目東7h18b (@yf211) 2016年12月28日 - 22:45
@yf211 本当に残念です。解体の前に希望者に内部の見学、は無理でも、せめて一部でも残してほしいと思います。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年12月28日 - 23:23
今朝8時ごろに見に行ったときに姿がこちら。中央の開口部のぞいては比較的そのままの姿をとどめています。引きの撮影とフェンスの隙間から撮影しました pic.twitter.com/DTRApaARAP
— YF-211@2日目東7h18b (@yf211) 2016年12月28日 - 23:29
はっきり解体工事ってかかれると悲しいですよね pic.twitter.com/wuPzOU39Bz
— YF-211@2日目東7h18b (@yf211) 2016年12月28日 - 23:30
で、フェンスの隙間からのぞいてると、展示品のスクリューシャフトとペラが寄せてありました。養生テープが貼られて”再利用”てマジックで書かれていたので、どっかで再展示するのかな? 写真にはうつっていませがさらに奥にアンカーも置いてあり… twitter.com/i/web/status/8…
— YF-211@2日目東7h18b (@yf211) 2016年12月28日 - 23:34
そして今日(12/28)出張先で仕事を終えて見に行くと左舷後部の解体が進んでいましたよ・・・ pic.twitter.com/ANvhTuAjgv
— YF-211@2日目東7h18b (@yf211) 2016年12月28日 - 23:37
もうちょい寄った写真です pic.twitter.com/7KR3m4itQe
— YF-211@2日目東7h18b (@yf211) 2016年12月28日 - 23:39
ここからが状況からの推測。写真をとってると作業されてるかたの話がなんともなしに聞こえてきたんですが、どうもそろそろお正月休みに入り、作業再開が年明けみたいなので、お正月休み中か1/7~9の連休ぐらいが解体中とはいえ、見に行くラストチャンスかもしれませんね・・・
— YF-211@2日目東7h18b (@yf211) 2016年12月28日 - 23:48
あす12/29(木) 14時より、実機展示している「しんかい2000」に現役当時の運航メンバーが集まり、パーツ交換作業🔧の実演や、実際の潜行映像を使った「しんかい2000」潜航調査の様子再現などがご覧になれます。… twitter.com/i/web/status/8…
— 新江ノ島水族館 (@enosui_com) 2016年12月28日 - 20:56
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます