【その後】さて深海熱水域から採取したゴエモンコシオリエビたち。5.16開催のJAMSTEC横須賀本部の一般公開でみなさんにもご覧いただきたいと思います!元気なら。#6K_25th_anniv pic.twitter.com/1M3KCQvN3A
【その後】6Kの潜航調査は完了しましたが研究はここからが真のスタート!ラボでは採取した貴重なサンプルの分析が夜通し続いています。 #6K_25th_anniv pic.twitter.com/l7qWhpNAKa
今作っている自律型海中ロボット「TS-HU(仮称:Tuna-Sand Heavy Use)」ツナサンドClass1号機と違って2号機はがぜん良くなっています。深海底の写真を全自動で撮りまくりますよ。日曜日に海技研でお披露目。 pic.twitter.com/MYS7r0SuiS
【ちよだ一般公開のお知らせ】
?艦種:潜水艦救難母艦
?場所:名古屋港ガーデン埠頭
?日時:4月25日 13:30~15:30
4月26日 08:30~11:00
13:30~15:30
待ってま~す。
調布航空宇宙センターの一般公開、本日10時から!
お越しの際は、どうぞ三鷹・吉祥寺・調布駅から路線バスをご利用ください。
2会場ありますが、会場同士はシャトルバスが出ています。
fanfun.jaxa.jp/event/detail/3… pic.twitter.com/9Zp7dhnXav
今日の京浜ドック。建造していたタグボートが進水していました。先週進水式があったんでしょうね。見に行きたかった。タグは先月から毎週撮りに来ているけど、アップ写真は完成してから。 pic.twitter.com/ClUexpKJH5
貝山線の鉄塔と追浜トンネル。鉄塔、ここで途切れてるので不思議でしたが、ここから地下に入って貝山変電所に繋がっているんですね。貝山変電所は、旧海軍航空技術厰時代も変電所があったと思われる場所にあります。 pic.twitter.com/Vy9fteotRA
本当は今頃調布にいて、JAXAや海技研の一般公開を見ている予定だったんですが。さあ、休憩終わり。仕事しよう。
中国鉄道車両大手の南車集団、傘下企業が英国の海中作業機器メーカー買収完了 focus-asia.com/socioeconomy/e… @Focus_Asia_Newsさんから
専門設備を前に、研究者の解説が聞けるのが、調布航空宇宙センター一般公開のだいごみ!ここは6.5m×5.5m低速風洞です。 pic.twitter.com/6KSmEGB2MZ
台所?いいえ、バイオ燃料の研究展示です。
航空機の機体だけでなくエンジン、エンジンが利用する燃料も研究しているんです。
(調布航空宇宙センター一般公開) pic.twitter.com/EHN34YJr4q
@fe_lipoD 起重機船ですね。深田サルベージさんの「富士」じゃないでしょうか?いつも職場から見えているやつ。今、南本牧ふ頭の工事やっています。
カメラの中のゴミが気になって、掃除機を押しつけて吸い出していたら、Twitterで「やめたほうが…」と注意された。屋外でレンズ交換をしない、という選択肢もあるけど、やはり交換したい。で、これを使ってみた。なんか綺麗になって気分いいわ~
ipp-japan.com/index.html
福井地裁、最近変な判決が多いような。 twitter.com/YahooNewsTopic…
現状把握と予測は原発事故に限らず、自然災害の被害拡大防止対策の両輪なのだが・・・原子力規制委員会には被害拡大防止に万難を排する、という発想はないのか? / “「SPEEDI」削除決定へ 自治体反対押し切る 規制委、原子力災害対策指…” htn.to/jZEPAT
技術を使いこなせず逆ギレしているよう。→「SPEEDI」削除決定へ 自治体反対押し切る 規制委、原子力災害対策指針改正 sankei.com/affairs/news/1… @Sankei_newsから
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます