お気に入りの作品紹介③6年生の部銅賞の2作品。手前は野比小の涼月さんの「海王丸」、奥は岩戸小の隆也さんの「ピント×サンタマリア号」(ピントってなんだろう?)。いずれもロープは紐で再現。#船の模型コンクール pic.twitter.com/fxHf1U0WM3
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 00:01
続きは明日
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 00:08
大洗・今日の月の出 pic.twitter.com/YlEjTmwqES
— ぐるぐるうづまき (@guruguruuzumaki) 2017年10月8日 - 00:36
月と鳥居とさんふらわあ pic.twitter.com/qCyecWU5De
— ぐるぐるうづまき (@guruguruuzumaki) 2017年10月8日 - 00:38
ダイヤモンドプリンセス夜景 pic.twitter.com/OKyO8QLG2K
— 徳家広幸 (@tenmongaido) 2017年10月8日 - 01:37
レゴでメカ「リュウグウノツカイ」を作ったよ。
— にかいどう@レゴ機械生物図鑑 (@uran120) 2017年10月7日 - 23:07
その見た目から世界各地の巨大生物伝説のもとになった言われている。
実際、生態についてはほとんどわかっていない深海魚。
全長3m~11mと非常に大きく、泳ぎ方も特殊で、垂直に立つか、少… twitter.com/i/web/status/9…
大型客船事業に参入でおっ!と思ったけど中国にある造船所なのか。でも期待。アジア好みのデザインや設計の特徴ある客船を作って欲しいな→"常石造船、大型客船に参入 中国の需要拡大見据え 欧州勢の市場独占に対抗:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 15:58
実現可能性のある有効な施策に関して議論をあまり聞かないな。各党の公約はどうなっているのだろう?→"環境後進国ニッポン(上)脱CO2、先頭から脱落 再生エネ普及で差:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 16:02
明治以降の約100点の気象測器を展示。8/2にリニューアル。気象庁気象測器検定試験センター内。見学は予約必要 i-step.org/tour/lab/?id=21→"(探訪サイエンス)気象測器歴史館 観測の工夫 実物で学ぶ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 16:30
アシストモーションのアシストスーツ。assistmotion.jp。商品名「クララ」って・・・。ハイジってトライのCMの影響で印象悪いのよね→"信州大発ベンチャー、補助スーツを小型・軽量化 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 16:42
いろいろ活用していきたいと思っているけど、ウェブサイトがないし、県のサイトがリンク切れなのはどうよ。→"青森県量子科学センターが稼働、六ケ所村:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 16:49
マクロレンズを付けたデジカメで撮影、フリーの画像ソフトを使って目視で動物プランクトンを種類別に分けて大きさを計測→道総研・北大、海の微生物量分析を迅速化 画像処理で30分~1時間、測定速度5倍に ホタテ養殖などに活用:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 16:56
オランダのU-Boat Worx。宇宙活動法みたいに深海活動法でもできて、潜水艇の運用が簡単になればな~→"みんなで深海へGO!オランダ企業が「多人数で乗れる潜水艇」を発表 – DIGIMONO!(デジモノ!) digimonostation.jp/0000115163/"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 17:08
肝心の有人深海潜水艇「深海勇士」号の写真がない。何隻運用しているのだろう?→"中国が有人潜水艇「深海勇士」号の試験に成功 recordchina.co.jp/b192406-s10-c1… @recordchinaさんから"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 17:10
頑張って欲しい。技術的には従来からある技術だけど、ビジネスにしようという意気込みは見習いたい→"水中ドローンで家から深海調査がしたい——過酷な環境へ挑戦する「Tripod Finder」|fabcross fabcross.jp/interview/2017…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 17:18
しかし、水中ドローンという言い方はなんとかならないものか。
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 17:18
平成29年度埼玉県産学連携研究開発プロジェクト補助金(ナノカーボン分野)に採択され共同研究を実施→"JAMSTECとサイデン化学、環境に優しい水ベースの機能性ナノ材料を共同開発 | マイナビニュース news.mynavi.jp/news/2017/10/0… #マイナビニュース"
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 17:24
水中機器からのデータ回収に期待。マリンスノーに強いと言っても限度があるのでまだ浅海では難しそう。今後に期待→「光水中Wi-Fi」で20Mbpsの水中データ通信に成功。通信距離は音響通信の1000倍相当 japanese.engadget.com/2017/10/04/kai… @engadgetjpさんから
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 17:28
共著論文を重複集計。この手の集計作業、どの研究期間や大学も人ごとではないと被う。入力も研究者自身だったり支援者だったりするし、集計するのも専門家ではないし。→"海洋研究機構、論文数を過大報告…「集計ミス」 : 読売新聞
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 17:31
yomiuri.co.jp/science/201710…"
しかし、Yahoo!のトップニュースに載ってしまったか。 pic.twitter.com/0KtLU05jAk
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 17:34
「ちきゅう」の静岡市での一般公開、12/23-24です。事前申込必要。10/19(木)12時から申込開始→海洋研究開発機構、地球深部探査船「ちきゅう」を静岡市で一般公開 | FlyTeam ニュース flyteam.jp/news/article/8… @FlyTeamNewsさんから
— Nori (@keaton_n18) 2017年10月8日 - 17:37
空から見た深層混合処理船
— 山車研OB (@OB97891064) 2017年10月8日 - 18:46
ポコム2号 pic.twitter.com/Qllro3GMXS
なんと!皆様のご愛顧のおかげで、アニメ「夏目友人帳」劇場版の制作が決定しました!嬉しいです…!😂✨夏目を素敵なアニメにしてくださった皆様、応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます!2018年公開予定です、楽しみ〜!😻… twitter.com/i/web/status/9…
— 緑川ゆき (@midorikawa_yk) 2017年10月8日 - 19:04
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます