大分うみがめ・ネットワーク活動レポート【事務局】NPO法人おおいた環境保全フォーラム

大分県のアカウミガメの上陸・産卵やウミガメ種の標識調査やストランディングなどの最新のウミガメ情報を発信します!

うみがめについて県立社会教育総合センターで講演!

2012年11月07日 | 日記
11月6日、別府市にある大分県立社会教育総合センターで「おおいた学びの輪」講座名:ふるさとの自然と環境でウミガメと海洋環境について講演を行いました。この講座は毎月1回、年12回行われ大分県の文化や自然について学ぶ高齢者向けの社会教育事業です。
講演の様子は後日、インターネットで閲覧できます。詳しくは県立社会教育総合センターのHPをご覧下さい。




アカウミガメの漂着!

2012年11月05日 | 生物多様性
11月5日、大分市役所水産課からウミガメのストランディングの連絡。漂着場所は大分市佐賀関、福水漁港横の小さな海岸で急流で有名な速水の瀬戸が目の前に見える。
漂着していたのはアカウミガメ、死後1週間程度でかなり膨張はしているが頭部と4肢はまだしっかりして鱗板の剥離は見られない。
半分埋まった身体を掘り出し外部知見と身体測定を実施。外傷、病変は無く、標識も付いていない。直甲長803mm、直甲幅634mm、♂ 成体



調査後、砂浜上部に穴を掘り埋葬。毎年、この時期からウミガメのストランディングが増加する傾向がみられます。


日出町、城下海岸でアオウミガメの漂着!

2012年11月03日 | 生物多様性
11月2日、城下カレイで有名な日出暘谷城下の海岸でアオウミガメの漂着の連絡が、近くの日出中学校の先生からあり翌日調査に行ってきました。直甲長784mm 直甲幅624mmの成熟前のアオウミガメのメスで標識はありませんでした。前日、近くの定置網で溺死した個体が漂着したとの事。



この海岸には砂浜が無いため、近くの糸ヶ浜海岸まで運び埋葬。(※お寺さんのお経は初めての経験で感激しました)


元猿海岸再生プロジェクト/Vol Ⅰ.グンバイヒルガオ保護program活動報告!

2012年11月03日 | 日記
大分県唯一のグンバイヒルガオ生育地、元猿海岸で保護プログラムのための種子獲りを地域の人たちと一緒に行いました。
11月中に育成苗作りのための種蒔きを予定しています。地域小学校の子供たちと自治会の人たちで500potの苗を作り来年植樹祭を計画しています。