15:00頃に門司港に戻る。
帰りの時間まで猶予があるので、九州鉄道記念館を見学(その1)。
せっかくなので、ちょっと早いけど夕食兼ねてハヤシライスを食べに行きました。
こちらも門司港グルメマップを見て食べたいと思ったお店。門司港は当時からハイカラな街で、明治・大正の時代から新しい食材が入ってきていたそうです。ハヤシライスもそう。
今回入ったお店は、昭和5年からハヤシライスを作り続けている「とらや」というお店。くせになりそうなくらい美味しいハヤシライスでした。時間があれば、もう一皿いけたかも。
というところで、もう17:00。帰りの時間。名残惜しい感じだが(少なくとも門司港の夜景は見てみたかった!)、後ろ髪を引かれつつ門司港を後にしました。
そして、門司駅に到着。ここからは、東京までの船旅!新門司港からオーシャン東九フェリーで徳島経由東京フェリーターミナルへ。片道32時間の船旅。
学生の時に乗って以来2回目。
帰りの時間まで猶予があるので、九州鉄道記念館を見学(その1)。
せっかくなので、ちょっと早いけど夕食兼ねてハヤシライスを食べに行きました。
こちらも門司港グルメマップを見て食べたいと思ったお店。門司港は当時からハイカラな街で、明治・大正の時代から新しい食材が入ってきていたそうです。ハヤシライスもそう。
今回入ったお店は、昭和5年からハヤシライスを作り続けている「とらや」というお店。くせになりそうなくらい美味しいハヤシライスでした。時間があれば、もう一皿いけたかも。
というところで、もう17:00。帰りの時間。名残惜しい感じだが(少なくとも門司港の夜景は見てみたかった!)、後ろ髪を引かれつつ門司港を後にしました。
そして、門司駅に到着。ここからは、東京までの船旅!新門司港からオーシャン東九フェリーで徳島経由東京フェリーターミナルへ。片道32時間の船旅。
学生の時に乗って以来2回目。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます