大分うみがめ・ネットワーク活動レポート【事務局】NPO法人おおいた環境保全フォーラム

大分県のアカウミガメの上陸・産卵やウミガメ種の標識調査やストランディングなどの最新のウミガメ情報を発信します!

4月2日、混獲ウミガメを放流!part2

2012年04月04日 | 生物多様性
4月2日、アカウミガメの放流に続いてアオウミガメ2頭にも標識を装着して放流しました。

①種:アオウミガメ 性別:不明 直甲長:419mm 直甲幅:366mm 
 発見者:戸高史郎(佐伯市米水津、間越)処置:標識を装着後放流
 新規標識:インコネルタグ 標識№:左前肢 JP85454
(身体特徴:左後肢、付け根より欠損)


②種:アオウミガメ 性別:不明 直甲長:406mm 直甲幅:346mm
 発見者:戸高史郎(佐伯市米水津、間越)処置:標識を装着後放流
 新規標識:インコネルタグ 標識№:左前肢 JP85456

4月2日、混獲アカウミガメを放流!

2012年04月04日 | 生物多様性
4月2日、2日連続して間越の定置網に入ったアカウミガメに標識を装着して放流しました。

【ウミガメ放流情報】
種:アカウミガメ 雌雄:♀ 直甲長:626mm 直甲幅:493mm 
発見者:戸高史郎 4月2日午後5時、定置網より標識を装着後放流
 
標識:インコネルタグ 標識№:右前肢 JP85457 左前肢 JP85458

連日のウミガメ混獲!

2012年04月02日 | 生物多様性
今日はアカ1頭、アオ2頭混獲の連絡が間越の戸高さんから入り、午後からの蒲江での用事を済まして調査に行ってきました。アカは昨日のより少し小さめのサイズ、アオ2頭は甲長40cmぐらいでしたがそのうちの1頭は左後肢が欠損していました。かなり古い傷で欠損個所は完治していましたが昨日のアカといい手足の無い個体をよく目にします。(画像はアカウミガメ)

アカウミガメの混獲調査!

2012年04月01日 | 生物多様性
4月1日、間越の定置網で混獲されたウミガメを調査後に標識を装着し放流しました。

調査報告
発見日:2012年4月1日 発見者:佐伯市米水津、間越 戸高史郎
種:アカウミガメ 雌雄:♀ 直甲長:667mm 直甲幅:528mm 標識:なし
外傷:なし但し左後肢が奇形(?)肢幅、長さが通常の半分程度しかない

新規装着標識:インコネルタグ 標識番号:左前肢 №JP85452 右前肢 №JP85453 

4月、混獲続々!

2012年04月01日 | 生物多様性
4月を待っていたのか、1日に米水津でウミガメの混獲があり調査に急行しました。3ヶ所の定置網になんとアカウミガメ2頭、アオウミガメ2頭の計4頭。水温も上昇しアカウミガメは、産卵準備のための沿岸域へ移動していると思われます。しかし混獲されたアオウミガメはオスの成体と甲長200mm足らずの子亀で水温の低いこの時期にはもっと南の暖かい海にいるのでは思いますが?