![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/49062b2f60fa6dac5806bc963a114409.jpg)
『貧乏人ほど太っている』
『貧乏人ほど部屋が汚い』
『貧乏人ほど行列に並ぶ』
『貧乏人ほど宝くじを買う』
『貧乏人ほどタバコを吸う』
『貧乏人ほど宗教にハマる』
『貧乏人ほど無駄遣いをする』
ネットで『貧乏人ほど』と入力すると、上記の様なフレーズが出て来ました。
なるほど、心あたりがあります。
『太っている』は米国では以前から言われていたフレーズですが、いまやすっかりニッポンにも当てはまる様になりました。
もちろん、金持ちにもデブはいます。
が、要するにカロリーコントロール出来ないヒトは、生活もだらしなくお金の遣い方もコントロール出来ない、という証左でしょう。
また、貧乏なのでスポーツジムに通うお金もなかったりしますし、安価なジャンクフードや駄菓子をバクバク食う。
貧乏そうな夫婦モンを見かけますが、だいたい女房は太っています。
夫婦ふたりして黒・紺・茶・灰色の服を着、バッグをたすき掛けにしてヨタヨタ歩っていますね。
僕のBMI値は21です。
『部屋が汚い』も『太っている』と同様、生活をキチンとコントロールする能力の欠如です。
太ってるヤツは面倒臭がりだから、部屋も汚く、手の届くトコに食いモンをズラリと並べているのでしょう。
とても目に浮かびやすい光景ですな。
僕の部屋はとてもキレいです。というか何もありません。
『行列に並ぶ』は、なんとなくお得だな、と感じる事と新しいモノ好き・テレビで紹介されたモノ好き、といった気持ちがそうさせるのでしょう。
お得だのコスパだのは貧乏人を煽る常套句です。気をつけましょう。
試しに行列に並ぶヒトをご覧なさい。
金持ちに見えるヒトはいないでしょ。
僕は絶対に並びません。ディズニー以外は。
『宝くじを買う』に関しては、有楽町んトコの売り場を眺めていると分かります。
これも、とても金持ちに見えるヒトはいません。
クソ暑い中・クソ寒い中、ほぼほぼ当選しない宝くじを買うために、ずーっと並ぶ。
生産性のある行動とは思えません。
生産性がなければ、お金は生まれて来ません。
僕は1回だけ宝くじを買った事があります。黒歴史です。
『タバコを吸う』は金持ちも当てはまるっちゃあ当てはまります。
ヒト好き好きですからねぇ。
しかしながら、これも貧乏人なのに【タバコ】という何の生産性もないモノにお金を遣う、というメンタリティが問題です。
貧乏人で『カネがねぇ』とブツブツ言う割に、タバコを吸うヤツがいます。
僕はそういうヤツを心の底から軽蔑します。
『宗教にハマる』も一概には言えないのですが、やはりパーセンテージとしては貧乏人が多い。
そもそも宗教はヒトの不安感につけこむ商売です。
そう考えれば、金持ちより貧乏人を的にした方が有効なのはよく分かります。
広く浅く。まるで税金ですな。
僕は無宗教です。まぁ、禅に興味はあるんですが。
『無駄遣いをする』は間違いないフレーズです。
タバコもそうですが、必要ないモノにお金を注ぎこむ行為は恐ろしく愚かです。
『お金は遣わなければ貯まる』という不文律を全く理解していない馬鹿としか思えません。
金持ちはドカン!と遣いますが、ガラクタはあんまり買わないものです。
100均などは間違いなく貧乏人のためのお店。
モノの単価の問題ではなく、無用なガラクタをいきおいで買ってしまうという、これまた愚かなメンタリティがそうさせるのであります。
僕はほぼモノを買いません。毎晩、飲みに行ってはいますけど。
他にも『パチンコをする』とかありますが、飽きたので今日はやめときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/db756aaa1a3e8bb1d202c0201d57d662.jpg)
『若いときの自分は、金こそ人生でもっとも大切なものだと思っていた。今、歳をとってみると、その通りだと知った』オスカー・ワイルド(アイルランドの詩人・1854~1900)