日曜日に弘前城本丸で開催された「城フェス」、レッドブルのPOPダンス1on1バトル"SAMURAI" アジア代表決定戦で優勝したGucchonさん。#城フェス #SHIROFESS #shirofess2018 pic.twitter.com/Meb7XGyjm6
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 00:28
今年の城フェス、本丸のレイアウトは去年の方が良かったな~。審査員は天守を背景に踊りが見れるので、その点はいいんだけど、客がその後ろにいると、踊りのメインが後ろ姿が中心になってしまう。どういうレイアウトが一番なんでしょうね。 pic.twitter.com/pXBVTUfJOQ
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 00:33
日曜日に弘前城本丸で開催された「城フェス」、ゲストショーは、徳田耕太郎・BUG!? パフォーマンス。#城フェス #SHIROFESS #shirofess2018 pic.twitter.com/84MhxhZnBN
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 00:37
行けないまま、気がつくと開業10周年すら過ぎていたのか→"鉄道博物館、体験を充実 新館きょう開業:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 07:52
フェリーの新造船投入が相次いで特需が生まれていると。16年は年10隻を超える。重工でも受注残12隻(ってどこのだろう?)。大型フェリーで貨物と一緒でいいので海外にも行きたいぞ→"不況造船に「神風」 ドライバー不足でフェリー特需:日… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 08:10
導入説明会を北九州市にある日本サバイバルトレーニングセンターで開催。デモや参加者による実機操作体験も→"株式会社FullDepth、水深300mまで潜行可能な小型水中ドローンのサービス導入説明会を7月30日(月)・31日(火)に開… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 08:18
「進路のミカタ」、水産系研究・技術者編。神奈川県水産技術センターで研究主任を務める臼井さん。→"【シゴトを知ろう】水産系研究・技術者 ~番外編~ news.nicovideo.jp/watch/nw3642796"
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 08:20
先ほどのは番外編か。こちらが本編。マイナビ進学編集部作成の業界紹介。神奈川県水産技術センターの臼井主任研究員→"【シゴトを知ろう】水産系研究・技術者 編 | 進路のミカタニュース mikata.shingaku.mynavi.jp/article/45758/"
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 08:22
弘前藩の忍者集団で石田三成に縁のある「早道之者(はやみちのもの)」の忍術書、弘前市立図書館で発見。京都市の忍者研究家が図書館で発見、青森大の教授や県古文書研究会の方と解読→"弘前藩忍者集団の書、図書館から発見(Web東奥) - Y… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 08:26
(承前)弘前藩の忍者集団「早道之者」の忍術書。実物を見たいぞ。報告海谷って欲しい。しかし、図書館に眠っているものですね~。地元の大学で探せなかったのが残念。ちなみに青森大の清川教授も薬学部の先生。忍者部顧問としての研究。
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 08:28
これは…ふらいんぐうぃっちに忍者を出していいのでは…(笑)
— 石塚千尋 (@ishiduka007) 2018年7月5日 - 01:03
設備が稼働時に発する特有の上下の動きや磁界などをセンサーで検知して稼働回数に換算。通信システムの構築で大阪の府大高専の土井教授や和田准教授が指導。古い設備でもIoT対応に様変わり→"レトロ機械 IoTに変身 精密プレス工業、中小零… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 15:24
食中毒の原因にもなる化学物質のヒスタミンの濃度を測る酵素センサーを開発。国立研究開発法人水産研究・教育機構の中央水産研究所との共同研究の成果→"食中毒物質、酵素センサーで測定 フジデノロが開発:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 15:33
法政大学の石井教授が起業したベンチャー「サステクノ」(青森県八戸市)が開発した軽量パワーアシストスーツ。何で法政大学の先生が八戸で企業したんだろう?何か一緒にやれたら面白いんだけど→"サステクノ、軽量パワーアシストスーツを開発 2… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 15:40
エネルギープロダクト(本社東京)の三沢工場が完成。直線翼の垂直軸型風力発電機を製造販売。東海大学保有の特許のライセンスを受けたものらしい。→"小型風力発電機の製造工場が完成/三沢|エネルギー,経済・産業・雇用|青森ニュース|Web… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 15:50
茨城大学、クロスアポイントメントで教員を企業に派遣。農学部の中村准教授が企業の主席研究員も兼ねる。同大として、企業への教員派遣は初。→"茨城大、不二製油に教員を派遣 共同研究や製品開発:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 16:24
話の進み方とか、なんかすごい…。こんな話が書けるのか…。#LINEマンガ lin.ee/ceF8bJG/pnjo/t…
— たつき/BOOTH通販中 (@pzztat2) 2018年7月5日 - 12:45
【海上保安学校海洋科学課程紹介】
— 海上保安庁 (@JCG_koho) 2018年7月5日 - 16:55
水産や海底鉱物等の資源を排他的に利用できる海洋の面積は、国土の約12倍です。貴重な海を自ら科学的に調査し、海図等の航海用刊行物として提供する仕事に興味はありませんか?必要な知識・技術は海上保安学校… twitter.com/i/web/status/1…
「BANANA FISH」、BSではやらないのか。フジ映らないによね~(T-T)
— Nori (@keaton_n18) 2018年7月5日 - 22:42
長崎ーマニラの間の中継地として、マカオは候補地の一つですが、やはり最大かつ最重要の中継地は台湾です。なぜなら鄭成功の本拠地だから。
— 【公式】アフリカ「陶磁の道」プロジェクト (@africa_ceramic) 2018年7月5日 - 22:46
#台湾 #長崎 pic.twitter.com/U1mlkPFnA4
お会計 pic.twitter.com/dp4osMaAYi
— すえきち (@suekichiii) 2018年7月4日 - 20:36
こう、役場の子が乗ってくるわけさ pic.twitter.com/YaTL3OuBKK
— ひじから (@hijikara) 2018年7月5日 - 21:19
いうてワシ世界最速で新型ジムニー(カスタム)漫画に描いてっから pic.twitter.com/GcdUDqPtTM
— 大童澄瞳/映像研3発売中 (@dennou319) 2018年6月6日 - 23:45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます