キートンの四方山話

大学で産学連携や知財をやっています。海洋・深海や船舶関係が多め。発言はあくまで個人的見解で所属の組織とは関係ありません

3月28日(木)のつぶやき その1

2013-03-29 02:03:57 | twitterまとめ

『深海のフシギな生きもの』、5刷となりました。発売から4年のロングセラー、みなさまありがとうございます! 未読の方はよろしければ~(^^) gentosha.co.jp/book/b1887.html

Nori_kunさんがリツイート | 5 RT

@fe_lipoD トライトン兄さん、というむつ研キャラ。


@fe_lipoD 「みらい」も今のエフィーさんのアイコンのように、碇のところが目のようになっているキャラがいたりします。今も活躍してるのかな?トートバックやパンフレットに描かれていました。


表紙のイラストが「しんかい6500」もどきでかわいい。→ “現場で役立つ 水質分析の基礎 化学物質のモニタリング手法|Ohmsha ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.c…” 前職にいたら買っていたんですけどね~。


三省堂の深海コーナー。この本は知りませんでした。デザイナー向けの資料集で、キャラ造形の参考書?標本写真ですが、様々な角度の写真が紹介されています。 → “生物ビジュアル資料 深海魚 宮 正樹 amazon.co.jp/dp/4766121945/… @AmazonJPさんから”

8 件 リツイートされました

さっきの本、知らないや、と言ったけど、著者見たら、以前話を聞いていました。あまり書店に置いていないので、忘れていました。


同じような資料集として、こんな本もあります。「しんかい6500」や「よこすか」、無人探査機などの写真あり。 →“背景ビジュアル資料〈3〉潜水艇・研究施設・巨大プラント (背景ビジュアル資料 3) 西澤 丞 amazon.co.jp/dp/4766118561/… @AmazonJPさんから”


しかし、深海生物、標本の方が人気がありますよね。普段は閉じている口を大きく開いたり、というように奇抜な形態ばかり強調されていますが、他の生物だって、口を大きく開けたり、手足を可動範囲最大に広げた写真なんて普通は使わないですよね。奇妙だ、奇抜だ、というだけでなく、関心を持って欲しい

7 件 リツイートされました

ということで、生きている深海生物の写真を集めた写真集や本、カレンダーなんかもあるので、そちらも注目して欲しいところ。DVDやBlu-rayもある。深海ブームが続いているので、今出したら買ってくれるかな~。興味のある出版社や製作会社のの方は連絡下さい。


@kaerukoakeno 「しんかい6500」改造前なんですよね~。でも「よこすか」なんかエンジンルームなど普段見ることのできないところの写真もあります。確か加速器などの科学系の施設の写真もありましたよ。


今日はこれに行っていました。官庁が独自で検討していたものを引っ込めるのは画期的だと思う。素晴らしい判断です。 → “文化庁、CCライセンスを支援へ 独自ライセンス構築は断念(ITmedia ニュース) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-…


@kaerukoakeno お~、こんな本が。確かに調査船や潜水調査船、無人探査機などの本が欲しいですね。


@Abe_ntc 海外の研究機関って、結構ライブ配信してますよね。そんなところにも予算がついて素晴らしです。まあ、民間のファンドも充実しているので、日本と比較はできませんが。


海洋の夢コンテスト:三輪崎小・中地さん6年が入賞 応募は3万4686点 /和歌山 mainichi.jp/feature/news/2…


第15回ハガキにかこう海洋の夢コンテストの結果jamstec.go.jp/j/kids/hagaki/…

1 件 リツイートされました

沖縄海域に大規模な海底熱水鉱床を確認、JOGMECが発表 | 資源関連 - 財経新聞 zaikei.co.jp/article/201303…

2 件 リツイートされました

あれ、まだスクリプスのR/V Melvilleが大黒ふ頭にいる。てっきり日本を離れたのかと思っていた。週末もいるようなら、見に行って見ようか。


「はがきに書こう海洋の夢コンテスト」、うらやましい特典の一つは、海洋調査船に体験乗船!!停泊中の船じゃないですよ、実際に船の中に泊まって海洋調査を体験するんです。水中ロボット操縦できたり。第14回のレポート→jamstec.go.jp/j/kids/hagaki/…

2 件 リツイートされました

ウッズホール研究所の船一覧にDEEPSEA CHALLENGER号が追加されています。whoi.edu/main/underwate… しかし寄付か~。

Nori_kunさんがリツイート | 3 RT

米国のウッズホール海洋研究所への寄附、ネット上でクレジットカードでできるのですね。素晴らしい。そして、キャメロン監督が寄付した有人潜水艇DEEPSEA CHALLENGER号の紹介サイトの隣に、寄付を呼びかけるリンクがあるのはさすが。whoi.edu/main/deepseach…

1 件 リツイートされました

《完全版》「十二国記」Episode4『風の万里 黎明の空〔上〕〔下〕』本日より順次書店にて発売中です。山田章博氏による今作の描き下ろし挿絵は、上下巻合計10点です! shinchosha.co.jp/12kokuki/log/4… pic.twitter.com/TCXjIKChqi

Nori_kunさんがリツイート | 1123 RT

JAMSTECむつ研究所のキャラ。パンフなどで使われています。トライトンブイの「トライトン兄さん」、アルゴフロートの「あるごっち」、二酸化炭素センサの「C to Sea(しー とぅ しー)」 pic.twitter.com/Q0ra9iPMzM


JAMSTECの沖縄にあるGODAC、「GODAC サンゴ礁ネットワーク」のサイトにもかわいらしいキャラがいます。さんご きっず。「にーな」、「かーな」「ハカセ」の他、ウミウシなどのキャラがいます。coral.godac.jp/kids/sonota/sa…


@fe_lipoD 独法内のキャラだけでなく、いろんな独法のキャラを集めたイベントなんかもやって欲しいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿