ダーウィンが来た!「秘境・西之島に大接近!未知の大自然」 小笠原の海に突然現れた火山島、西之島。人が立ち入れない島に無人機で超接近。溶岩のそばで子育てする鳥の大群を発見!深海では謎の巨大生物に遭遇!未知の大自然に迫る。 nhk.jp/H74PH1SRR
ダーウィンが来た、西之島か。予習で見ないとね。その次の週は西之島だし。
西之島、せっかく見れるので何かやりたいけど、写真を撮るくらいか。2kmは遠いよな。
Busquem vida en altres planetes quan encara no la coneixem als mars i oceans! Que és no va començar al planeta Terra pic.twitter.com/08PgSbmjcv
モデラーズクラブ合同作品展の佐野さんの作品。ハセガワの「双腕重機アスタコ」。東京消防庁仕様。 pic.twitter.com/TWRGWEyNTT
ウッディージョーの木製模型の熊本城。復興支援でしゃちほこ売っていましたが、普通に募金かと思った。募金でも良かったと思うな。 pic.twitter.com/hE2CwCCz36
ホビーショーの展示品。スケールを教えて。同スケールのコンテナ船欲しい→拡張型都市開発フィギュア「ジオクレイパー」を更に楽しく拡げるツール『拡張ユニット』が再登場! | cafereo cafereo.co.jp/goods/96646 pic.twitter.com/xItz5mgOH5
バックフォーのラジコン。起重機船のラジコンがあれば欲しいな。浮かべる所が必要だけど pic.twitter.com/6PcSTsN2OT
トミーテックさんの技MIXの展示。何か違うものが混じっていますね。という事で、マクロスシリーズも出たよう出たようです。が、スペースシャトルやソユーズ発射台の展示はなし。それが悲しい。 pic.twitter.com/1dH0lsjU5o
今回はメーカーの展示もモデラーズクラブの展示も全体的にサイエンス系が少なかったですね。悲しい。スケールモデルのメリットをいかして、サイエンスもので同一スケールの立体化をして欲しい。が、艦これやガルパンブームが売れるのでサイエンス系で冒険しなくてもよくなったからな。それは残念なの。
ウォーターラインシリーズ、45周年なんですね。2014年のホビーショー見たいにシリーズの艦船を並べて展示して欲しいな。ついでに1/700スケールの「ちきゅう」もウォーターラインにして一緒に並べて欲しかった。 pic.twitter.com/hho57MINPL
「ちきゅう」はいくら1/700といえどもバンダイだからこちらには並ぶことはないと思ったけどね。しかし、バンダイの1/700、「ちきゅう」以外も船シリーズを出して欲しかったな。宇宙戦艦の方の大和やスカイツリーは1/700だけれども。
タミヤの工作シリーズ。こちらはもっと増やして欲しいな。 pic.twitter.com/oq885WqSdg
タミヤの工作シリーズ、新作は「泳ぐイルカ工作セット」。 pic.twitter.com/RYKbLY2Cdo
こんな感じで泳ぎます。 pic.twitter.com/r3IQxgneWh
ハセガワ×サイエンス・アイ新書のコラボ。サイエンス・アイ、深海ものもあるので「しんかい6500」とコラボしてくれても良かったのに。 pic.twitter.com/7V8F55b42e
もう今週土曜はJAMSTEC横須賀本部の一般公開ですね。例年通り、今年もついでの追浜観光ガイドをやらねば。追浜の歴史を巡る旅&JAMSTEC見学ガイド。月曜から金曜までに紹介を。という予告。
東京みなと祭り。
水の消防ページェント、東京消防庁航空隊のAS365N3 ドーファンⅡの飛びっぷり!!『つばめ』の名前通りの機動性に魅せられたました。 pic.twitter.com/8l9UkbRkdG
今日はこんな珍しい作業船も接岸していました!
「海進」(日本サルヴェージの新造船)
今回の転覆船引き上げに伴う作業が初仕事なんだそうな。
2週間前からずっと沖にいて、今日初めて近くで見る事ができました。 pic.twitter.com/d6Y17Jpw5W
パナソニックって家庭用首位だったのね。知らなかった。→"ダイキンとパナソニック、エアコンで包括提携 環境技術を共同開発/新興国を開拓 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
ロボット技術だけじゃなくてセンサ、画像診断、AI活用などで期待している→"インフラ点検、ロボVB活躍 専門性・きめ細かな対応強み ハイボット 狭い配管、ヘビ型で/キュー・アイ ダムの湖底へ潜水 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
中小支援組織、40億円のVBファンド設立 東工大も協力 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます