ちなみに日本の飽和潜水の研究」技術開発の黎明期を支えたJAMSTECの潜水シミュレータ。今は使われず、ひっそりと片隅で放置。もったいないな~。もっとPRすればいいのに、っていろいろありますが。 pic.twitter.com/QiE0J9YFkq
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 00:02
【新製品出荷情報】時事問題に切り込む商品化はあおこ@aoshimabunka の専売じゃないぜ。1/72スケール プラモデル® 弾道弾迎撃ミサイルSM-3 finemolds.co.jp/FP/FP28.html
— 五式犬=(有)ファインモールド公式 (@goshikiken) 2017年8月8日 - 22:29
トマホーク巡航ミサイル… twitter.com/i/web/status/8…
論文の被引用数4位→7位→9位。研究開発投資額や研究者数も3位なのに。30歳未満の若手39→24.6%、60歳以上11.9%19.2%。悪い傾向ばかり→注目論文シェア 日本9位 昨年から後退、若手研究者不足が背景:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 07:49
マグロもウナギも将来にわたって食べ続けたいので、持続可能な資源量になるまで大幅に減らしたり禁漁も視野に入れて欲しい。→"クロマグロ、漁獲枠15%減 今期分の幼魚対象:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 08:01
太平洋クロマグロ資源管理 あまりにも非常識な日本提案(勝川俊雄) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/katsuka…
— 勝川 俊雄 (@katukawa) 2017年8月9日 - 07:40
最後の「長女から「ママが楽しそうだから研究者になりたい」と最近言われることが、何よりうれしいという。」がいいね。→"高知コア研究所など研究チーム「常識外れの微生物発見」 :高知新聞 kochinews.co.jp/article/116109"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 08:21
液浸スパコン「暁光」、JAMSTEC横浜研究所にあるので見に行きたい→【クローズアップ科学】スパコン世界首位に国内ベンチャーが挑む「米中には負けられない」 海洋機構「暁光」来年にも - 産経ニュース sankei.com/premium/news/1… @Sankei_newsさんから
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 08:27
そりゃそ。大学教員は事務に追われ、競争的経費(研究のだけでなく、大学全体や学部・コースのための特別資金)に追われ、大学生なのに保護者説明会や個別相談に追われ、高校に出前授業に行き、逆ギレ傾向の学生対応に腐心し、定員割れの大学院に頭… twitter.com/i/web/status/8…
— 舩田クラーセンさやか (@sayakafc) 2017年8月9日 - 07:40
【えのすいトリーター日誌】「しんかい2000」機械遺産認定おめでとう!! enosui.com/diaryentry.php… pic.twitter.com/xpRiTnzqlK
— 新江ノ島水族館 (@enosui_com) 2017年8月9日 - 18:09
今日は11時から打合せが入ったので、気持ちだけで黙祷。地元のようにサイレンが鳴れば、打合せ中でも黙祷できるんですけどね。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 18:35
下田港と下田の街 pic.twitter.com/btUg7oLWNF
— うさはかせ Prof.Lièvre (@usa_hakase) 2017年8月9日 - 18:32
【プレスリリース】長崎・五島列島沖 旧日本海軍・潜水艦「伊58」特定プロジェクト 水中ロボットによる潜水艦調査を独占生中継 nict.go.jp/press/2017/08/… ~みんなで「伊58」を特定しよう~ #NICT pic.twitter.com/UzspQFskF8
— 情報通信研究機構 (@NICT_Publicity) 2017年8月9日 - 14:14
ニコ生で高解像度のライブ中継。楽しみだけど土曜しか見れないか→"プレスリリース | 長崎・五島列島沖 旧日本海軍・潜水艦「伊58」特定プロジェクト 水中ロボットによる潜水艦調査を独占生中継 | NICT-情報通信研究機構 nict.go.jp/press/2017/08/…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 18:41
サポーター500名まであと一息です。 twitter.com/academist_cf/s…
— 浦 環 (@Ura_Tamaki) 2017年8月9日 - 08:32
本日、空母ロナルド・レーガンが米海軍横須賀基地に帰港しました。
— 在日米軍司令部(USFJ) (@USFJ_J) 2017年8月9日 - 16:02
@FLEACT_Yokosuka
twitter.com/FLEACT_Yokosuk… pic.twitter.com/qm9OyBuu9g
今日(8/9)は、長崎原爆忌です。画像は『全国主要都市戦災概況図』のうちの長崎の図です。細かい格子で丸く塗られた部分は、原爆投下による全壊全焼区域を示しています。戦災の概況を復員帰還者に知らせるため、昭和20年12月に作成されまし… twitter.com/i/web/status/8…
— 国立公文書館 (@JPNatArchives) 2017年8月9日 - 08:00
100歳以上の人口の割合が全国平均より高い京都府の丹後地域と、平均寿命が全国最下位の青森県の住人の比較研究。弘前大学COIの一環。→"長寿の秘訣探れ、100歳超多い京都・丹後 京都府立医大など研究:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 19:05
8/9なのでこれを。
— mokatsumo (@mokatsumo) 2017年8月9日 - 18:59
長崎地方気象台(2012年訪問当時は海洋気象台)、展示室にあった原爆投下の日の気圧計変化展示。投下の時間に装置の針飛びが記録されている。原紙は米国に接収されており、こちらはその複製の複製。 pic.twitter.com/ArIrXkFSgt
すっかり見るのを忘れていたら、Leg1が終わってダッチハーバーに入港していた。動物プランクトンの写真やJAMSTEC新開発の多目的観測グライダーの写真が良かった。と今日はLeg2の半ばくらいか→"MR17-04みらい観測航海日誌ebcrpa.jamstec.go.jp/rcgc/j/act/obs…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 19:22
【祝!来場者20万人】本日8月9日、特別展「深海2017」は20万人目の来場者をお迎えしました!20万人目は、東京都府中市からお越しの山崎琉以くん(※写真中央)。国立科学博物館の林館長から記念品を贈呈しました!
— 【公式】特別展「深海2017」 (@shinkai2017) 2017年8月9日 - 11:00
#深海2017 pic.twitter.com/qkpQ0pSz8H
最高気温24度に最低気温は18度。最高気温が35度を越すこともある。体調管理が大変だ。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 21:29
そうそう、地元じゃサイレンがなって、街中でも黙祷してた。子供の頃は、日本中でやっているのかと思ってた。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 21:34
18、19歳を対象にした世論調査は電話じゃなくて、郵送なのね。スマホに強制的に通知して欲しいよ。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 21:40
オホーツク海高気圧はクールなビジネスパーソンなのかなのか(^-^)。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 21:42
わあ、この1週間、最高気温が25-25度、最低気温は20度切るや。クールな高気圧すぎる。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 21:44
買わねば twitter.com/Hakusensha/sta…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 22:58
覚えてますよね。LaLa1980年12月号より連載スタート。「エイリアン通り」の記念すべき第1回目の見開きカラー扉です。他にもカラーを何と450点以上掲載。「成田美名子アートワークス」9月5日発売です!! pic.twitter.com/dJ6AjxalOt
— 白泉社 (@Hakusensha) 2017年8月9日 - 21:46
本誌買い始めたの「サイファ」の最終話近くからだもんな(わかつき先生の「So What's」の最終話から。懐かしい。もう30年ほど前か)
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 23:05
最近、騒ぐのが目的で、誰も幸せにならない動きばかりだよな~。だれが得するんだ?#nhk11
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 23:21
若手は40歳からです。間違えてしまいました。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年8月9日 - 23:23
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます