【CCCカヌーキャンプイン行幸湖!DORAGON CUP!】に参加してきた。
前日から会場には来ていたが、数人と会っただけで寝てしまった。
朝は8時ころ起床した、今回ボートレースと言うよりは、ある方からあるものを貰う為に参加したので、レースは応援のほうでがんばろうと思っていた。
早速るるちゃん亭のほうに顔を出してみると、参加費は2000円ですと言われ? あれれ? なんて思っていると、最初から選手に決まってるじゃない!よろしくね! といわれさらに??? でも 興味はあったので参加することにした!
受付を済ませおそろいのTシャツをきて、席順を決めるところから始まった。
初心者は後ろのほうで、熟練者は前のほうに座ることになって、毎年カヌーは漕ぐのだがドラゴンボートは初めてだ! 色々考えた末に一番後ろの席に座ることになった。
隣にはラクーンにお乗りの翡翠さんが来た。
開会式やパドルの練習などを経てドラゴンボートに乗り込んだ、ちなみにドラゴンボートとは18人でボートを漕ぎ、350メートルを4艘で競争する競技だ。 スタート地点に着くまでにスターと練習を数回してからスタート地点に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/f7d9d6a4955f3ada5d4bee7357c2a3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/9244968c86e8b7f53d7976654cc68b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/ea9aa2c04af8712e404e9024cdb4c0e1.jpg)
大きなドラの音お供にスタート! 1艇抜け出しCCCの船は2位中々好調だ! 必死になって漕いでいると隣の舟が追いついてきた、抜かれまいと必死に漕いだが、残念ながらゴール前で抜かれてしまって3位になってしまった。
平均年齢の高い中3位なら大健闘である! また 来年がんばろう!・・・とここで終わるはずが、予選を通過したらしくまた漕ぐことになった。
今回からHMCC(ハンドメイドキャンピングカークラブ)参加しており、最初の予選ではブッチギリの1位で通過した(驚) 後で聞いてみると大正大学(毎年1位のチーム)から助っ人が来てるそうだ(ずるい~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/ac4f3edfcc896f9d4223cab28427f1a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/1d233b84f3d222a92dffeaa95053fdcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/661b81f832d98eab48ab9c2882e6996f.jpg)
2回戦では1回戦の反省も踏まえ、陸地ので練習の強化(けっこうマジ)席順の入れ替え等があった。 席順の入れ替えの末私は一番気楽な後ろから一番目前になってしまった、前にはリズムを取るための太鼓をたたく杉江さんが睨んでいる。
前回はまだ漕げるのにもう終わり? と言った感じで余裕だったが今回は余裕はなかった。 ゴール数メートル前には力尽き惰性で漕いでいた。 それなのに今回は2位になった皆さんのおかげだ(笑)
3回戦まで勝ち進んでいくとさすがに強豪揃いで、4位になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/0edce66eb617346c44f665370f8d9ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/fde2bb7217f8dd5cdc5aad7d7750477f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/afe7ea1aea2b7667eedeb0207501cba8.jpg)
最後は残念だったがいい思い出になった。
肝心のキャンプのほうは、るるちゃんを筆頭にいろいろな料理が出てきて、食べ放題だった。 我が家で持ってきた食材はほとんど使うことはなく、すべてと言って良いほどご馳走になってしまった。
子供たちもアイスにわた飴にカキ氷と大満足だったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/da45cba60bb5ca5b6c4d83bce93ff2ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/7512edf176bf06067264d926c9e6337d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/1b2414652cd8aa5c6c9605293ae4e650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/4b774581c8d9b8e0da62322de16627b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/0b4b2c01a7b98fd5e30ad2b16e7da51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/221749ab7195d9e0d3dadf47782710eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4b/71e9f2ed47bc450cf2ca45f8f1887a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/0ce42ac46365fddea6a307e9a89862d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/eeff670e9e4d428871eb19ea135283a4.jpg)
あとソーラーの調子が悪かったのでうえはらさんに見てもらった。 この日うえはらさんは熱があった様だが、数台のソーラーの取り付けを行っていた、本当にご苦労様でした。
思っていたよりも楽しかったドラゴンボートだった! また 来年も参加したいと思う!
前日から会場には来ていたが、数人と会っただけで寝てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/8870768848d00b19bb6e823d4c7b198f.jpg)
早速るるちゃん亭のほうに顔を出してみると、参加費は2000円ですと言われ? あれれ? なんて思っていると、最初から選手に決まってるじゃない!よろしくね! といわれさらに??? でも 興味はあったので参加することにした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/5262d766e770e452eb3fcdb8d832aecf.jpg)
初心者は後ろのほうで、熟練者は前のほうに座ることになって、毎年カヌーは漕ぐのだがドラゴンボートは初めてだ! 色々考えた末に一番後ろの席に座ることになった。
隣にはラクーンにお乗りの翡翠さんが来た。
開会式やパドルの練習などを経てドラゴンボートに乗り込んだ、ちなみにドラゴンボートとは18人でボートを漕ぎ、350メートルを4艘で競争する競技だ。 スタート地点に着くまでにスターと練習を数回してからスタート地点に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/f7d9d6a4955f3ada5d4bee7357c2a3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/9244968c86e8b7f53d7976654cc68b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/ea9aa2c04af8712e404e9024cdb4c0e1.jpg)
大きなドラの音お供にスタート! 1艇抜け出しCCCの船は2位中々好調だ! 必死になって漕いでいると隣の舟が追いついてきた、抜かれまいと必死に漕いだが、残念ながらゴール前で抜かれてしまって3位になってしまった。
平均年齢の高い中3位なら大健闘である! また 来年がんばろう!・・・とここで終わるはずが、予選を通過したらしくまた漕ぐことになった。
今回からHMCC(ハンドメイドキャンピングカークラブ)参加しており、最初の予選ではブッチギリの1位で通過した(驚) 後で聞いてみると大正大学(毎年1位のチーム)から助っ人が来てるそうだ(ずるい~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/ac4f3edfcc896f9d4223cab28427f1a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/1d233b84f3d222a92dffeaa95053fdcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/661b81f832d98eab48ab9c2882e6996f.jpg)
2回戦では1回戦の反省も踏まえ、陸地ので練習の強化(けっこうマジ)席順の入れ替え等があった。 席順の入れ替えの末私は一番気楽な後ろから一番目前になってしまった、前にはリズムを取るための太鼓をたたく杉江さんが睨んでいる。
前回はまだ漕げるのにもう終わり? と言った感じで余裕だったが今回は余裕はなかった。 ゴール数メートル前には力尽き惰性で漕いでいた。 それなのに今回は2位になった皆さんのおかげだ(笑)
3回戦まで勝ち進んでいくとさすがに強豪揃いで、4位になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/0edce66eb617346c44f665370f8d9ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/fde2bb7217f8dd5cdc5aad7d7750477f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/afe7ea1aea2b7667eedeb0207501cba8.jpg)
最後は残念だったがいい思い出になった。
肝心のキャンプのほうは、るるちゃんを筆頭にいろいろな料理が出てきて、食べ放題だった。 我が家で持ってきた食材はほとんど使うことはなく、すべてと言って良いほどご馳走になってしまった。
子供たちもアイスにわた飴にカキ氷と大満足だったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/da45cba60bb5ca5b6c4d83bce93ff2ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/7512edf176bf06067264d926c9e6337d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/1b2414652cd8aa5c6c9605293ae4e650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/4b774581c8d9b8e0da62322de16627b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/0b4b2c01a7b98fd5e30ad2b16e7da51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/221749ab7195d9e0d3dadf47782710eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4b/71e9f2ed47bc450cf2ca45f8f1887a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/0ce42ac46365fddea6a307e9a89862d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/eeff670e9e4d428871eb19ea135283a4.jpg)
あとソーラーの調子が悪かったのでうえはらさんに見てもらった。 この日うえはらさんは熱があった様だが、数台のソーラーの取り付けを行っていた、本当にご苦労様でした。
思っていたよりも楽しかったドラゴンボートだった! また 来年も参加したいと思う!
すいません 勝手に使ってしまいました。
今度漕ぐ時には、最後までがんばりましょう!
ありがとう
そう言って頂けると、うれしいです!
これからもよろしくお願いします。