フルデプスミニランダーの浮力材(茶色いの)とリフレクター(反射板)、フラッシャー(自動点滅装置、右側の出っぱり)。リフレクターとフラッシャーは、いずれも浮上したあとに回収するときに活躍。きちんと回収するの、大変なんです。… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月30日 - 22:25
海底資源の連続揚鉱という経産省とJOGMECの事業で、周辺の環境モニタリングで使われた「江戸っ子1号」。ガラス球もうん十年ぶりに国産化。#深海2017 pic.twitter.com/UXnBgymKQC
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月30日 - 22:41
言わずと知れた「しんかい6500」。今回は実物大ではなく1/2模型でした。#深海2017 pic.twitter.com/EvB2OWuwXl
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月30日 - 22:47
「ちきゅう」のドリルビットとドリルパイプ。#深海2017 pic.twitter.com/TQ1niNDac7
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月30日 - 23:00
東北地方太平洋沖地震の断層までの海面から海底までの距離。この距離をドリルパイプで繋げていったと。さらの温度計を入れちゃうのも凄いですね。#深夜2017 pic.twitter.com/tirvz3Wf9a
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月30日 - 23:14
世界初公開!東北地方太平洋沖地震の震源域の断層。#深海2017 pic.twitter.com/86isLKFeEz
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月30日 - 23:20
東北地方太平洋沖地震の断層運動で生じた残留摩擦熱の直接計測を行った温度計と坑内での温度計の配置。#深海2017 pic.twitter.com/Jrnsp1CUBu
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月30日 - 23:22
「ちきゅう」のドリラーズハウスとオペレーター(マネキン)。ドリラーは高い技術力を持った専門職。世界中を渡り歩く。#深海2017 pic.twitter.com/7tGWRPdQOo
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月30日 - 23:25
名古屋港110周年、南極観測船ふじ展示30周年 に寄港してくれた 砕氷艦しらせ 明日も一般公開!!武将隊も来るみたいだし 超楽しみ~ pic.twitter.com/JNS5wFtQJo
— ししもも (@sisimomo2011) 2017年9月30日 - 23:10
タグボートって写り込むとダメなのかな。僕はタグボートが入ってるとまさにエスコートって感じで好きだよ
— 寝間ギY (@nemagy) 2017年9月30日 - 21:58
2017/09/29名古屋港入港 pic.twitter.com/NDKjQ7VFSV
「しらせ」の電灯艦飾 pic.twitter.com/Io9olYPGRY
— 満艦飾 (@hamazk) 2017年9月30日 - 21:39
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます