【TD1-L08E1】2/22 6:14(JST)、Gate3自律降下フェーズ移行判断において、自律降下フェーズへの移行が「GO」と判断されました。これからは、はやぶさ2が自律的動作で降下を続けます。
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2019年2月22日 - 06:46
はやぶさ2とリュウグウとの距離は300m台に入りました。東京タワーは333m、その高さに到達しました。
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2019年2月22日 - 06:50
宇宙データ中継→
www3.nhk.or.jp/news/special/h…
はやぶさ2は高度45メートルまで接近すると、センサーとカメラで地表を正確にとらえ、スラスターと呼ばれるガスを噴射する装置で、細かく姿勢を制御する運用に。ここからは事前に投下した"ターゲットマーカ"と呼ばれる光を反射する目印を基準に… twitter.com/i/web/status/1…
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2019年2月22日 - 06:57
2018/6/27の記事を更新→"はやぶさ2、結実した「伝統技術」 小惑星到着へ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 07:48
【TD1-L08E1】2/22 7:49 (JST) ドップラーが想定通りの挙動をみせたことから、歓声があがりました。拍手がおきました。
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2019年2月22日 - 07:49
【速報】
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2019年2月22日 - 07:55
JAXA=宇宙航空研究開発機構は、探査機「はやぶさ2」から、小惑星「リュウグウ」に着陸したことを示すデータが送られてきたことを明らかにしました。JAXAは現在、最終的な分析を進めていて、午前11時から記者会見を開き、詳細を説明することにしています。
タッチダウン、おめでとうございます!
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 07:56
葛飾区科学教育センター「未来わくわく館」(東京・葛飾区)。東京理科大の葛飾キャンパス内にある。city.katsushika.lg.jp/institution/10…→"未来わくわく館:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 08:09
弾丸の発射が確認されました。
— 柴田孔明 (@koumeiShibata) 2019年2月22日 - 08:09
訪日客の口コミで利用が拡大と→"大阪の渡し船、訪日客じわり増 口コミで人気広がる:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 08:15
「Exploring Lab. 1/700 地球深部探査船『ちきゅう』」はスケールモデルの未来を示してくれました。デリックの一体成形はすごかった→"BANDAI SPIRITSの新プラモデルシリーズ 見えない内部にこだわり… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 08:23
(承前)バンダイさんの「Exploring Lab. 1/700 地球深部探査船『ちきゅう』」の特設サイトと静岡ホビーショーに展示された「ちきゅう」。懐かしいな~。Exploring Lab.シリーズってもう新作作らないのかな~。… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 08:26
(そういえば、パッケージの写真、私が撮ったやつに海を合成したものだったり)
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 08:27
(承前)あのころは、「しんかい6500」の旧型と推進器改造型をそれぞれ1/72がハセガワさん、1/42がバンダイさん、「ちきゅう」1/700をバンダイさんで出してもらったんですよね。スケールモデルとして発行売れた。できればシリーズで続いて欲しかった。
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 08:29
島根県浜田市にダイオウイカが漂着。県立しまね海洋館アクアスが回収。冷凍保存し3月のイベントで公開するとのこと。アクアスはこれで3体目のダイオウイカ→"ダイオウイカ 浜田に漂着 : 地域 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/shimane/…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 08:33
今夜は高田礼人(アカウント見つからず…?)さんと高井研さん( @1031kentakai )のトークイベントat神保町大学。昼間からベッドでウヒャウヒャしている。 twitter.com/1031kentakai/s…
— suichu.jp (@suichuGO) 2019年2月22日 - 11:14
「はやぶさ2」写真提供:「はやぶさ2」プロジェクト関係者 集合写真
— ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) 2019年2月22日 - 09:25
2019年2月22日 日本時間9:00頃
JAXA宇宙科学研究所 管制室内
画像クレジット:©ISAS/JAXA
#nvslive pic.twitter.com/Hknx0KehKD
みんなやったぞーー!!!!!(両手を突き上げて後ろに倒れる)
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2019年2月22日 - 12:41
世界中からの応援、ほんとうに、ほんとうにありがとう!
#haya2_TD
(IES兄) pic.twitter.com/ebFh9mAwiT
【現場から】
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2019年2月22日 - 13:17
よく見ると、「リュウグウ」の模型の下には、「はやぶさ2」の模型も。
縮尺はちょっと違うそうですが、こんな感じで、リュウグウに接近していったのでしょうか。
(科学文化部・古市悠記者) pic.twitter.com/NKbNt5uxpc
スターバックスの津軽びいどろグラス。2年前の桜の季節限定発売でしたが、販売を再開したみたい。けど入荷数は限られているので、なくなればいつ入荷するか分からないとのこと。津軽地方、青森、弘前、五所川原の4種類。写真は青森と五所川原。買… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 13:34
大桟橋で「うみコン」と併催された「ブルーアースシンポ(JAMSTEC)」のポスターセッションを見ました。以前に比べると若手の発表が極めて少ない。予算が削減されて公募航海がほとんどなくなり、新鮮な若者が海にでて斬新な研究をするチャンスがなくなったことによります。ゆゆしき問題です。
— 浦 環 (@Ura_Tamaki) 2019年2月22日 - 15:22
日本気象協会による2019年の桜開花予想が発表hirosakipark.jp/sakura/2019/02…
— 弘前公園 (@HIROSAKIPARK_JP) 2019年2月22日 - 15:57
3/27(水)に弘前大学の被ばく医療総合研究所では、米国ウッズホール海洋研究所のケン・ブッセラー博士をお招きして「福島第一 海からの眺め」と題した講演会を開催します。同博士は福島第一発電所事故により放出された放射性物質の海洋への影… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 17:26
猫の日、ブックカバーが猫柄、くらいしか思い付かない。#ネコの日 pic.twitter.com/2xjbsRp5sG
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 19:14
髙田礼人さん×高井研さんのトークイベント@神保町大学、まもなく! pic.twitter.com/7954nHn96k
— suichu.jp (@suichuGO) 2019年2月22日 - 19:27
スタバの津軽びいどろグラス。弘前はピンクのデザイン。2枚目は青森と五所川原。2年前の桜の季節に限定発売されましたが、今は少量生産で在庫があれば買えるらしい。#スターバックス #津軽びいどろ pic.twitter.com/xxUSoJFEm7
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月22日 - 20:36
ここ数日、プラス気温の函館。帰港したら雪がなくなっていたりして!!
— Oshoro-maru Hokudai (@oshorohokudai) 2019年2月22日 - 22:08
海洋資源科学科洋上実習Ⅱ 2019年の初航海、晴天の函館を出港しました! pic.twitter.com/TcMmdAiZs4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます