復興支援には繋がらないけど、お好み焼きを食べた。が、広島時代に週4~5日食べていたやつと大分違う。また食べたくなった。けど、宇品のお店なくなってるのよね。こっちで美味しい広島のお好み焼きを食べれるお店を探したい。
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月17日 - 21:45
博物ふぇす!5で講演します。2018年7月22日(日)15:00-15:30
— ロバ研(金沢大,古生物学) (@RobertGJenkins) 2018年7月17日 - 21:24
今年のテーマは鯨骨生物群集!特に骨の中に注目したトークです。骨の中に住む生き物。そこで何が起きているか!?鯨骨群集の本質に迫ります!
ブース(C-10… twitter.com/i/web/status/1…
強豪「柴又第二」相手に奮闘する浅草橋工業高校
— 西餅作品公式 (@harurock_mo) 2018年7月17日 - 22:22
僕はまだ野球を知らない3巻、9月21日発売です
#僕はまだ野球を知らない pic.twitter.com/LpNJybWz06
津軽半島小泊岬(権現岬)の小泊岬南灯台。尾崎山展望所より。風が強くで、シータ棒をかざすのが怖かった。#小泊岬 #権現岬 #小泊岬南灯台 #theta360 theta360.com/s/nsDVBGLYmp1n…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月17日 - 22:46
津軽半島小泊岬(権現岬)の小泊岬南灯台。尾崎山展望所より。風が強くで、シータ棒をかざすのが怖かった。#小泊岬 #権現岬 #小泊岬南灯台 #theta360 pic.twitter.com/IROP8utSq2
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月17日 - 22:48
(承前)プラスチックを排出しないような取組も必要だけど、海に流出する可能性のある場所で使用するプラスチックは、深海環境下での生分解試験も必要だし、プラスチックがどうしても必要なら、深海環境下でも分解できる深海微生物由来のプラスチッ… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月17日 - 08:02
(承前2)深海環境下での生分解性試験に関するJAMSTECの特許。日本海溝などの泥から単離した低温・高圧下の環境で生分解性プラスチックを分解する新規な微生物と加圧連続培養システムを使った評価。→「深海での生分解性プラスチックの評価… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月17日 - 18:50
(承前3)もしくは深海微生物がつくるバイオポリマーの利用。日本海溝の泥などから単離した、シスタチオニンを主成分とするこれまでにないポリマーを生産する新規微生物とその利用→「新規有用深海細菌」(特許5887062)jamstec.go.jp/j/about/patent…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月17日 - 18:50
(承前4)もちろん環境中に排出しないような取組、プラスチックの利用を抑える取組も重要だけど、上記2点の技術も検討してみては?
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月17日 - 18:50
(承前5)少なくとも深海微生物が作るバイオポリマー他有用物質の利用については、上記特許技術ではなく新たに深海から単離してくる事もできるし、微生物ライブラリや海底の泥などのサンプルを活用することも。
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月17日 - 18:50
JAFでは台風やゲリラ豪雨などの大雨を想定し、ドライバーから前方の車や歩行者がどのように見えるか検証しました
— JAF (@jaf_jp) 2018年7月17日 - 19:06
【動画】movie.jaf.or.jp/details/220.ht…
悪天候時は必ずヘッドライトを点灯し、速度を抑えて走りましょう。ま… twitter.com/i/web/status/1…
エレコムのLightningケーブルの保護グッズ、どうせゆるキャラとかしょーもないやつばっかでしょ、と思ってたらこれだけはガチでアリ寄りのアリ。 elecom.co.jp/news/201807/p-… pic.twitter.com/ek1dPU1XZZ
— アキラフクオカ / 福岡 陽 (@akirafukuoka) 2018年7月17日 - 17:31
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます