![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/36311fffc4a758a8936f3f4fcb637f90.jpg)
9月18日(日)
従姉妹の結婚式で博多に行った次の日に門司港にひとりぷらり。
Link:門司港レトロ倶楽部
JR門司港駅は、1914年(大正3年)に建てられた木造の駅舎で、駅として全国唯一国の重要文化財に指定されている所です。ネオ・ルネッサンス様式の美しい駅です。
マニアというほどではないけど、鉄道と古い建物は好きなので、一度見ておきたかったところ。駅の中もレトロな雰囲気でした。
隣には九州鉄道記念館があります。鉄道文化遺産の展示などもあるのですが、SLを始め懐かしい車両の展示もあります。懐かしいと行っても、私が子供の時に乗っていた車両もあり、もう博物館行きか~、と思った次第。クハネ 581 8号です。
平成になっても現役で活躍してましたよ。懐かしくてつい座席に座ってしまいました。
これに乗ってよく合宿(ワンゲル部)に行ったものです。
従姉妹の結婚式で博多に行った次の日に門司港にひとりぷらり。
Link:門司港レトロ倶楽部
JR門司港駅は、1914年(大正3年)に建てられた木造の駅舎で、駅として全国唯一国の重要文化財に指定されている所です。ネオ・ルネッサンス様式の美しい駅です。
マニアというほどではないけど、鉄道と古い建物は好きなので、一度見ておきたかったところ。駅の中もレトロな雰囲気でした。
隣には九州鉄道記念館があります。鉄道文化遺産の展示などもあるのですが、SLを始め懐かしい車両の展示もあります。懐かしいと行っても、私が子供の時に乗っていた車両もあり、もう博物館行きか~、と思った次第。クハネ 581 8号です。
平成になっても現役で活躍してましたよ。懐かしくてつい座席に座ってしまいました。
これに乗ってよく合宿(ワンゲル部)に行ったものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます