昨日の夜から「友部SA」で泊まっていたが、車が少ない!?
いつもなら、車中泊のワゴンなどみかけるが、乗用車は全部で8台しかいない?
大震災以来、お出かけ自粛と云うより、出先で大きい余震があったらと、思うと怖くて出かけられなかった。
最近では、自粛は止めて出かけようと声があがり始めて、我が家も出掛ける事にした。
行き先は「大洗」先の地震で被害のあった所だ。
調べてみると色々な施設が営業再開していて、その中の「アクアワールド」に行った。
先日大きな余震があったばっかりだし、SAの車を見る限り混むとは思えない…
9時開園の所を9時30分に行った所、駐車場は既に満車で、駐車場の中の路肩に車を止め、「アクアワールド」に向かった。
震災後開園してからこの日まで「アクアワールド」は無料で解放されていたが、こんなに混ん
でいるのは初めてで、10時から始まるイルカショーは大行列が出来ていて、ショーが始まる20分前には満員で入れなかった(汗)
大水槽では「餌やり」が行われていたが、水槽の前には人がビッシリで、立つスペースもない。
13時から始まるイルカショーは50分前から並んだが、それでも列の真ん中位で、後ろの方の端っこの席に座れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/3d4c1105ccadeaef1ef9602e98adbc65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/93b2f20d2713d6113f3f4bc5e15e7fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/81c0ae95edd282ac196340fc03e9f8f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/d5c5273c77fcbb6319d3717708e02bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/4f2c867e5447b837469bbc497e94ba52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/d5094da67cc4aad037ef05dcf49bb3ab.jpg)
入園料が無料だったのもあり、少しでもお金を落とそうと、水族館のフードコートで昼食を食べてから、アクアワールドを後にした。
アクアワールドから程近い所にある「かねふくめんたいパーク」にも寄ってみた。
工場見学も出来て、出来立ての明太子も試食出来る。
意外にも混んでいて人は多いが、回転は良く出入りが激しい。
手作業の選別の工程だけ見ることが出来、工場見学はちょっと寂しいが、試食はなかなか美味しかった。自販のジュースも無料でこちらにも行列が出来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/73590b0b1a807bdb377952aad5c5e7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/10/4b7dbf12b13e20e14630d550dc985d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/5241829816771dbd5a142bd8028f2976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/0c90f01584c2171832389e07d61b7bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/1a65ecca5b185fa8daaa7777fc3e00c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/a3437b1a0e9d65d454787964b4748bf3.jpg)
めんたいパークは港にあるので、港の方も見に行ったが、大量のゴミが山になっていて、津波の凄まじさを物語っていた。
アウトレットモールも、一階のテナントはガラスが割れ、とても営業出来る状態ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/9515baac11e7057692c41512e60524a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/0b603b43d64f4642b6590bfc6f8db25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/59e25ae0055e742564ea4a295478838f.jpg)
神栖市まで下り、温泉に入ったのだが、途中の鹿島では道路がうねっていたり、ひび割れていたりと、制限速度で走ってしても怖い位だ。
温泉は塩分の強い源泉掛け流しの湯で温まり、潮来方面に走ると、また地盤沈下が顕著で、スーパーの駐車場には一メートル近い段差が出来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/a9189cb0d3e7f50b1c379fecba8be969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/0668921cfae76c647a137198dccf29ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/b9e83b00bb48e0b85dac0b76533485c4.jpg)
夕食は潮来に本店のある「純輝」場所が変わって居て、駐車場も広く大きくなった感じで良いのだが、肝心のラーメンは千葉店の方が美味しい気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/0a09740bb1695b6c174ecae7846920f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/5f1aacb3443987f38b15b113b92e8042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/e7421dbb11e601ce39d0c35e5adf16d6.jpg)
夜は「道の駅いたこ」に泊まっているが、ここでも地盤沈下が起きている。
家でジッとしていたら、分からない事ばかりだ。
この現状を子供達にも、知って欲しいと思い出かけたのだが、私の方が驚いてばかりだった。
震災以来自分で出来ることをしてきたつもりでいたが、考えさせられる一日だった。
いつもなら、車中泊のワゴンなどみかけるが、乗用車は全部で8台しかいない?
大震災以来、お出かけ自粛と云うより、出先で大きい余震があったらと、思うと怖くて出かけられなかった。
最近では、自粛は止めて出かけようと声があがり始めて、我が家も出掛ける事にした。
行き先は「大洗」先の地震で被害のあった所だ。
調べてみると色々な施設が営業再開していて、その中の「アクアワールド」に行った。
先日大きな余震があったばっかりだし、SAの車を見る限り混むとは思えない…
9時開園の所を9時30分に行った所、駐車場は既に満車で、駐車場の中の路肩に車を止め、「アクアワールド」に向かった。
震災後開園してからこの日まで「アクアワールド」は無料で解放されていたが、こんなに混ん
でいるのは初めてで、10時から始まるイルカショーは大行列が出来ていて、ショーが始まる20分前には満員で入れなかった(汗)
大水槽では「餌やり」が行われていたが、水槽の前には人がビッシリで、立つスペースもない。
13時から始まるイルカショーは50分前から並んだが、それでも列の真ん中位で、後ろの方の端っこの席に座れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/3d4c1105ccadeaef1ef9602e98adbc65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/93b2f20d2713d6113f3f4bc5e15e7fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/81c0ae95edd282ac196340fc03e9f8f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/d5c5273c77fcbb6319d3717708e02bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/4f2c867e5447b837469bbc497e94ba52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/d5094da67cc4aad037ef05dcf49bb3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/697c8ec08bd0ff74c815c5a88a994f0e.jpg)
アクアワールドから程近い所にある「かねふくめんたいパーク」にも寄ってみた。
工場見学も出来て、出来立ての明太子も試食出来る。
意外にも混んでいて人は多いが、回転は良く出入りが激しい。
手作業の選別の工程だけ見ることが出来、工場見学はちょっと寂しいが、試食はなかなか美味しかった。自販のジュースも無料でこちらにも行列が出来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/73590b0b1a807bdb377952aad5c5e7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/10/4b7dbf12b13e20e14630d550dc985d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/5241829816771dbd5a142bd8028f2976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/0c90f01584c2171832389e07d61b7bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/1a65ecca5b185fa8daaa7777fc3e00c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/a3437b1a0e9d65d454787964b4748bf3.jpg)
めんたいパークは港にあるので、港の方も見に行ったが、大量のゴミが山になっていて、津波の凄まじさを物語っていた。
アウトレットモールも、一階のテナントはガラスが割れ、とても営業出来る状態ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/9515baac11e7057692c41512e60524a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/0b603b43d64f4642b6590bfc6f8db25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/59e25ae0055e742564ea4a295478838f.jpg)
神栖市まで下り、温泉に入ったのだが、途中の鹿島では道路がうねっていたり、ひび割れていたりと、制限速度で走ってしても怖い位だ。
温泉は塩分の強い源泉掛け流しの湯で温まり、潮来方面に走ると、また地盤沈下が顕著で、スーパーの駐車場には一メートル近い段差が出来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/a9189cb0d3e7f50b1c379fecba8be969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/0668921cfae76c647a137198dccf29ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/b9e83b00bb48e0b85dac0b76533485c4.jpg)
夕食は潮来に本店のある「純輝」場所が変わって居て、駐車場も広く大きくなった感じで良いのだが、肝心のラーメンは千葉店の方が美味しい気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/0a09740bb1695b6c174ecae7846920f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/5f1aacb3443987f38b15b113b92e8042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/e7421dbb11e601ce39d0c35e5adf16d6.jpg)
夜は「道の駅いたこ」に泊まっているが、ここでも地盤沈下が起きている。
家でジッとしていたら、分からない事ばかりだ。
この現状を子供達にも、知って欲しいと思い出かけたのだが、私の方が驚いてばかりだった。
震災以来自分で出来ることをしてきたつもりでいたが、考えさせられる一日だった。
1日でも早い復興を祈ります
たつごんさんも頑張ってください!