青森県深浦町の北金ヶ沢にある日本一の大イチョウ、ビックイエローのライトアップ。樹齢約1000年、幹回り22.0mでイチョウの中で全国第1位、全樹種でも第3位の巨木。ライトアップは11/30まで。 pic.twitter.com/b6KRrKGl4I
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:02
五能線と岩木山とビックイエロー pic.twitter.com/TgZN37QwEF
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:03
青森県深浦町の千畳敷海岸。時間がなくて夕陽だけ。もっとゆっくり巡りたいところ。1792年に発生した寛政の大地震による隆起により誕生した海岸。 pic.twitter.com/MVMyEnJ6Hs
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:14
千畳敷海岸の海岸段丘。もっとゆっくり巡りたいけど、もう冬だしな~。五能線で旅するか。 pic.twitter.com/rctN7QWJxl
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:15
五能線リゾートしらかみ「橅」と千畳敷外観の夕陽。 pic.twitter.com/nHdD4lXg9b
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:17
日本海に沈む夕陽。千畳敷海岸より。今日も海成分補充。 pic.twitter.com/3tmDx6ahBl
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:18
日本海に沈む夕陽。そういや、日本海に沈む夕陽はこちらに来ないとなかなか見れなかったもの。 pic.twitter.com/r0ixqLvq2p
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:21
青森の深浦町北金ケ沢にある大イチョウにいた狛犬さん。イチョウの葉を頭に乗せていました。 pic.twitter.com/PkDwDCsR2d
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:39
深浦の日本一の大イチョウ、気根に触れると母乳の出が良くなると言い伝えられていることから「垂乳根の公孫樹(たらちねのいちょう)」とも呼ばれているそうです。 pic.twitter.com/WEFssrqLs1
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:45
深浦の日本一の大イチョウ、ビックイエローのライトアップ。しまった、Theataを持っていって360度撮ってくればよかった。 pic.twitter.com/pK59WPflJC
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:48
深浦の日本一の大イチョウ、ビックイエローのライトアップ。黄色の絨毯に黄色のトンネルを通る。きれいだ。 pic.twitter.com/K08scJzclp
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:50
深浦の日本一の大イチョウ、ビックイエローのライトアップ。黄色のトンネルをくぐる。動画です。 pic.twitter.com/DbVTohjKE6
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 00:53
無事に任務の遂行を→"新任務対応の陸自隊 青森空港出発/Web東奥・ニュース toonippo.co.jp/news_too/nto20…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 10:37
丸の内タニタ食堂で28日から1週間、プロテオグリカン入りリンゴ酢を使ったメニューを提供。→あおもりPGを使った定食 タニタが提供へ/Web東奥・ニュース toonippo.co.jp/news_too/nto20…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 10:39
@JGXC4035370 やっぱり自分の目で見て、踏みしめて体感するのがイイですね。青森に来た甲斐があります。写真や動画で再現できる腕があればいいのですが。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 10:48
@genkioyuh2a2bht 実物はもっときれいでしたよ。見に行った甲斐がありました。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 10:49
高知県室戸市、小学校校舎跡にミニ水族館。水槽で魚やウミガメを飼育・展示するだけでなく、リュウグウノツカイの標本も展示。日本ウミガメ協議会の提案で市も賛同。総事業費は補正予算4.7億円。→"旧校舎 海の学校に : 読売新聞
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 11:02
yomiuri.co.jp/local/kochi/ne…"
警察予備隊時代のシャーマン pic.twitter.com/CkotaOM1yi
— 浜☆劇あつし (@atushi6926) 2016年11月20日 - 11:05
おはようございます。昨夜は海尻温泉で一泊して、朝一で野辺山に来たのです ! #パラボラはいいぞ pic.twitter.com/qDLFkFNWlG
— なりたまさひろ@C91・2日目h24b (@naritamasahiro) 2016年11月20日 - 10:16
八ヶ岳と干渉計。イイテンキダナー #パラボラはいいぞ pic.twitter.com/7ye6P4acGS
— なりたまさひろ@C91・2日目h24b (@naritamasahiro) 2016年11月20日 - 10:17
世の中もうクリスマス。ぜひ「しんかい6500」の’なりきりキャップ’をかぶった飼育員が潜って欲しい。→魚と一緒にクリスマス気分 福井・越前松島水族館 社会 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト fukuishimbun.co.jp/localnews/soci…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 11:17
って、"「しんかい6500」なりきりキャップ"もう売られてないんだよな。自分で買ったやつは人にあげちゃったし。再販希望!
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 11:18
セーラーVとは懐かしい。眼鏡の鯖江。→"アニメキャラなりきれる眼鏡発売 バンダイ、第1弾は「セーラーV」 経済 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト fukuishimbun.co.jp/localnews/econ…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 11:20
価格は税込み1万6200円か。意外と高かった。レンズに度は入っているのかな?って、買わないけどね。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 11:21
「この世界の片隅に」、県で2か所しか上映しない上に、いずれも12月中旬以降の上映。まだまだ先は長い。最寄りといっても車で1時間以上かかるけどね。話題になって劇場数が増えてくれればいいのだけれど。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年11月20日 - 11:29
昨日の土浦駐屯地・武器学校で、とうとう関東でもAAV7が一般公開になった。 pic.twitter.com/vmidGKFJqB
— クロスケ (@96_suke) 2016年11月20日 - 11:05
三宅島、溶岩の山のうえから。すごい風 #tamashima #三宅島 pic.twitter.com/4Bjqvx2yTi
— 堀 E. 正岳(ほりまさたけ) (@mehori) 2016年11月20日 - 11:26
高知コアセンター分析装置群共用システムのウェブサイトが開設されました。これは高知大学海洋コア総合研究センターと海洋研究開発機構高知コア研究所の研究機器の課金型運用システムです。
— nishio (@cactus4460) 2016年11月20日 - 11:49
kochi-core.jp/kyoyo/index.ht…
高知県宿毛市の取材中、大型客船が着く桟橋橫。何の建物の工事だろう? と思ったら防波堤の一部で完成後に釣り上げて運び、海の中に設置するとのこと。作業は、世界最大級のクレーン船「第50吉田号」(全高132m)が行い、山越しに市内から見… twitter.com/i/web/status/8…
— 塩澤雄二 (@shiozawayuji) 2016年11月20日 - 11:41
2000年の噴火で泥流の下に沈んだ椎取神社の鳥居。奥の社も半分沈んで廃墟になってる。今はこの隣に新しい社と鳥居がある #tamashima #三宅島 pic.twitter.com/qVGGb35Hcr
— 堀 E. 正岳(ほりまさたけ) (@mehori) 2016年11月20日 - 12:46
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます