肉食魚のエサから「奇跡の魚」に…潜伏7年、「巨大金魚」のサバイバル術(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150620-…
おたる水族館行ってきたー!
ペンギンの散歩可愛かったし、イルカのジャンプはさすがの貫禄だったし、サバとかホッケとかカレイとか毛ガニとかいいわー!しんかい6500の模型とかもかっけーかった!
そしてダイオウグソクムシさん見れた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
海洋地球研究船「みらい」 とっておきの空と海: 柏野祐二, 堀E.正岳, 内田裕(海洋研究開発機構), ネイチャープロ編集室: ¥1,120 → ¥672 (56%OFF) 地球科学・エコロジー ベストセラー7位 amzn.to/1uMZJiK
五洋建設、水中構造物を点検・診断するロボ開発-鋼材の肉厚測定や打音検査機能も搭載:日刊工業新聞 nikkan.co.jp/news/nkx012015… @Nikkan_BizLineさんから
ネ、ネーミングのセンスが。→“NEC、新構想「インダストリアルIoT」を提唱-連携メンバーにIVIなど参加:日刊工業新聞 nikkan.co.jp/news/nkx022015… @Nikkan_BizLineさんから”
JAMSTECの淡青丸だった第三開洋丸が横浜港大さん橋寄港してるでち。着岸6/22 11:15→出港6/25 7:00 #海洋調査船 p.twipple.jp/X0yd3
【今週の一枚】海底広域研究船「かいめい」の命名・進水式の様子です。
jamstec.go.jp/j/hot_pictures… pic.twitter.com/8TDeMcWNiU
日本の夏至は南極の冬至。この日は、世界中の越冬基地がお祭りをします。中には寒中水泳をするオーストラリア基地の猛者も。。。ow.ly/OBcZX 冬至は、夏へ向けて新たなスタートを切る日でもあります。後半分、がんばって。
静岡は、三保松原で有名な静岡市清水区三保にも震洋の格納庫があって、今も車庫に使われたりしているが、今まであまり看板付けたりとかしてませんでしたね。平和団体が最近頑張ってますが。 ne.jp/asahi/cyberpun… twitter.com/robertask/stat…
あれから2年です!
【世界初へ挑戦】深海5,000メートルへの有人科学探査を生中継~JAMSTEC×ニコ生 nico.ms/lv139636921 #nicohou #6k_live #JAMSTEC
憲法違反、って言うけど一票の格差は何もしないの?憲法って時代に合わせて変わっていくものじゃないの?
元JAMSTECの調査船「淡青丸」。最後の調査航海から戻ってきた「淡青丸」とレインボーブリッジ。今、元「淡青丸」こと「第三開洋丸」が大さん橋にいるらしいので、懐かしく。 pic.twitter.com/EbuB8DGCRV
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます