![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/84e3c7279bd68d8a50db9d1533073d3b.jpg)
5/31、6/1と砕氷艦初代「しらせ」の現役最後の一般公開がありました。
31日は雨だったので、6/1に行ってきました。9時に基地に入りましたが、すでに並んでいました。下船時に県外から見学に来た人のアンケートがあったのですが、九州からの参加者もあり、皆から好かれていたんんだな~、と改めて実感。
「しらせ」は、艦歴25年ですが、私が地元で見学したのは20年くらい前。それ以来でしたので、ずいぶん久しぶりでした。
今回は最後の一般公開ということもあり、発電機やモーター、ディーゼルエンジン、上部操舵所(ブリッジの上にある小さな艦橋)、貨物倉、-20℃の冷凍庫、ヘリ(S-61A)の中など普段立ち入ることができない場所も見ることができました。といいつつ、一部は事前の申込制でしたので、私が行ったのは、冷凍庫と貨物倉、発電機とプロペラシャフトや発電機がある機械室、ヘリの中のみ。それでも普段見ることができないので、わくわくしながら見学してきました。
(どこかで展示することがあれば、いろんな場所を見学できるようにしてほしいですね)
31日は雨だったので、6/1に行ってきました。9時に基地に入りましたが、すでに並んでいました。下船時に県外から見学に来た人のアンケートがあったのですが、九州からの参加者もあり、皆から好かれていたんんだな~、と改めて実感。
「しらせ」は、艦歴25年ですが、私が地元で見学したのは20年くらい前。それ以来でしたので、ずいぶん久しぶりでした。
今回は最後の一般公開ということもあり、発電機やモーター、ディーゼルエンジン、上部操舵所(ブリッジの上にある小さな艦橋)、貨物倉、-20℃の冷凍庫、ヘリ(S-61A)の中など普段立ち入ることができない場所も見ることができました。といいつつ、一部は事前の申込制でしたので、私が行ったのは、冷凍庫と貨物倉、発電機とプロペラシャフトや発電機がある機械室、ヘリの中のみ。それでも普段見ることができないので、わくわくしながら見学してきました。
(どこかで展示することがあれば、いろんな場所を見学できるようにしてほしいですね)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます