![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/98e8590df789d39458958257febb7bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/50000e2186394e674760e2280d9dc822.jpg)
『食事こそは、人が初めからけっして退屈しない唯一の場である』ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン(フランスの法律家・1755~1826)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
食の巻。
食の巻、ふたたび。
食の巻、みたび。
食の巻、よたび。
食の巻、いつたび。
食の巻、むたび。
食の巻、ななたび。
『デートの際、オンナのコをどんなお店に連れてこうかな』と、殿方であれば一度は考えた事があるはず。
僕は相当数、高級店・名店を存知上げておりますので、それ程苦慮はしません。
お店探しでもっとも確実なのは、同レベルにグルメなヒトとの情報交換。
ポイントは同レベルってトコ。
こっちは【天一】のお話をしてんのに【天丼てんや】のお話をされてもねぇ…。
いずれにしても、今、僕がお話してんのは“夜”の事。
“昼”でお店を語るんじゃねぇ、と常々思っております。
ところが世の中、【ぐるなび】だぁ【食べログ】だぁの台頭により、貧乏グルメが跳梁跋扈する様になりました。
お店が貧乏人の一般ピーポーのために、“昼”をやってやっているのに、調子に乗って、味やお店を語るバカ。
いいか!“昼”で味やお店を語るんじゃねぇ!
痛感するのは、様々なお店で料理やお店の内観・外観を写メで撮ってるヤツって、絶対“昼”の客って事です。
“夜”の客ってのは、キチンとしたヒトが多いですから、写メを撮るなんて下衆な行動は取りません。
そうそう。イタリア料理のシェフが言ってました。
『“昼”と“夜”の客はまったく違う。“昼”の客が“夜”に来る事はまずない』と。
世の中、身の丈に合わない行動を取るバカがホントに多い。
ネットの進歩は、身分の違いをボーダーレスにし、バカを増長させるハメになったわけです。
田舎帰れや。貧乏人の一般ピーポー。
『身分不相応の生活をする者は馬脚を現わす』ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツの詩人・1749~1832)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/327d857eff1428b4457a4414d8f197a8.jpg)